ね~さん流

ね~さん流

PR

Profile

乃春

乃春

Calendar

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 14, 2014
XML
さて柿野神社ゴール後。

初日はおかげ参りの勝手知ったるお宿で、柿野神社までお迎えに来てくれる旅人の強い味方 「高光館」

だがすかす、柿野神社に向かう途中、めざといワタクシはすぐそばの国道沿いにコンビニを見つけたので、そこにて早々おビールを飲みながら待つことに。ぷ。

わかりやすい場所に駐車場も広いのでそこに迎えに来てもらいました。助かるよねー

車の中で、宿の娘さんが、 「峠は怖くなかったですか!?」 。・・・・・・・。


今回も泊まり客はワタクシ一人。

一番風呂をありがたくいただき、18時に豪華な夕食をいただいたら、秋の夜長を存分にうとうとと過ごしたのでございます。心地よいお疲れ具合。


一日の歩きを振り返りながら飲むおビールは最高っ!!!


高光館


今回もワタクシお一人様貸し切りやっほい


豪華な夕食はお部屋で
おひつで出たご飯(どんぶり3杯ほど!)は全部食ったった


こここここの肉はもももももしかしてっ!!!


虫の声しかしない/夜風が心地よい

今朝は7時に朝食をいただきまして、支度を調え今度は宿のお父さんに 柿野神社 まで送ってもらうことになっていましたが、車の中で色々話していたっけ 「せっかくだから『棚田』を観ませんか」 と。

なんでも、 深野の棚田 は室町時代中期から江戸時代初期にかけて開拓されたと言われ、 日本棚田百選 にも選ばれている有名どころで、 松阪牛のふるさと と言うことも相まって、松阪牛が引かれて歩く姿と合わせて写真家さんたちの有名スポットなんですってよー

そして、 「棚田はかなり山の上の方なので、歩き行ったら大変すぎるから車で回ってから柿野神社へ送りますよ」 と。わー、ありがとうございます!!!

細い道をずぅぅぅぅっと登りながら、今でも数はだいぶ減ったけどまだ数件の松阪牛の飼育農家があるとか、これは牛舎の跡だとか、更にはこの辺の家の人たちの今の生業とか、諸々お話してくださいました。

この傾斜でこの距離、、、これは確かに歩きでは無理だっぺ(笑)。

そして、 「峠は怖くなかったですか!?」 ←・・・わははは


朝ご飯/おひつのご飯の残りはおにぎり2つにして持参www


深野棚田は平成11年度日本棚田百選に認定
知る人ぞ知る人気スポット


そして松阪牛のふるさと(影で見えませんがそう書いてあります)


松阪牛とセットで観れば、あぁ古き良き日本の風景ですな
っつか、結構な迫力です・・・


時期がねぇ・・・/田植え前後、水が入っていた方がキレイだとか

思いもよらず 松阪牛のふるさと 、そして大迫力の 棚田 を見せていただいたのでございました。

旅の醍醐味っ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 16, 2014 07:03:57 PM
コメント(0) | コメントを書く
[伊勢本街道:おかげ参り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: