In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.13
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

9月まで異常な暑さが続いていましたが、10月に入って突然涼しくなりました。

これが平年並みの気温なんでしょうか?
急な気温低下で、天候不順のこともあり、妙に寒いと感じてしまいます。

気温が下がると冷房が要らなくなるのはありがたいですが、1つ頭を悩ます問題があります。

衣替えです。

私は全ての季節の衣料を同じクローゼットに入れているので、昔ながらの衣替えはしないのですが、ハンガーに掛けている服と、引き出し式衣類ケースに入れている服があります。

ニットをケースに、開襟シャツをハンガーにといった種別で分けずに、スタメン服をハンガーに、ベンチ服をケースにという感じで分けてます。

なので、夏は半袖やノースリーブをハンガーに、残りは衣類ケースに入れており、冬はニットをハンガーに掛けているので、気候ごとにスタメンとベンチを入れ替える必要があるのです。

これがちょっとした衣替え的作業になっています。



夏と冬は分かりやすく入れ替わっていて、衣類ケースを1度も開けずにその季節を過ごせるんですが、問題は春と秋です。

同じような気温でも、時期によって半袖にカーディガンみたいな時や、ニット1枚だけみたいな時があり、割と多種多様に組み合わせて着る必要があります。

そうなると、頻繁にスタメンとベンチを出したり引っ込めていて、そうしているうちに、なんとなくハンガーもケースもごちゃごちゃした感じになってくるのです。

そこで何年か前から、コーディネートを固定化するということをやっています。

着回しというのはせずに、このボトムにはこのトップス、このトップスにはこのアウターみたいに、決まりきった組み合わせで着るわけです。

真夏と真冬以外は、約半月〜1ヶ月ぐらいで袖の長さや上着の有無などが変わるので、全100アイテム所持ぐらいだと、固定したとしても、2週1~週1ぐらいしか同じコーデを着てないことになっています。

もうちょっと総アイテム数を減らして、週1~週2ぐらい同じ格好でもいいような気もします。

コーデを固定することで、この気候ならこのスタメンという感じにはある程度無意識にできていますが、やはり控えと主戦の入れ替え作業は必要なので、この作業もなくしたくはあります。



正確に把握してはいないですが、おそらく半減させたら、入れ替えなしにできそうです。

試しに、半減させたつもりでレギュラーと補欠に分けて、補欠をケースに入れっぱなしにして過ごしてみたらいいのかもしれませんね。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.13 00:00:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: