雀坊の納戸~文鳥動向の備忘録~

雀坊の納戸~文鳥動向の備忘録~

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

本サイト
文鳥団地の生活


文鳥用品販売/生体/宿泊
文鳥屋

2018年05月23日
XML
カテゴリ: 文鳥動向の備忘録


​ウメに付きまとうバタオ​

 日大アメフト部の前監督の内田氏と、昨日会見した加害学生を担当するおそらくディフェンスラインのコーチ井上氏が日大の中で会見を行っていた(​ 記事 ​)。・・・全体としてわからないでもなく、多少の同情はしたいのだが、彼らの主張を事実としたところで、教育者失格の結論は変わらないだろう。
 内田氏の「ルールを守る原則でやっている」は、それでは教育側面の放棄でしかない。何も知らないと見なして、口が酸っぱくなるほど、噛んで含めるように、耳にタコができるくらいに繰り返し繰り返し、ルールの順守を諭すのが、学校教育における部活動の指導者の常識なのである。そのような基本的なことをいちいち確認することは無い、では、教育者とは言えない。
 井上氏については、最初のプレーを見てその危険性に気づかない時点で、もはやアメフトの指導者の資質が無い。あのプレーはボールとは無関係の場所で起きているので、ほとんどの人間は肉眼で見ていないはずだが、井上氏はディフェンスラインの選手の動きだけを目で追っているコーチなので、背後からの超レイトヒットを確認していなければならない。当然、あのアメフトを知っている者は誰でも血の気が引くような行為を確認していながら、相手の選手の身を案じることも無く、フェアプレイに逸脱する障害を黙認してしまった。本人は加害学生が強くより攻撃的なプレーをしてくれることを望んでそればかり気にしていたようだが、それこそ「ルールを守る原則」を忘れており、そのような者はアメフトに携わるべきではない。
 ようするに、彼らはフェアプレーを常識として甘え、その徹底を意識してこなかったと指摘せざるを得ず、それは大学の部活動を指導する教育者として、根本的な欠陥に他ならないのである。
 被害学生が軽傷だったのは幸いだったが、それは偶然でしかない。ちょっとした加減で再起不能、さらには頸椎損傷などで半身不随、最悪で死につながるような危険プレーだったのである。関西学院大学側が怒りに震えていても気づかず、加害学生が悩み苦しんでいても気づかず、常識を軽んじた自分たちがこの事態を招いたことを理解し、再発防止のため、真摯に対応していただきたいものである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年05月23日 23時09分21秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: