ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

May 4, 2011
XML
大満足で土山宿を後にしまして、ひたすらてくてくと

久しぶりに松並木に遭遇したり、造り酒屋の面白いモニュメント(?)などなど、いやぁ、東海道さんったら飽きさせませんなぁ・・・。


そして、15時。

水口宿だよっ、おみちゃんっ!!!

もとは天正十三年(1585年)に築かれた岡山城の城下町で、関ヶ原の合戦の後に落城し、寛永十一年(1634年)徳川家光が上洛する際の居館として新たに水口城が築かれ、水口はその城下町として栄えました。


ここは面白いことに宿の中に 三筋の道 が通っているのですな。

主要は真ん中なのかしらん!?真ん中の通りを「東海道」と案内してありました。


造り酒屋さんの前にあった酒樽
樽の中には造っているお酒が飾ってありました


水口宿の街並み


左の道が更に二股に分かれ三筋の道が通っている

水口石橋駅付近で道は再び一つになりますが、ここでまたご近所のオッチャンに声をかけられましてね。しばしご歓談ターイム。ぷ。


オッチャンと別れた後は、ちょっち道を外れ 水口城 へ登城でござれば。どんどんど~ん。


平成三年(1991年)に復元された角櫓(すみやぐら)

16時、だいぶ日も傾いてきましたので本日是にて終了にしようと、お近くの駅前交番で宿を聞いたとです。おまわりさん、ありがとー。

2軒ほど教わり地図をコピーしていただきまして、いざ突撃っ!!!

だがしかーし、2軒ともアウトでしたがっでむ

2軒目でこの辺の宿や数駅先の繁華街などを聞いてみてみましたっけ、この辺りには宿は3軒しかなく、繁華街だったら草津あたりまでいかないと、でもこの連休ですからねぇと言われてしまう始末。

あり!?なに気にピンチですかっ!?

不安的中。

徹夜で歩く(!)か、野宿(!)を覚悟したワタクシでございました。・・・そ、それは嫌だなぁ。ってかどっちにしても怖すぐる!!!

ヤバイヨヤバイヨ。


・・・つづく(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 13, 2011 05:52:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
[東海道五十三次:往路] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: