In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.20
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

ここ10日ほど 紙モノをずっと片付けてた のですが、紙モノを片付けた副産物として、紙のショッパーや、 ビニールのショップ袋 がたくさん出てきました。

今回は、ペーパーバッグについて片付け・整理します。
親の買い物や、親類からの貰い物などで集まってきたのや、私の買い物(主に化粧品・お菓子・コーヒー・紅茶)で溜まってきたものです。



大きいのに小さいのをねじ込んだりと入れ子になっていて、片付けているようでいて、実質はぐちゃぐちゃです。

ビニール袋より大きさが多種多様で、分けづらいものがありましたが、なんとなくで大きさ別に分類しました。

(1)特大(A3以上)横長:13枚
(2)特大(A3以上)縦長:16枚
(3)大(B4程度)横長:21枚
(4)大(B4程度)縦長:18枚
(5)中(A4程度)横長:11枚
(6)中(A4程度)縦長:16枚
(7)小(B5程度)横長:5枚
(8)小(B5程度)縦長:58枚
(9)極小(A5以下)横長:18枚
(10)極小(A5以下)縦長:7枚

合計183枚もありました。



特大のものは別にして、押し入れの天袋に収納しました。
画像は残りの(3)~(10)をまとめたものです。

ブランドのショッパーのように硬くてしっかりしたものから、雑貨屋などのペラペラの紙袋まで様々でしたが、単純に大きさだけで分類しています。


(1)(2)などの特大のものは、親が入院したときなどに洗濯物をやり取りするのに重宝しました。

現在は親の面倒をみていないので、活躍することは少ないですが、大きな紙モノや嵩の高い古着を排出する時に使おうと思います。


大きさ別になったので、A4サイズぐらいの大きさのは、月イチの古紙回収の時の雑がみ(ダンボール・新聞紙以外の紙モノ)をまとめるのに使っていこうと思います。

それ以外の大きさのもの、特に小さいものはどう再利用したらいいのやら、現時点では思いつきませんが、収納やゴミ捨てなどに利用できそうかどうか、片付けつつ考えてみます。




にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.20 00:00:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: