ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 29, 2009
XML
カテゴリ: 歴史・歴史本
仕事で近辺に来ている友人が、 「運んであげる」 と言うので、朝早くから おデート でしたのん

今日は車でばびゅーんと。

備中松山城

えっと、おデートと言うよりも、 ワタクシの都合!?

前回、行きそびれちゃって 悶々としておったのですな。やっと行くことが出来ました

現存天守 7城目 でござる。

別名:高梁城(たかはしじょう)。全国で唯一山城跡に残る天守閣として知られており、現存天守は、1683(天和3)年、水谷勝宗によって造られたもので、臥牛山(標高478m)の一つの峰にあります。


目的地に近づくにつれ寂しくなり、 「こんなところに人来るの?」 と友人が一言。

「城見橋公園駐車場」に車を停めまして、そこからは歩きかもう少し上にある「ふいご峠駐車場」までシャトルバス。

シャトルバス運行中は「ふいご峠」に自家用車は駐車出来ないのですよ。←これにまた友人はぶぅぶぅ

 なんかいちいちうるさいな

時間的に余裕がなかったので、ここは我慢がまがまシャトルバスで登りましたが、そこから先はしばらく登りでござれば。

もやのかかった色づいた山々は幻想的。空気がおいしいですな。気持ちいー。


そしてついにお目見え

実は、ここで一番見たかったのは石垣でしてね。

 ワタクシ、何気に 石垣フェチ ですからー。ふふ♪

   おぉ~っ、ド迫力
   素晴らしー、うっとりー
   ずっと眺めていたいー





もちろん天守にも登りましたならば、この城にはなんと 「囲炉裏」 があるのですよ。お珍しい。おもしろーい。


城を堪能した後は、恒例の茶。

セルフの 「備中宇治茶」 をしばきましたのん。


天守入口      囲炉裏      備中宇治茶

ここは猿が出ると有名らしいのですが、ワタクシが行ったときには一度もお姿は拝見しませんでした。


しかし、こんなところに城をつくるなんて・・・。

 素晴らしい城でございました。やっぱり現存はいい


* 高梁市ホームページ内:備中松山城:
http://www.city.takahashi.okayama.jp/view.rbz?nd=207&of=1&ik=1&pnp=34&pnp=36&pnp=207&cd=564





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 2, 2009 07:12:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
[歴史・歴史本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: