ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Nov 3, 2012
XML
カテゴリ: 歴史・歴史本
例の如く 「お一人様前夜祭」をthe Harleyでかまし てからのぉ~、京都着は朝の6時半。おはようございます。

今回は、たま兄に教えて貰った大原 に行く気満々だったのですが、体調もイマイチだし、何しろお昼には大坂に行きたいってんで時間もあまりなく。

うーん、どうすっぺ。

そして特にアテもないと言う・・・。

どこにするにしても拝観時間までは時間があるので、駅前にて某情報雑誌をパラパラとめくっておりましたっけ、ふと目にした文字。

島左近の邸宅

おぉぉぉぉぉぉぉ~

ご存じ 「三成に過ぎ足るもの二つあり、島の左近と佐和山の城」 の三成の軍師、島左近(萌)っ!!!

さらには秀吉さんゆかりの社寺も点在とな。こりゃもー即決だっぺ


早速バスに乗ること10分。近っ!!!

まずは 三十三間堂(蓮華王院本堂) でございます。

長寛二年(1164年)後白河上皇の勅願により平清盛によって建立。 ←なんてタイムリーな(笑)。


三十三間堂

最近、仏像を見ると必ずと言っていいほど鳥肌号泣しちゃうのは、歳を取ったせいなのかしらん!?な~んでか!?

お堂に入った瞬間から号泣、朝から号泣だしねー。ぷ。

お早い時間で人が少なかったから良かったよ、パトラッシュ・・・。

じっくりゆっくり時間をかけて1001体もの観音様を拝みまして、出る頃には修学旅行生で一杯。

お陰様で 秀吉さん再建の「南大門」 をすっかり忘れ、見そびれちったがっでむ


その後、ご近所の 豊国神社 へ。

言わずと知れた秀吉さんを祀ってある神社でござれば。


豊国神社

そしてそして、そこからほどないところにありましたる 島左近殿の邸宅

おぉぉぉぉぉぉぉ~


朝から一料理店をしばしガン見する不審者ありwww

寛永年間(1624~44年)創業の老舗京料理店 で、もちろん食事も出来ますが開店前の残念無念・・・。

でも、かなりガン見したからいっかー


そこから京都駅までテクテクと20分ほど。

鴨川を渡った、、、ら、こんなモノが不法投棄(?)してあったっぺ。

 え!?釣り鐘!?

さすが京都ずら(違)。


鴨川のほとりに放棄(?)されていた謎の釣り鐘

と、まぁ約3時間ほどの滞在でしたが、京都をざっくりと満喫したのでございます

面白かった!!!


三十三間堂と豊国神社の御朱印

さぁさぁさぁさぁ、そんな感じの「あげぽよ」気分でいよいよ大阪へGO~~~っ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 6, 2012 12:03:54 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歴史・歴史本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: