ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 11, 2011
XML
カテゴリ: 歴史・歴史本
お楽しみの一つ 現存天守 「弘前城」 「雪灯籠祭り」 でござ~る。どんどんど~ん。


別名・鷹岡城、高岡城。

弘前藩2代藩主津軽信枚により慶長十四年(1609年)頃に本丸南西隅に建てられましたが完成から僅か20年に満たない寛永四年(1627年)に落雷で炎上し焼失してしまいました。

その後、文化7年(1810年)から本丸辰巳櫓を改修し文化八年(1811年)に完成したこの建物は、往時は幕府への配慮から天守とは見なさず、櫓(御三階櫓)として扱われていましたが、「事実上の天守」としての役割を持ち、現在は書籍等の多くで天守として扱われています。 

現在最も北に位置する現存天守です。







この画像はお師匠先生撮影

温泉に入ったからなのか、重装備だからなのか、はたまたハイテンションだからなのか、思ったほど寒さは感じず写真を撮りまくりんぐ。携帯だけど。ぷ。

一方のお師匠先生も写真が趣味なので、これまた撮りまくりんぐ。立派なカメラで。ワタクシに撮られてるとも知らず。ぷ。→→→


雪の中の城 、いっぺん見てみたかったのねん。しかも ライトアップ も初めてずら。

いちいち 「おぉ~っ!!!」「ぬぉ~っ!!!」 と声が出てしまうワタクシ。

いやいやいや、とにかく

幻想的で素晴らすぃ~

いつまでも眺めていたい・・・。


ぴーんと張りつめた空気に凛とした姿、お寒い季節の城も萌ですな


* お師匠先生のブログ: http://ameblo.jp/shamisenmitsuhaya/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2011 04:55:18 PM
コメント(0) | コメントを書く
[歴史・歴史本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: