In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.10.22
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

秋になり、冬に入っていくこの時期は、イベント事が多いうえ出かけやすい気候です。

そうなると家を開けることが多く、帰ったらクタクタですぐ寝ているという日々です。

出かける…ということは、それだけ何らか買い物したりもしてしまうものです。

モノを買っても収納場所が決まらなければその辺に放置となってしまいますし、食べ物などの消耗品もゴミが出る。

経済活動は、片付けが伴わなければ、次第に散らかっていくということなのです。

分かりきったことをつらつらと書いているように見えますが、これ私のような片付け苦手の人間には重要なポイントです。

・経済活動=片付け
これなら上々でしょう。

・経済活動<片付け
こうなったらかなり部屋が見違えそうです。

しかし、

・経済活動>片付け
これはどうでしょうか。

この生活を続けていると、買ったものや着替えた服など、早い人で1ヶ月後には部屋がぐちゃぐちゃになってきます。

よく片付けの本に、1つ買ったら2~3個捨てる、などと書いてあります。
しかし片付けられない人が、買うターンの時点で捨てる脳にスイッチするのはなかなか難しい。

買う時はひたすら買っていることが多いのです。

では、いつ片付けたり捨てれば良いのでしょうか。

片付けられる人は、普段コツコツ片付けたり捨てたりしていて、買う時はまとめて買っていることが多いものです。

一方、片付けられない人は、普段コツコツ買ったり集めたりして、たまにまとめて捨てているのです。

考えかたや取り組みが完全に反対なのです。
これはアリとキリギリスぐらい真逆な生き方です。

産まれてこのかた培ったクセを、急に180度も転換するのは難しいです。

経済活動の内容を、買い物などモノ消費から、レジャーなどコト消費に変えられれば良いのですが、私のようなタイプはコト消費にシフトしても、そこの物販でなにか買っていたりするものです。



せっかく映画や展覧会など形の残らない消費をしているはずなのに、そこの売店やショップなどでパンフレットや記念グッズをうっかり買っているのです。

ショップもそういうタイプの人に商売していて、品薄だとか限定品などと煽ってきます。

今のところ、この問題には結論が出ませんが、とりあえず消費の的を絞っていくことにしています。

なんでもかんでも買っていた状態から、買う場面や種類を制限するのです。

10買っていたのをいきなり0にするのは難しいので、8~5になるだけでも、自身としては上出来だと思い、来るべき片付けのタイミングでの負担を軽減していく。

腹八分目という考えかたです。

浪費をセーブするのは、浪費している人にとっては非常に難しいですが、本当に欲しいものを見極める技術を高めるつもりで取り組んでいくといいと思います。





にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.22 00:00:13


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: