In search of the best thing

In search of the best thing

PR

Profile

遊佐あらら

遊佐あらら

Free Space

当ブログは「ブログ村」というランキングサイトに登録しております。
サイト・記事に設置しているブログ村バナーをクリックすると、ブログ村のWebページが開き、私と同じテーマで登録している他の方々のブログを探すことができます。
また、当ブログ内のバナーをクリックすることで、当ブログに応援ポイントが入ります。今後も当ブログをたまに読んでもいいよ、とか、このまま続けて更新しててもまあいいよ、と思ったかたはクリックしてみてくださいね!

PVアクセスランキング にほんブログ村にほんブログ村

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.22
XML
テーマ: 片付け(99)
カテゴリ: 片づけのこと


氷河期オタクの遊佐です。

我が家のリビングには造り付け収納がないので、主にTVボードの中に収納しています。

扉は2枚のスライド式で、3つに区切った棚のうちどれか1つがオープンになる感じの造りです。



適当に仕舞っているのか、パンパンでもないのに、使うときなんか不便なんですよね…。
前のモノをどけて、奥から出したりとかをしょっちゅうしている気がする。

全部出して、使用頻度別に仕舞いなおしたいと思います。



出しました。けっこうジャンルがバラバラです。
何となくよく使ってる気がする順に、左から並べています。

使っていない古い延長コードが2本も出てきました。
危なそうだし捨てるか…。

現在使用中のもこれに負けず古いので、家じゅうの延長コードを点検して買い替えたくなります。

他にも捨てられそうなものがチラホラありますが、処分はまたの機会にして、今回は捨てずに再収納します。



左の棚です。 この間片付けたばかり なので、今回は整理しません。

その時より化粧品が増えていますが…。

(上段)裁縫箱、レターセット
(下段)化粧品の在庫、綿棒、手帳など



真ん中の棚です。

(上段)ブルーレイレコーダーとAmazonFire TV Stickのリモコン
(下段)
手前:筆記具の入ったツールボックス、シヤチハタ、レターオープナーと爪切りと爪楊枝、掃除用のフロアモップシートと古いストッキング
奥:メンディングテープ、両面テープ、電池、ナツメ球、フック、結束バンドなどなど雑多なモノ

ブルーレイレコーダーがある関係で、普段はこの真ん中の棚をオープンにしています。

とにかく宅配便受取りと回覧板で必要なシヤチハタ、封書開封用のレターオープナー、筆記具…というか小包やパッケージなど開封でハサミやカッターナイフ、このあたりがやたら使います。

奥の雑多なモノの中には不用なモノがたくさんありそう…。



右の棚です。

(上段)自治体の広報やハザードマップなど、うちわ、HDMIケーブル
(下段)
手前:防災ラジオ、懐中電灯、常備薬、ガムテープ・養生テープ
奥:録画用ハードディスク、虫よけ剤、レコーダーとエアコンのリモコン

ここには、普段あんまり使わないけど必要なモノが入っています。

TV録画用のハードディスクが大きいし、動くとうるさい…このごろならば、SSDとかに保存するのだろうか?

常備薬の救急箱から絆創膏の箱がはみ出てるので、救急箱を整理して格納したくはある。


とりあえず、このように何となく整理しました。画像は全てアフターです。
ビフォーの画像もいちおう撮影したんですが、特に見た目には劇的な変化がないので割愛しました。

もっと美観を優先するならば、揃いのボックスなどに仕舞ってもいいかもしれませんが、捨てるものが出てもう少し減るかもしれないので、今回はここまでにします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Casa BRUTUS特別編集 収納上手の整理術
価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/12/21時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.22 00:00:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: