Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2013.06.09
XML
カテゴリ: Android
■ガラケーでdtabが購入できるか

条件がそろえばキャンペーン価格9975円で購入できる話題のdtab、次の3つの条件を満たす必要がある。

・1つ目は、ドコモの端末があること(実はこれが大前提)
・2つ目は、spモードの契約があること
・3つ目は、dビデオの契約を7ヶ月~8ヶ月間継続
 (dビデオの契約とdtabの注文を1日に同時に行えば、7ヶ月間)

ドコモのページでは、dtabを利用するには次のように書かれている。
>ご利用には、Wi-Fi通信環境のほか、spモードを契約しているドコモ スマートフォン、ドコモ タブレットのdocomo IDが必要です。

つまり、1つ目の条件である端末、ガラケーではdtabを購入できないようにも思える。しかし、ネット上の情報では、ドコモオンラインショップはもちろん、ドコモショップでもガラケーで購入できているということだ。

■ガラケーをマイドコモに登録、spモードとdビデオの契約

私が契約しているドコモの回線は、私がスマートフォンで使っていて既にdtabを購入したもの、そして母が使っているFOMA らくらくホンIII(F882iES)がある。今回はらくらくホンの方でdtabを購入することにした。

まずはマイドコモへオンラインで登録。これは回線毎に登録できる。登録時に使用している携帯の機種も登録する。もちろんらくらくホンで(笑)。ここで登録したIDやパスワードが後で述べる「ドコモID」となる。

登録が完了したら、「各種お申込・お手続き」のページに行くと、spモードやdビデオの契約へのリンクが見える。


まずはspモードの契約。本来スマートフォン用なのだがあっさりと契約できた。元々iモード契約が月315円、spモード契約にしても315円でガラケーのiモードのメールアドレスと(もしスマートフォンがある場合、SIMを差し替えて)別のメールアドレスが持てるこのサービス、契約しない方がおかしいぐらいだ。


次にdビデオの契約。これは月額525円で映画などが見放題のサービス。契約を進めると「お客様のご利用機種は対応しておりません!」と出たが・・・


そのまま継続して行くと、契約ができた。


これで、dtabをキャンペーン価格で購入できる条件がそろった。

■ドコモオンラインショップで2つ目のdtabを注文

さっそくドコモオンラインショップに飛んで、dtabをキャンペーン価格で買えるか確認してみる。ドコモのポイントを使って9030円で購入できそうだ。


そして注文も確定した。


以前にdtabを注文したときのように、配達日の指定もなく進んだ。ただし、平日の昼間だと受け取れないことがあるので、18時~20時の時間してはしておいた(後で・・・)。

■dtabが到着

spモードとdビデオの契約、そしてdtabの注文は6月1日に行った。それはもしdビデオの契約月を最小限の7ヶ月にするためである。

dtabの数も潤沢にあるであろうし、すぐ届くと思ったのは間違いだった。オンラインで発送状態を確認するが、何日経過しても配送準備中となっていた。契約書類が数日後に届いたので確認するが、配達予定日が6月12日。オンラインだけでなく、ドコモショップでも販売されるようになったため、dtabが意外と品薄なのかもしれない。

そして、6月8日やっと発送メールが届き、9日にやっとdtabを配送するゆうパックの配達状況を見ると、朝には近くの郵便局に届いているのが確認できた。郵便局に引き取りに行きたいと電話するが、時間指定を18時から20時にしているため、発送先であるドコモに許可を得ないとダメということ。先にdtabを購入したときは、配達日を強制的に指定されて何日も郵便局置きになっていたことを思い出してしまった。面倒なので夕方まで待つことにした。

午後7時前、dtabが郵便局によって届いた。箱には悪夢の「配達指定時間」が書かれたラベルが貼られていた。


dtabの段ボールを開けてみて、本体および付属品や説明書が入ったパッケージ、納品書、保証書が入っているのはもちろんだが、先にdtabを購入したときに入っていなかったものが見えた。それは写真左の「dtabスタートアップガイド」である。dtabもドコモショップの店頭で購入できるようになったため、ガイドブックも添付されるようになったようだ。


■dtabのセットアップ

dtabに電源を入れて、Wi-Fiなど各種セットアップしていき、dマーケットの設定でマイドコモで登録した「ドコモID」とパスワードを入れるとログインされる。このとき「dビデオ」で使えるようにデバイス追加登録画面が出てくるので、dtabを追加する。


デバイス追加すると、ちゃんと次の下に見えるように「dtab」が追加された。ちなみにdビデオを見ることができない「らくらくホン」は「ドコモ携帯電話」として登録されている(^^;)。スマートフォンなどdビデオ対応でないガラケーでも問題ないのだ。


その他に、インターネットエクスプローラーやChromeなどのPC用ブラウザが追加されている。dtabが届く前にPCでdビデオを視聴したときに追加されたもので、1つのPCであってもブラウザ毎に1つの機種として登録されることに注意。ただし、他のPCで同じバージョンのブラウザであれば、別の機種としては区別されない。

その後、Android端末ではお決まりの、Googleアカウント設定を促してくる。新しいAndroidユーザーであれば新規にアカウント作成になるのだろう。Google Playで購入した有料アプリの場合、同じアカウントであれば何台の端末があってもインストールできるため、経費削減のため以前からのアカウントで登録した。Gメールも同期できることもあるし。

■同じGoogleアカウント時、Google Playでは同じ機種が2つあると?

Android端末から直接Google Playにアクセスしてアプリをインストールすることはあるが、PCからGoogle Playにアクセスすると、以前からの端末で使っていたアプリを表示させて、複数のアプリを新規の端末にインストールさせたり管理するのが楽である。

ところが、1つ目のdtabと今回の2つ目のdtab、同じGoogleのアカウントで登録したのはいいが、Google Playではどのように管理されるのか気になった。

しかし、そのような心配は不要だった。1つのGoogleアカウントで2つのdtabを登録しておいても、以下のように2つのdtabは区別されている。これで2つ目のdtabにインストールするアプリは、1つ目のdtabにしているもののリストからインストールすることが可能になる。


■ドコモの携帯があれば、キャンペーン価格でdtabを

dtabは、dビデオを手軽に比較的大きい画面で楽しむにはもってこいだ。dビデオ始めdコンテンツの契約促進のためにキャンペーン価格で購入できるものとして販売された端末であるのは間違いない。

さらに5月下旬からはドコモ以外のタブレットであるNexus 7やNexus 10、そしてPCでのdビデオの視聴も可能となり、ドコモの端末が視聴するための必要条件ではなくなった。

このような理由で、ガラケーでdtabを購入できのは、非公式でも裏技でもないと思われる。

dビデオのコンテンツも意外と楽しめるものがあるので悪くない。dビデオは、1つの契約では同時に2台の端末やPCで見ることはできない。今回2つ目のdtab購入で2つ目のdビデオの契約もあるため、同時にdビデオを見ることが可能になった。

dtab自体は、ホーム画面はdコンテンツが使いやすいようなメニューになっているが、ホーム画面を変更するアプリを入れてやれば、dビデオが少し見にくくなるものの普通のAndroidタブレットに変身する。

ドコモのユーザー、ガラケーのみのユーザーでもキャンペーン価格9975円で購入する価値があると思う。

ちなみに、ドコモショップにより店頭価格が高くなっていたり(ごく近くのドコモショップでは11000円台だった)、契約条件が違う場合もあるので注意。

無料アクセス解析
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.10 21:07:37
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: