全68件 (68件中 1-50件目)
国道42号線佐田坂の一番上 小阪トンネルの手前 何年も工事をやって居た所が、今日、午後1時に供用開始しました。 計画された頃にはこの区間も荷物を積んだトラックが少しは走っていたので、追い越し車線を欲しがる人も居たようです。 でも、一番上に着工した時には、熊野尾鷲道路の工事が進んでいました。 そして、完成した時には交通量は激減です。 無駄の典型のような公共事業です。 三車線になって、登りの車は好きに追い越せるようになったのですが・・・ 下りの車が追い越しできなくなっちゃった感じです。 外国のように真ん中車線を共用する気はさらさら無いですからね。 ここで追い越さないと、事実上違反しないと追い越せないんです。 ものすごく悪くなりましたね。 登坂車線が無くてもこの区間は登りも追い越しできたのですからね。 今日はものすごく暖かです。 飛鳥町小阪の温度表示が午後1時で13℃でした。 このまま温かくなったら本当は困りますよね。 冬は寒く、夏が暑くなければ生活面でも経済面でも困るのですからね。 少しずつおかしくなってきていますけど・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/31
コメント(4)
もう、一月も終わりです。 光陰矢のごとし・・・ 少年学なり難し・・・ いやはや、月日が過ぎてみると早いものですね。 私が子供の頃なら、私の年の男なんてほんの一握りだったような気がします。 定年が50歳だったのですから、そりゃあ早くぼけるし死んだでしょう。 まあ、有難い時代に生きているって事ですね。 その割りに感謝が足りない! 文句が多い! 大阪のオバチャン式に言えば、「アホは年とらへん」のです。 「いい人は若死にする」んだそうです。 私は両方の面でもまだ死にませんね。 「僕は死にませーーん」 まだプロポーズを100回もしていません。 例え100回していても、101回目に掛ける性格です。 悔いを残すこともあまり無さそうですが、やることはいくらでもあるし・・・ ぼけている暇はありません。 予定では2月後半に機関誌を発行します。 周辺部に新聞折り込みを初めてするのでその分発行部数が増えます。 世帯数に対するカバー率は50%ほどになる予定です。 自分の足で配る分で、歩く距離は50Kmほどでしょうか・・・ ほとんどの家のポストの場所を覚えました。 ほとんどは予測できる位置なのですが、ものすごくユニークな発想で設置してあるのもあります。 そんなポストを付けるのはおそらくユニークな人物なのでしょうね。 でも、ポストが無い家・・・ やっぱり、困りますね。 私などは入れなきゃ良い訳ですが、郵便屋さんが困るでしょう。 今の玄関ドアは下も上も隙間が無くて押し込めません。 窓のサッシも同様です。 雨でも降っていたら石ころで抑えておいてくることも出来ないでしょう。 ポストが無いから郵便物を配らない・・・と言う事も出来にくいでしょう。 皆さん、ぜひ、ポストを設置して下さい。 「郵便受け設置条例」なんて作りたくなるほどなんですよ。 昨日は雨模様でした。 木本小学校もインフルエンザで学級閉鎖? 一雨降ると、医療費の保険料支出ががくんと減るんですよ。 冬場の雨は意外なところでも有難いのです。 今年は新型が多いんだとか・・・ 基本的には流感にはかからないのですが、あまり変わったのが出来たら、私も掛かるかも知れません。 風邪引き慣れしていないので、罹ると困ります。 ひょっとしたら流行ってくるかも分からない、「寒の土用丑のウナギ」を食べておけば良かったかも・・・ 「夏の土用丑のウナギ」より、効きそうな気もしますね。 もうすぐある「恵方巻」はすっかり全国区になってきましたからね。 一月十日に「さいれの寿司」を聖地・熊野は有馬の地・産田さんの方向に向かって丸かじりすると、「無病息災」「家内安全」さらには「子宝に恵まれ安産する」なんてのを、嘘でも良いから宣伝した見たら??? 「少子化対策担当大臣」にもお出ましいただいて・・・ 「オークワさん」と「イオンさん」に協力頂いて・・・ でも、滅茶売れると対応できないのがここの産業の弱みなんですけどね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/30
コメント(2)
産地偽装とか出てくるのは、消費者が「産地」にこだわるからです。 それも、食べて納得したのでは無く、テレビとかの煽りに載せられている節が見られます。 食べたことも無い「せき鯖」「大間のまぐろ」だと書いてあればありがたがる・・・ 今ほど「産地偽装」が騒がれる前、この辺のスーパーにも、「魚沼産コシヒカリ」「薩摩黒豚」なんてのが普通に並んで居ました。 あり得ないのに、売れていました。 こんな片田舎で、ものすごいグルメが居るところでもないのに、そんなたいそれたものが、スーパーの店頭に、普通のよりほんの少し高いだけで並ぶはずが無いのです。 この頃、輸入が旨く行かないのか、「ノルウェー産の塩鯖」が見掛けられなくなってきました。 国産ばかり・・・ 日本で一杯捕れるようになったのでしょうね。 ノルウェー産のは脂が乗っていて美味しいんですけどねえ・・・ 「塩鯖はノルウェーに限る」 シシャモって元々樺太産が本物ですよね。 戦前も樺太に押し寄せてくるシシャモが本土に送られていたようです。 いまでもやっぱり「シシャモは樺太」なのでしょうね。 タコはアフリカ???モロッコ??? ちょっとイメージが合いにくいです。 「明石」に化ければ値段が跳ね上がる? 高級牛肉、「松阪牛」 産地保護から「松阪市内産」に限るとやったら、元々松阪牛を飼育していた多気郡のは偽物に?? 登録商標は中国にあったのでは? 平成の大合併で市の範囲が大幅に変わりましたよね。 全国でそんな産地限定をどうしたのでしょう。 松阪は一志郡嬉野町、同郡三雲町、飯南郡飯南町、同郡飯高町を飲み込みましたね。 でも、多気郡は飲み込みませんでした。 旨さって感じ方は千差万別でしょう。 そして、アミノ酸だなんだの数値では表せないでしょう。 さらに、素材を殺しちゃう料理人や主婦も沢山居ますよね。 まあ・・・ せめて、「おいしいはず」と言うお墨付きを「産地表示」に求めているのかも知れません。 私からすると、「国産黒牛」の赤身より、「オージービーフ」の霜降りの方が美味しいです。 塩鯖はノルウェー産が美味しいです。 「さんま」は北海道・三陸・銚子沖 「さいれ」は遊木・二木島 です。 これでいいのだーーー 「レバニラ炒めはごちそうなのだ!」の人ですからね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/30
コメント(0)
聖書に続いて、今度はお経です。 私が育ったのは「日蓮宗」です。 この辺りで一番多いのは「曹洞宗」です。 念仏も一寺あります。 他の宗派は少ないようです。 隠れキリシタンもあったようですけどね。 私が耳にするお経は子供の頃は「日蓮宗」のものでした。 少し大きくなると母親の実家が「曹洞宗」だったし、葬式が続いたのでそちらのお経を聞きました。 そして、大人になってお通夜やお葬式に参るようになると、信者の数が圧倒的に多い「曹洞宗」のお経と、「西国33箇所御詠歌」が圧倒的に多いです。 この御詠歌って、中味は観音様を祀ったお寺を案内する、観光案内で宗派はバラバラです。 さらに、中心に座っているのがどうも「弘法大師」さんみたいです。 最後は番外の「信州信濃の善光寺」なんです。 お通夜が格好付くようにやるようになったのでしょうかね? 最近は札所33箇所と番外というルールが消えちゃって、大幅短縮・・・半分も行かないで10番くらいで終わっちゃうことが増えました。 義理で参列する時は有難いですけどねえ・・・ 曹洞宗では「修証義」・・・生を明らめ死を明らむるは仏家一大事の因縁なり、生死の中に仏あれば生死なし、但生死即ち涅槃と心得て、 生死として厭ふべきもなく、涅槃として欣ふべきもなし、是時初めて生死を離るる分あり、唯一大事因縁と究尽すべし。 日蓮宗では「開経偈」・・・無上甚深微妙の法は、百千万劫にも遭遇たてまつること難し。我れ今見聞し受持することを得たり、願くは如来の第一義を解せん。 至極の大乗思議す可らず、 この二つは聞かされ・・・いや、聞かせて頂くことが多いです。 まあ、お経のとっかかりですからね。 お経がありがたいと言うことはしつこく唱えられるのですが、仏陀の説いた仏教哲学が難しすぎたのか、一杯「教え」「説話」を残したので、受け取る側が消化しきれなかったのか、日本に来た時には色々な宗派になっていますね。 まあ、それも良いでしょう。 子供の時から不思議だったのは・・・ 肝心のお経は日本語で聞いても難しすぎる・・・ まして、梵語のお経まで唱えちゃう・・・ 解らんままで「有難いんだぞ!」と言いくるめちゃうんですね。 今の新興宗教まがいです。 それを解りよく話すのが「説法」「説教」なのですが、一般に「説教される」なんてのは良い意味では使われていませんね。 つまり、昔から面白くない話って相場が決まっていたのでしょう。 中には上手なお上人・和尚さんも居たのでしょうけどね。 その面ではキリスト教より一般向けしませんね。 もう一つ、子供心に思ったのは・・・ 「仏・法・僧」 解るんですが・・・ 端末のお坊さんが声高に、「僧を大切にしろ!」と言うのが気になりました。 自分で言うことじゃないでしょう??? と、素直に思ったんです。 自然発生的には敬われないかも知れませんけどねえ・・・ こんな事を中学の頃、家の檀家寺では無い川向かいの曹洞宗の和尚さんに話したこともありました。 和尚さんはこんなガキの話を笑いながら受け止めて、「本当は黙っていても慕われて大事にされる坊さんにならなあかんね」と言うような話をしてくれました。 すごく立派に見える和尚さんでは無かったですが、良く出来た方ですよね。 いやはや、子供の時から厄介だったみたいです。 いまだに大人になれませんしね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/30
コメント(4)
昨年から公職選挙法でネットの利用が認められました。 候補者はブログ・HP・SNS・Facebook・ツィッター・メールなどが使えます。 よそでは結構やってる人も居るようですが、田舎ではどこまで有効なのか少し疑問があります。 私は一応「NET選挙」の経験者なのですが、余り活用出来ませんでした。 携帯はガラケーだし・・・ 携帯のカメラはレンズが擦り傷だらけでまともに写らないし・・・ 980円プランだから使えば料金は高いのだろうし・・・ 昼日中にそんなのやって居るくらいなら街頭演説を増やした方が良いようにも思います。 都会と違い、走っていて見掛けるのはほとんど皆さん有権者ですからね。 昼休みと夜には認められているのですから更新はしますけど・・・ 「投票依頼」も構わないと言いますが・・・ 急に構わないと言われてもねえ・・・ その点、街頭演説は顔が見えます。 例え遠くの方で一人しか聞いてくれていなくても、語りかけられますからやりよいです。 アジ演説なんて苦手なんで・・・ それに、毎回やって居るので聞いてくれる人も少しは居るのでやりよくなって来ました。 昔、街頭をやり始めた頃は誰も出てきてくれないし、ものすごくやりにくかったです。 私などの世代では、街頭演説のイメージは渋谷駅前の「赤尾敏」さんの演説と観衆があります。 でも、現実は・・・ 「赤尾敏」さん並みに面白い話が出来れば集まるようになるんでしょうけどねえ・・・ ??? ここで最大の熊野市駅・・・ 乗降客のピークは朝の8時過ぎ・・・ 結構降りてくるし、乗る人も居ます。 ほんの一握りの病院行きの人を除けば、降りるのは木本高校の生徒さん、乗るのは紀南高校の生徒さん・・・ 参政権年齢を引き下げないと駄目ですね。 メールは構わないと言われても、私の携帯のアドレス帳にもPCのアドレス帳にも有権者のメールアドレスなんて入っていません。 と言うより、電話帳が空っぽなのです。 AUとSoftBankを持っていても、両方が980円プランということで、どんな使い方しているかわかると思います。 どっちかというとホットライン用ですね。 相手は内緒です。 二社あるってのもくせ者かも・・・ ですから、NET選挙には使えませんね。 私の携帯を見ると皆さん笑いますね。 NET先駆者だと思われているのにスマホすら持っていませんからね。 博物館から盗んできたようなのが現役なんです。 それでも、次の選挙では6名くらいはNET選挙するのかも・・・ 一応、メールは使わなくてもNET環境の揃っている私もその中に入るのでしょうね。 選挙事務をやって居る人が本人しかやってはいけない部分を本人に成り代わっていじるのは駄目でしょう。 でも、証拠が無い・・・ テレビでは国会議員さんが必死で打っていましたよね。 ここまでやるのなら、戸別訪問禁止なんてのも止めたら?? 事前運動禁止も現職有利なだけでしょう。 そして、マスコミを含めなし崩しでやってますよね。 なら、法律を変えなくては・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/29
コメント(2)
昔、お茶の水で「新約聖書」を配って居ました。 英文対訳のものです。 今でも手元にあります。 キリシタンでは無いし、別に信心している訳でも無いのですが、半世紀経っても残してあります。 「旧約聖書」もどこかにあるはずなんですが・・・ こうした物は神社のお札やお経の本同様、粗末に捨てにくいですから・・・ 聖書って有難いのでしょうけど、不思議なところもあります。 旧約の方は歴史書的な部分もあり、読んでよく解らないものです。 こんなの書いたら叱られるかな??? アブラハムはイサクの父となり イサクはヤコブの父となり ヤコブはユダとその兄弟の父となり ユダはタマルによってペレツとゼラハの父となり ペレツはラムの父となり ・・・・・・・・・・ 延々と続いて・・・ マタンはヤコブの父となり ヤコブはマリアの夫ヨセフの父となり。このマリアから、キリストと呼ばれるイエスが生まれた。 で・・・ マリアさんは処女懐胎・・・ つまりこの血縁・血統とキリストさんは繋がらないんですよね。 マリアさんの譜系図なら解るのですが・・・ この血統書の部分に意味があるのかな? ダビデだとかソロモンなんて大物も途中で入っては居ますが・・・ 古い時代はここは父系社会だったんですね。 私は異教徒だからこんな事言えるのでしょう。 中に居てこんな事言ったら大変なんでしょうね。 宗教によっては「ポア」されちゃうかも・・・ 国家も怖いけど宗教はもっと怖い世界みたいですからね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/29
コメント(2)
二月十五日になれば、このブログが10年になります。 個人のブログで10年コンスタントに続けば長い方でしょうね。 「ブログ」てえのが始まった頃は、あまりやりたくなかったんですけど、少し落ち着いた頃に始めました。 それが、2004年2月15日です。 良く続いた物です。 日記更新比率は 99.6%です。 ベトナム旅行中もペンションのパソコンを借りて更新したのですが、ベトナムって仏領インドシナだったので、パソコンのキーボードがフランス式だったのです。 ベトナム語の表記もその方が便利なようなのですが、「a」を打ったら、頭に丸の付いたのが出てくるんです。 ローマ字で打つのも一苦労しましたし、更新できない日も出ましたね。 それに、4年ほど前の市議会議員選挙では、まだネット選挙が解禁されていなかったので、告示から投票までの一週間は更新できませんでした。 昨年秋の市長選はネット選挙解禁でした。 国内の出張にはパソコン持参で更新したりしたので、99.6%なんて優秀な数字になって居ます。 今では、記事を書かないと落ち着きません。 と言う事で、もうすぐ10年・・・ 今現在のアクセス数は848850 一日平均233です。 皆さん良く付き合ってくれる物です。 ぼけるまでは続けるつもりです。 いや・・・ 止めたらぼけそうな気がします。 しばらくお付き合い下さい。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/29
コメント(0)
もうすぐ、如月・二月です。 立春・節分・・・春が来ます。 寒が明けるのですね。 ヘルマン・ヘッセの世界のように一晩で春がやってくるなんて日本ではありませんけどね。 まず最初は、「花の窟神社・春のお綱掛け神事」です。 2月2日 今年は日曜日です。 少しは人出が多いかな? テレビでも毎年取り上げるし、ガイドブックにも載っているし、熊野市も宣伝する割りに人が来ないんです。 当日ふらりと来ても神事本体の「お綱」にすがって、天と地を結ぶ行事に参加できちゃうのです。 それはそれで良いのですが・・・ これだけ長年宣伝しても、観光客って中々来ないと言うことの見本ですね。 地元の人も有馬の一部の人以外は来ませんね。 他の町内だとお綱掛けがあることも知らない・・・ 不思議な行事です。 私もブログをやって居て、写真を撮るから出掛けることがあるだけです。 自宅から1Kmほどしか無いんですけどね。 出店が一杯出てわくわくする・・・ そんなお祭りでは無く、タイトル通り「神事」だからでしょうか? その綱を引っ張ったからって、何か御利益があるって話も聞きませんね。 凡人は「御利益信心」になら惹かれるみたいです。 しょうも無い「パワースポット」なんて、裏付けも伝統も無い所へギャルは集まるんです。 「熊野はパワースポットだ!」なんて書いてあるのを見たことありますがねえ・・・ キャッチフレーズが無いからかも・・・ 「綱を引っ張って天国へ行こう!」って物じゃ無いですね。 下のは去年10月の「お綱掛け神事」です。 3日は節分 4日は立春です。 今年の初午は4日です。 初午に厄払いなどの祈祷を受けて、「餅ほり」をやります。 今年の初午は早いですし、平日になるので、「二の午」・16日が日曜なのでそちらでの餅撒きもあると思います。 各神社やお寺で各家々がやることが多いし、自宅で撒くこともあります。 我が町内の新出町稲荷でも16日の午後に餅撒きがあるそうです。 この時間とかの情報は「オバチャン」に聞かないとよく解りません。 30分刻みくらいでずらしてやるのですが、実によく知った「オバチャン・おばやん」が居ます。 好きこそ物の・・・ なんでしょうね。 去年の初午の時に撮ったのが天使ちゃんの最初の写真でした。 今年は駄目かな? 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/29
コメント(2)
今日の夕方のニュースで・・・ 岐阜だかどこかの町で、子供達に木に親しんで貰うためのイベントをしたんだとか・・・ それは良いでしょう。 やったことは、大工さんに教えて貰って木を削ったんだそうです。 アナウンサー曰く・・・ 「大工さんに教わりながら、用意された間伐材を削りました。」 本当に主催者が「間伐材」を用意したのでしょうかね? 私も木工所をやって居て、子供達の木工教室もやりました。 でもねえ・・・ 間伐材を製材した物をかんな掛けの材料に用意することは考えませんね。 そりゃあ、50年生でも間伐しますけど・・・ 一般的に間伐材は完全に生育した木に比べ、小径木で節が多く、「アテ」も多くなります。 と言う事で、素直な木が少なく、かんな掛けでも「逆目」が出よいのです。 まして、節があったら素人ではまともに手かんなは掛かりません。 職人でも扱いにくいことの多い間伐材をそんな時に用意はしないでしょう。 どうせ、「端材」で済むのですから、削りよい良質な端材をあてがいます。 随分昔から。お役所も何かというと「間伐材」と言います。 その方が聞こえが良いと思うのでしょうね。 現に「間伐材利用」と言うと補助金が付き良いんです。 だからと言って、何でもかんでも「間伐材」って言やあ良いってえものじゃあ無いでしょう。 こんな報道が多いですね。 まあ、アナウンサーやキャスターって専門分野なんて無いのですから仕方ないんですけど・・・ 私の経験ですが・・・ 放送局「間伐材利用と言って下さい」 私 「これには間伐材は使って居ません」 放送局「それでもお願いします」 私 「嘘は言えません」 その結果どうなったと思いますか? 取材を中止して帰っちゃいました。 普通は放送局の要望に合わせるのですが、余りにも色んな嘘を押しつけるので頭に来ちゃったんです。 多分、そんな経験した人も居られるでしょう。 私のように突っぱねはしないでしょうけどね。 私の報道不信の一つにそんなこともあるのです。 ちなみに・・・ 放送法ではアマチュア無線の通信でも・・・ 誤りに気付いた時は、直ちに訂正文を送信する事に定められています。 送り方は「正しく送った部分から送る」とまで定められているほど。間違いは駄目なんですけどね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/28
コメント(4)
今時期に「お腹が・・・」などと書く・・・ 「野呂」いや「ノロウィルス」に感染したと思われそうですね。 そうじゃなくって、二時半頃にまともに昼飯と食べたので、空いてこないのです。 さっき買い物に行っても欲しいものが無いって状態です。 若い時なら二時間も経てば次の食材くらいは決められたのですが、今は駄目ですね。 青いアルトがお釈迦になってから赤いVW UP!で動き回っているのですが、そろそろ有名になって来たようです。 すれ違ってクラクションを鳴らす人、止まっていると並んで止めて声を掛けてくる人・・・ もう一台あるように思うのですが、皆さん、赤のアップ!は私が乗っていると思っているようです。 他のを入れれば、赤い車がうんと増えているのに・・・ 何もオプションは付けていないんですけどねえ。 「若い娘が乗っ取るんじゃろうと思うたのに。お前か!」 「車は可愛いのう」 どう言う訳かドライバーは褒めて貰えません。 熊野の人の審美眼が少しずれているのかな? 今日は暖かかったです。 春が来たべと思っちゃう位の陽気でした。 油断は出来ませんが、以外と春は早いのかも知れません。 でも、まだ一月ですからね。 スタッドレス無しで越せることを願います。 開かないと言われるUP!の後窓・・・ これだけなので顔を出して手を振るなんて出来ませんが、通気という面なら充分ですね。 一夏越したのですが、天使ちゃんからも苦情はでませんでした。 今の箱バンなどは、全く開かないのが結構ありますからね。 クーラーの無かった時代なら問題でしょうね。 トラックなどヒーターまでオプションって時代があったんですけど・・・ わかんねえだろうなあ! 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/28
コメント(5)
27日夕方のテレビで・・・ 「寒サンマ丸干し」なんて言っていました。 「寒ブリ」てえのはありますが、「寒サンマ」って言うことは無かったですね。 確かに、さいれ・サンマがこの時期に旬を迎えるのはこの辺の特徴です。 そして、丸干しを作るのも、寒くて、天気がよくて。よく乾燥する寒の季節がよいに決まって居ます。 熊野の名物にするなら「さんま」じゃあインパクトが無いので「さいれ」に戻せば良いのです。 じゃあ、この際、このキャッチフレーズをぱくって・・・ 「寒さいれ丸干し」で行くのはどうでしょう? なんだか「寒ブリ」同様、いかにも季節感があって美味しそうですよね。 これが使えるのは一月から二月中頃まででっしょうけど、この時期だけを特別扱いで売り抜くってどうでしょう。 他の時期がまずそうになるかなあ??? どうせ、冷凍なんだから・・・ 「一番美味しい寒さいれを寒のうちに干して冷凍し旨さを閉じ込めました」って言っても問題ないでしょう。 よそにやられる前にやらなくては・・・ 「彼岸さいれ」・・・この辺では「彼岸鰤」は二番とされていますから地元では??でも、外向きには大丈夫でしょう。 で・・・ 一時期は獲れすぎてハマチの餌になって居たのですが、今はどうなのでしょう? 今年など高値が続いているって事は、大々的に打って出るだけの量は確保できないのかな? 遊木に衛生管理型の設備を作ったんですけどねえ・・・ この辺の産品の弱いところは、量が揃わないことなんです。 安定した品質で、量も確保できないと「特産品」「商品」にはなりにくいのです。 NETでちょこちょこ売っても、その人が食えてもそこ止まりになっちゃいますからね。 まして、地元の物産展で売ってもねえ・・・ 凄く内向きのイベントが多いのが気になります。 三重県の東京での活動も、楽屋落ちにならなければよいのですけどね。 かつて、東京・名古屋・大阪などを走り回った経験からしても疑問を感じます。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/28
コメント(4)
私とニコンの付き合いは、NIKON Fが発売された時からです。 半世紀を越えています。 一貫して、メインのカメラはNIKON Fでした。 学生時代には白と黒の二台持っていたこともあります。 そして、スナップが楽なようにNIKOMAT ELをかって使いました。 Fは途中で質に入れて流しちゃったりして今の機体は元のとは違います。 途中でニコレットなんて固定ミラーのを使ったけど駄目でした。 レンズは標準50mmF2 105mmf2.5 200mmf4 28mmf3.5 全部古い時代の非Aiと言われる物でした。 200mmと28mmはお世辞にも良いレンズとは言えない物です。 後で85mmf1.8を買いましたがこれは良いレンズです。 そしてUD Auto 20mm f3.5 これらの古いラインナップで使ってきて、F2を買ったのが二年ほど前ですね。 そして、Aiになった20mm f2.8も買いました。 更に、一昨年春、本格的デジタル化のために D800Eを購入! 手元にあるレンズは新しい方の20mm以外全部装着不能! と言う事で・・・ 標準用にAF-S24ー120 ED VRズームを購入。 長い方では AF-S70-300 ED VR マイクロではAF MICRO 105mm f2.8 と揃えましたがワイドが足りません。 NIKKORは高いのでSIGMA 12-24 f4.5-5.6 DC HCMなんてのを買いました。 随分贅沢しちゃいました。 ワイド好きなので結局12mmから300mmまでカバーする事になりました。 最近は12-24mmの出番が少ないですね。 風景・静物の撮影が減ったからでしょう。 スナップは24mmで我慢しています。 スナップだけなら単焦点20mmf2.8にすればD800Eでも小さく手軽になりますけどね 。 それに、そうしたスナップで20mmならオートフォーカスは無い方が良いですよ。 このラインナップになって困ったのは、新しいレンズには絞りのリングが無いのです。 つまり、F F2 NIKOMAT EL では使えません。 と言う事で、F100なんてボディも買う羽目になっちゃいました。 でも、今はFシリーズも冬の時代、F100ボディが1万円ちょっとなんです。 実にきれいな物だし、完全に動いています。 こんな事で、フィルムのFシリーズが4台も並んで居ます。 レンズは単焦点20・20・50・85・105 ズーム 12-24 24-120 70-300 まあ、これは良いでしょう。 この煽りを食ってソニーα350とミノルタα7700i のラインが休止になっちゃいました。 α350はVW UP!の運転手席の下で待機状態です。 一応APS-Cの中では立派な物ですし、レンズも超ワイドから望遠まで揃っているのですが、D800Eと比べると・・・ まさに次元が違うのです。 かわいそうですが、サブで過酷な条件の時に引っ張り出される形です。 そうで無ければ、車の中でお散歩カメラ化して居ます。 デジタルになってカット数が矢鱈と増えたので、一年半でD800Eの枚数が1万を超えたようです。 どれくらいでメンテに出さなくてはならないのでしょう? これがフィルムだと278本ですよ。 白黒でやって居ても大変だし。カラーなら破産しちゃいますね。 D800Eは最後のカメラのつもりなのですがこんなに動かしたら持たないかも・・・ VW UP!も最後の車のつもりだし・・・ いつまで経っても「最後」にならない物もありますけどね。 私は山本譲二の心境には成れなさそうです。 いや、思うのは思うんですが・・・ どちらかというと梅沢富美男の方が近いのかも・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/27
コメント(2)
タイトルの「新聞紙」は「しんぶんし」というより「しんぶんがみ」なんです。 戦後しばらくするまでの日本では、新聞を取っている家は少数派でした。 だってねえ・・・ 世間が飯を食いかねているのですから新聞を取るなんて贅沢だったのです。 新聞が購読者の獲得に血道を上げだしたのは私が東京に出た頃ですね。 つまり、昭和36年頃に始まっていたと言うことですね。 それまでの日本では「しんぶんがみ」は大活躍していました。 もちろんニュースを伝えるという役割でも活躍しました。 「安保」「勤務評定」「百里基地」「砂川事件」「三鷹事件」「三井三池炭鉱事故」「近江絹糸争議」・・・順番は目茶目茶ですが、まだテレビより新聞の時代でした。 しかし、その役割が済んだ「しんぶんがみ」はもう一回も二回も働いたのです。 学校では習字の練習用になりました。 練習用半紙なんて買える家はほとんど無かったですからね。 新聞を取っている家の子は時々まとめて学校に持って行きました。 そして、なんと言っても、弁当箱を包むのは「しんぶんがみ」だったのです。 上品なハンカチなんかで包んでくるのは、お嬢様かお坊ちゃん・・・ 同じ「しんぶんがみ」が何日も使われた物です。 昔の子も「みんなと一緒」でないと恥ずかしかった物です。 でも、この辺には大金持ちは居ませんでしたね。 お店では何でも「しんぶんがみ」にくるんでいました。 写真のように「さいれの丸干し」みたいな物が「しんぶんがみ」にくるまれるのは当たり前です。 もっと生ものの「お好み焼き」「焼き饅頭」なんてのも「しんぶんがみ」でした。 「パック」なんて無いし、「折り」では高くてしようが無いですからね。 高級な「しび」とか「牛肉」は竹の皮で包んで、その上を新聞紙で包んでいましたね。 それほどまで「しんぶんがみ」は使いよいの包み紙だったのです。 たまに、「インクが体に悪い」なんて話しもあったのですが、死んだ人は居ないようです。 そんな時代には、女の子の頭にDDTを真っ白になるまで降りかけ、大掃除の時には畳の下にDDTやBHCを敷き詰めたのです。 ジクロロ・ジフェニル・トリクロロエチレン と ベンゼン・ヘキサ・クロライド 今話題のマラソンよりはるかに毒性・発がん性の強い殺虫剤です。 それでも、のみやしらみで発疹チフスになるよりはましだったのかも知れません。 そんな物を腹一杯かぶせられた世代が、今長生きしている高齢者なんです。 それを使わなくなった後の世代より長生きすると言われていますよね。 「サッカリン」だって「食紅」だって「AF2」だって一杯食べたし・・・ だからって、復活させなくて良いですけどね。 「しんぶんがみ」のリサイクルの最後は「落とし紙」でした。 トイレットペーパーなんて「進駐軍」なら使ったのかも知れませんが、日本の庶民は知りませんでしたからね。 下水が詰まる心配なんてありませんでした。 東京のど真ん中、早稲田の辺りでも下水が出来たのはオリンピックの直前ですからね。 オリンピックをやるのだから世界に恥ずかしくないように作ったんです。 飯田橋から下流、お茶の水辺りも「汚穢船」が走っていましたからね。 今も昔も「新聞紙」はリサイクルの先兵だったのですね。 色が悪くても変な「てんりょう」を加えていないパルプですからね。 今の時代だと、さいれの丸干しなどを「しんぶんがみ」でくるくるっと包んで渡したら嫌がる人も居るかも知れませんね。 でもねえ・・・ 変な漂白剤で白くした紙とか、「ホルムアルデヒド」がでるかも知れないプラスチックとかよりは良いのかも知れませんよ。 ??? ほどいたら「冷凍食品に農薬混入!」「魚にも放射能汚染」なんて記事が見えたらやっぱり嫌かな? 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/27
コメント(4)
どこまで続くぬかるみぞ・・・ このみちはいつか来た道・・・ 日本放送協会の新しい会長さん 偉くなって有頂天になったの? まあ、こんな人だから今の政権下で選ばれたのでしょうね。 でも・・・ 世界から見れば、日本のマスコミの中で一番権威のある「国営放送」だと思われているんです。 政府のトップが軽はずみにしゃべり行動して疑いの眼で見られている時に・・・ やってくれましたね。 立場をわきまえないって怖いです。 この調子だと何を考えて、何をするやら・・・ 国益を損ねますよね。 辞めて貰っても言った言葉は消えません。 「発言取り消し」では外交上済まないでしょう。 総理と違って、辞められるし、辞めさせよい役職なんですから・・・ でも、今の総理なら、「どこが悪いんだ!」と言いかねませんね。 個人の思想は自由でも、役職、立場ってえものもあるんです。 何でもかんでも好き勝手に考えて、好き勝手に物を言い、好き勝手に行動できるのはペーペーの間だけでしょう。 いやはや・・・ 日本って本当に人材が不足しているんでしょうね。 やたらと自虐的にならなくても良いですが、意味も無く威張り散らすような言動は世界では通用しません。 馬鹿にされているうちは良いですが、今の日本は先進国になっちゃってますから、それでは済まないんですけどね。 新聞社の社主にもそんな方が居られますが、あちらは民間の新聞ですから少しくらいのことでは外国も目くじら立てません。 それでも、あまり政府が重用すると具合が悪くなりかねませんね。 それにしても・・・ こんなおかしなのはいつまで続くのでしょう。 そして、こんな流れ・・・ 昔もあったのだとか・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/26
コメント(0)
餅撒き文化の中心部に位置する熊野では何かというと餅を搗きます。 正月や節句は当たり前だし、農事の祭りも当たり前でしょう。 だから「建前・棟上げ」とか「厄払い」「七五三」みたいな大きな出来事に餅が無いはずはありません。 その餅に関わる言葉では・・・ 「ダンス餅」・・・うるち米が混ざったきめ細かでは無い餅 「かんころ餅」・・・切り干し芋が這った餅 「イノコ餅」・・・水っぽく付いたぺたんこの餅に塩味のあんこを塗った物 「セ餅」・・・よくわからない・・・「セ」って二等米三等米くず米?・・・ろくな餅にならないような気がします。 「栃餅」・・・ご存じ栃餅・・・栃のあく抜きが難しいので作る家は少なかったですね。 「よもぎ餅」・・・これはこの辺では定番です。 「餡餅」・・・これも定番 「水餅」・・・かちかちのお鏡などを保存するため、寒の水につけ込んだもの そして・・・ 餅つきの時には・・・ 「てねぶり」というのがありました。 まあ、途中でのつまみ食いですね。 「手に付いた餅をなめてきれいにしている」ことにしたところから出たようです。 餅の食べ方は、よそと同じのが多いですね。 「砂糖」「砂糖醤油」「きなこ」などは定番ですね。 この辺から吉野へ掛けては「茶がゆ文化圏」です。 餅も焼いてお茶に浸けます。 味付けは塩か醤油です。 餅だけをお茶に浸ける家と、ご飯を少し入れる家があります。 私は「餅だけ」派で、元の嫁さんは「ご飯も入れる」派でした。 この違いで離婚した訳ではありませんよ。 でも、ご飯を入れると美味しくないです。 これは譲れません。 来月に入ると「餅ほりシーズン」です。 立春・初午・・・ 熊野市が賑やかになります。 お役所のイベントでも、客寄せは「餅ほり」ですしね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/26
コメント(6)
前から言っているように、我が国のトップは国際感覚がかなりずれているようです。 就任以来の諸国歴訪も、順番がかなりずれてる・・・ ではなくて、どこも入れてくれないのかもね。 ダボス会議でも大変な事を言っちゃったようですね。 靖国を含め、憲法改悪、集団的自衛権など異常名までの右傾化について、お隣の国だけでは無くアメリカも欧州諸国、豪州など旧連合国がかなり警戒しているというのに・・・ かなり有頂天になって得意顔でやっちゃうんですよね。 恐ろしく右傾化してきているのっぽんの世論調査がますますあの人を走らせちゃってます。 あんな事なら「ダボス」に行かせないで、菅平の「ダボス」で滑らせとけば良かったかも・・・ ??? 菅平のダボスを知らないって??? 菅平ではシュナイダー・太郎などと共に古いゲレンデですよ。 半世紀前に私が遊んで居たところです。 あそこなら、多少の失言も許されるでしょう。 それは抜きにしても・・・ この調子で国際的な信用を落とし、さらに、自慢げなアベノミックスというまやかしが破綻したら、日本は大変な事になりますよ。 それこそ、アメリカも頭ごしに中国に接近しちゃいますし、歴史的にも英国や仏国は中国に近いんだし・・・ どんな歴史観を持っているのか知りませんが、日本でしか通用しない感覚で動く時代じゃ無いです。 いやはや、困った物ですね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/25
コメント(2)
明日は「1000匹のさいれの丸干し」が振る舞われるようです。 取り立てて資格は必要ないようです。 前の時のようにU字溝に火をおこして焼くのだと思います。 「備長炭」なんて贅沢なものでは無く「オガライト」みたいな物で焼くのだと思いますが、直火で焼くので美味しいでしょう。 ビールも飲まないし・・・ 熱々くをご飯のおかずにすると美味しいのです。 店じゃ無いから「持ち込み禁止」じゃ無いと思います。 白いご飯だけの弁当を持って行けば、汁物くらいは売っているでしょうし・・・ でも・・・ 少しばかり目立つかな? 「さいれの丸干し」は美味しい物です。 そんなの有名! ??? 少なくともこの地方では有名です。 わざわざ宣伝しなくても・・・ 昨夜の花火同様、他所の人が対象で無いと・・・ 今日は育生町と神川の柳谷に行ってきました。 暖かな日でしたが、日陰の水瓶に溜めた水は凍っていました。 そして・・・ さすがは山の中・・・ 昼日中に庭をイタチが走っていました。 あっちこっちで補助金の鹿や猪よけの金網が工事中でしたね。 切りが無い状態です。 猟師も歳を取ってきたし、駆除もままならないから、まだまだ増えるでしょう。 三重県が「鹿肉を売る」なんて言っても、こんな遠くの物、そして鉛の弾で撃った物は流通させてくれません。 昔から色んな所でそんな計画が立てられ、テレビなどで「素晴らしいこと」として流されるのですが、不定期にしか入荷しない物は商品になりませんね。 鹿肉は癖が無いですが、わざわざ金を払って食べるかと言えば食べない人がほとんどです。 たまに貰ったりすると「珍しがって」食べるようですけど・・・ 今は猟期・・・ 鹿や猪が旬の食材のはずです。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/25
コメント(4)
「弁」と言っても弁当ではありません。 最近はブログでもフェイスブックでも食い物の写真を載せれば「いいね」の山を築く様ですけどね。 ここの弁は言葉の方です。 8年前にも取り上げたのですが、「こづき」って知ってますか? 「こづきまわす」「どづきまわす」なんて物騒で野蛮な物ではありません。 ここいら辺は南朝の落人とかが流れてきた雅な田舎ですから損な言葉は使いません。 そんな時には「どし割ったろか!」とか「かち割ったろか!」と言います。 「こづき」は関西で言う「はったい粉」です。 大麦を炒って粉にした物です。 健康食、美容食ですね。 香ばしくって・・・ これは、大体、お湯で少し溶かして食しました。 溶かすと言っても、スープにしちゃうのでは無く、ホットケーキよりも硬く湿らせます。 砂糖を入れたり、ほんの少し塩味にしたり・・・ 戦後の物が少ない頃のおやつや夜食でした。 溶かすのはやかんで沸かした番茶でした。 この番茶は「奥の番茶」・・・茶がゆを炊く番茶でなくてはいけません。 御茶屋産で売っているような、二番茶。三番茶では駄目です。 物の無い時代だから、甘たるくなるほどは砂糖を入れさせてくれませんでした。 それでも美味しかった記憶があります。 これを使った飴もありました。 「かつぶし飴」と言った物で、粘りけの少ない飴でしたが、きなこで作った「げんこつ飴」と混同されるようです。 どうやら、今でも九州では作っているとか・・・ これも美味しかったですね。 一度売り場を探してみます。 トーストなんかより夜食には良いでしょう。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/25
コメント(1)
一月分の花火が今終わりました。 観客はやはり少ないです。 花火が上がると一面明るくなるので良く見渡せます。 獅子岩の向こうを除けば数百人ですね。 よそのカップルが一組我が家の裏に居ました。 寒中の花火ですからこんな色が似合いますね。 水面に写るのも涼しげで・・・ 海上自爆があるのに今回は規制ラインのロープも無かったし係に配置も無かったです。 どうせ客など来ないからなんて白けたのでは無いでしょうね。 波打ち際まで出て三脚を立てた人が一人見えて居ました。 まあ、少し沖を走れば良いだけなんですけどね。 この花火、私が着色した訳では無いですよ。 この色の花火が好きだから選んじゃうこともあるのですが 、白いのとか青いのとか、今回のは地味気味だったかも・・・ 多分、来月もやるのだと思いますよ。 花火がかわいそうだから、見に来てやって下さい。 寒いのを我慢しても10分か15分で済みますから・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/24
コメント(4)
今夜の花火・・・ 会場の中心は松原・三交ガソリンスタンド前らしいです。 会場中心の浜には出られない? まあ良いでしょう・・・ 混むほど人は来ないのですし、国道の邪魔をしても10分ほどですからね。 今日は暖かですから、写真撮りに浜に出ましょうかね。 何時撮っても良く似たものなんですけど・・・ 今日は市役所に行って、現職の議員に出会い、議員控え室まで行きました。 控え室で共済費でおいてある今式のコーヒーメーカーのコーヒーをいただいてきました。 10月まで払った共済費はまだコーヒーくらいは残って居るかな? もう一人議員が合流しましたが、やっぱり3ヶ月後の市議選の話になりますね。 定員減で現職だけで定員一杯・・・私が復帰宣言しているので一名オーバー・・・ 新人がほぼ確定しているのが2名ですから、三名オーバーです。 他に2名ほどくすぶっているようです。 つまり。誰かが引退しないと3~5オーバーって事です。 このところ、当選ラインは下がっていたのですが、今度はかなり上がりそうです。 史上最高の当確ラインかも知れません。 いやはや、大変な事です。 田舎の市議会議員選挙は、「地縁」「血縁」が生きています。 「組織」も生きています。 一匹狼には厳しい環境です。 市長選とはかなり違う票の動きですからね。 知名度もあるに越したことは無いけど絶対では無いです。 投票日まで三ヶ月を切ったんですね。 選挙法遵守だと動きにくいです。 テレビで報道されているような活動も厳密に言えば「事前運動」だと思われますからね。 NET選挙は市長選で少しやってみましたが、田舎ではPCでのネット環境が使われることが少ないです。 私は「スマホ」が無いし・・・ そもそも・・・ 「中田せいじ 市内〇〇ナウ」なんてやって意味があるのかなと思いますしね。 普段からそんなのをフェイスブックにアップしていませんしね。 グダグダ書いたら読む人は少ないし・・・ でも、都知事選などでは「そんなの」で票が動くようです。 「良いのかな?」と思っちゃいますね。 白けるのも困るし・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/24
コメント(0)
「サンマ」は正しくなくて、「さいれ」がこの辺では正しい呼び方だったことは書きました。 他にも今とは違う呼び方をしていた物が一杯あります。 方言が段々薄れるのは物の名前も変えられて行くからでしょう。 方言=田舎くさい=恥ずかしい なのでしょう。 熊野名物の一つ、「めはり寿司」は「高菜の寿司」ですが、これを昔の飛鳥人などは「バショバの寿司」と呼んでいました。 大きな高菜の葉っぱを「芭蕉葉」と呼んだのかも知れません。 バナナに近い「芭蕉」の葉ほどは大きくないですけどね。 それでも、今の上品な「めはり寿司」とは大違いの、本物の「眼張り」でした。 大きな葉っぱを丸々使い、丼一杯ほどの飯を包んで、ぎゅっと締めてありました。 握り飯でも寿司でも食ったらぽろっとこぼれるなんてのは、へたくそな握り方です。 弁当として山に持って行くのですから、そんな物では旨く食べられません。 その弁当のおかず? 無くて当たり前、「さいれのカンピンタン」が1/3匹も付いていたら金持ちだったそうです。 もちろん、「バショバの寿司」の中は麦飯です。 今のような白い「押し麦」では無く、大麦が丸まま入ったぐちゃぐちゃする麦飯です。 麦飯は健康に良いなんて格好付けて食べる今の麦飯とは大違いの代物だったのです。 一緒に炊いたら煮えが通らないので、麦だけ先に炊いた物を米に混ぜて炊いたのです。 麦が一割なんて贅沢できる家は少なかったようです。 その逆でも米が入って居れば「御の字」だったんだそうです。 大麦の麦飯は知っていますが、そこまでの麦飯は知りません。 中味が白飯になり、おかかが入ったりするようになる頃には「バショバの寿司」なんて呼ぶ人は居なくなったようです。 「さいれの寿司」の方がもう少し後まで生き残っていましたけどね。 食い物じゃ無いですが、今は「お通夜」と呼んでいますが、私が子供の頃だと「伽・とぎ」と呼ぶ人が多かったです。 今でもお通夜に包むのを「伽見舞い」と呼ぶそうですが、式自体の呼び方が変わったのですね。 「伽」と言うと・・・ 「夜伽」となり、まるで違う意味が出てきますね。 先の通りのお通夜・・・死んだ人のそばで居てあげると言うのもありますが・・・ もう少し色っぽいのもありますね。 女人が殿方のそばで一夜を共にする・・・ えらく違いますね。 男なら、ごちゃごちゃしたお通夜より、好きな女人が寄り添ってくれる夜伽の方が理想でしょう。 死して後も一晩寄り添ってくれるような女人は今の世には居そうに無いですけど・・・ いやいや・・・ それだけ慕われる殿方が居なくなったのかも・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/24
コメント(6)
国道42号線我が家の前は熊野市駅へ曲がる信号の30mほど尾鷲よりです。 つまり、この国道、熊野市内のまさに中心部です。 高速?高規格道路?を降りて2Kmほどです。 降りて南に向かう車はほとんど全部通るところです。 私の車はその国道に向かって庭を出ます。 南行きは国道が空いていれば直接合流します。 最近では、夕方のラッシュ?か工事規制が無い限り、停止して車をやり過ごすなんてほとんどありません。 スィーっと合流できちゃうってほんとは悲しいことなんです。 これ一本しか道は無いのに・・・ 40年ほどここに家を構えて居ますから、変化があれば気付きます。 おもしろがって(関西風?)わざわざ熊野まで走る車が減ったようです。 取り立てて何も無い訳ですから飽きちゃったのでしょう。 一億円掛けても内向きキャンペーンに終わる物が多いですからね。 花火だって、そうでしょう・・・ 身内は喜んでいるけど・・・ その花火は明日の晩でしょう。 もう、国道にコーンを並べ綱を張り、看板も出してあります。 大寒ですからねえ・・・ せめて風が無ければ10分ほどなら我慢できますけど・・・ あなたが尾鷲より遠くに住んでいるとして、10分間の花火を見にあなたなら熊野まで来ますか? 4尺玉でも上がるのならマニアは来るかも知れませんけどねえ・・・ この辺の人で「長島スパランド」「PL教団」などの大きな花火大会をわざわざ見に行った人は居るでしょうか? 花火だとかイルミネーションは珍しくなくなっちゃっています。 自分なら行かないのに他人様には来いというのです。 それでも、これからもやるそうです。 根性ありますね。 そんな金が余っているなら、子供達のスポーツ大会や文化活動の景品だとかを弾んでやった方が幾許かましでしょう。 少なくとも、幼心に「熊野で育って良かった」なんてのが少しは残るかも知れません。 ふるさと納税で返してくれるかも・・・ ここを出ていった人がふるさと自慢する時は「熊野の花火の音は凄いんだよ!」になっちゃいます。 ミカンも旨いしサンマの丸干しも旨いけど決定打にはならないんですね。 「熊野市は三重県です」から入らないといけない場合も多いんです。 やっぱり、「いざなみ・いざなぎ」「神武東征」か「海賊多蛾丸」や「秦の徐福」辺りを大河ドラマでやって貰うしか無いでしょうかね。 この四つでここだけってえのは「海賊多蛾丸」だけです。 それも、「坂上田村麻呂」を主人公にしたら、一つのエピソードのなっちゃいますね。 全国版にするって難しいです。昨日書いた「金山の餅ほり」・・・ 14時頃だそうです。 訂正しておきます。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/23
コメント(6)
次の日曜日、1月26日は記念通りのいこらい市と本町のさいれ市が同時開催だとか・・・ 寒いからどれだけ人が来るやら・・・ でも、「ただのさいれの丸干し1000本」に釣られて人は来るかな? チラシも一杯撒いてあるし・・・ 「高速道路完成記念1億円キャンペーン」の一つになって居ます。 お金はたっぷりあるのでしょう。 私も最初のうちは「さいれ」と書いていました。 元々、この辺では。「さんま」なんて呼んでいませんでした。 「さいれの寿司」「さいれの丸干し」「さいれの開き」だったのです。 それが、全国共通の方が良いだろうと思ったのでしょうね。「サンマ」って呼び始めました。 地元の人より役所とか商工会議所が率先してそう名乗り始めましたね。 田舎風が格好悪いという風潮がありましたね。 ここへ来て、頑固な人が「さいれ」を復活させようとイベントの冠に登場させています。 この「さいれ」は本当にたくさん採れる大衆魚です。 そして、この辺のは脂が無くて「ぱさぱさ」が本来の姿です。 だから、寿司・丸干しに向くのです。 他には「開きの塩干し」「開きのみりん干し」なんてのもあります。 「さいれのなれ寿司」もあります。 これとて、脂の乗りきった三陸物ではとても発酵してくれません。 今ほとんど食べられ無くなった物に「さいれのジフ鍋」があります。 牛肉の代わりにサンマのぶつ切りが入ったすき焼き風の鍋です。 私は好きでは無かったですが、戦時中から戦後にはかなり食べられていたようです。 これにする時も、あまり脂が無い方が癖が無くて良いでしょう。 すき焼きのように炒めることは出来ませんから、割り下的な感じで煮込んじゃうんです。 具はすき焼き同様何でも構いません。 味付けは酒と砂糖と醤油で甘辛く・・・ やってみて下さい。 熊野の味の一つだったのです。 他には「さいれのヌタ」なんてのもありました。 要するに「酢味噌和え」ですね。 小降りのさいれの骨を取って酢味噌で和えるだけ・・・ 簡単にできます。 酒の肴には良いはずです。 「さいれのせごし」なんて、ぶつ切りを食べる人も居ましたが、これは私からすると美味しくないです。 鮎でも何でもぶつ切りにすれば良いと言うものじゃ無いです。 安い魚だからでしょう。 なんだかんだと色んな食べ方をしていた物です。 それでも、一番食べられたのは「丸干し」でしょうね。 今でも売れているのですから・・・ それにしても、今年のさいれは高いです。 いまだに一吊り4匹で398円です。 乾きすぎたのを、「カンピンタン」と言います。 脂が無いのはすぐに「カンピンタン」になります。 こうなると熱いうちに「むしって」食べないと、大変な事になります。 カチンカチン! 皿など叩けば皿が割れます。 猫も歯が立ちません。 そして猫にやってもまたいで通り過ぎるので、「猫またぎ」「ねこま」なんて呼ばれたのです。 今年みたいに高かったら「猫またぎ」になるほど買い込みませんね。 ものすごく始末だった時代の人がそう名付けるほど、歯が立たない代物ですよ。 脂の無い上等の真っ青な丸干しを軒先にぶら下げて三日三晩ほど干してみて下さい。 「カンピンタン」が出来上がると思います。 脂のある干物ではそうは成らないで腹が割れてきます。24日・・・金山では餅撒きがあるそうです。 お地蔵さんだとか・・・ あちこちでやるそうです。詳しくは金山の人に聞いて下さい。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/23
コメント(2)
このブログを書き始めた頃から、「大都市駅前などの再開発の将来が危ない」と、書いてきましたが、そろそろ当たり前のことが起き始めましたね。 取り敢えずマスコミが書いたのは大阪です。 大阪は以前にも関空関連の堺や泉南の開発で「新品廃墟」を作った前科があります。 それでも懲りずに・・・ 「自分だけ良かったら良い」開発を続けていましたね。 「北」の大再開発・・・ 「南」では難波と阿倍野での再開発・・・ この余波は、マスコミは書かないけど、南海・阪神・阪急・近鉄などの沿線商店街を壊滅させているのでは無いでしょうかね。 そんな開発も、予想通り売り上げは伸びていないようです。 「阿倍野ハルカス」は深刻な状態なのだとか・・・ そして、北では、「伊勢丹三越」が売り場面積を6割減らすのだとか・・・ この流れはどんどん表面化しますよ。 何しろ、景気が云々よりも、大都市でもベースになる人口が減って高齢化も進むのですからね。 解っているはずなのに未だに巨大ビルの建設と商業施設も計画が推し進められるんですよね。 日本の財界人ってそんな数字も解らない? 目をつぶる? のでしょうかね? ある意味では「国賊」ですよ。 名古屋だって東京だって同様になるでしょう。 東京の中心部には空き室だらけのビルが取り残されているはずですからね。 そんなに沢山の津波非難ビルは要りませんよ。 余っているからって熊野に運んでくることも出来ないし・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/22
コメント(0)
熊野市は以前から土地の評価の高いところです。 熊野に限らず田舎の町の土地は都会に比べると相対的には高い評価になって居ます。 大都市では「軽減処置」まで取られていますが、田舎ではまともに評価され、税率も限度一杯掛けられることが多いのです。 というのは、地方の自治体で自前の税金というと、この「固定資産税」と「軽自動車税」くらいしか無いんです。 市税なんて住民税もありますが、所得がまともにある人がどんどん居なくなっているのでまともに税収が上がりません。 固定資産税が高いだけならまだしも、田舎の人の加入率が高い「国民健康保険」の保険料までそれにつれて上がります。 この税金は町の状況でかけ方が変わります。 都会で所得の高いところは、「所得割」という所得比例部分で税額が上がってきますから、「資産割」なんて部分は無い場合もあるのです。 熊野市などは、その「資産割」が大きいので、固定資産税の評価が上がるとそちらも上がるので大変なのです。 田舎では持ち家が多いです。 だから、極端なことを言えば無収入でも。「固定資産税」「国民健康保険税」「国民年金」は掛かってきて、30万も50万もになってくることがあります。 これって大変なんです。 かと言って、なけなしの家屋敷を売る訳にも行かず・・・ いや、今となっては「売るに売れない」状況になってきています。 家があって住居になって居れば良いのですが、取り壊して更地にして遊休土地にすると税額も上がってきます。 それでも、未だに「土地神話」を信じている人が多いですね。 日本では、「土地は財産」「最高の財産は土地」と言うのが常識でしたからね。 その図式、田舎では1970年代頃に揺らぎ始めました。 列島改造論がぽしゃった頃から、本格的に破綻しましたね。 町場でもそうですが、山間部や海岸部に行くと、引き取り手が無い家屋敷・田地田畑が出てきています。 それでも、なにがしかは課税されます。 先日書いたように、不在地主さんは物納しちゃった方が得でしょう。 それが当たり前になったら自治体は困り果てますけどね。 でも、国の無策に始まり、県・市町村まで、その問題に取り組んだ形跡は無いですね。 相続税法の当初では、「三代で土地は国の物に・・・」と言われた物ですが、価値のある土地はそうなりませんでしたが、田舎では違う意味でそちらに進むのでは無いでしょうか? そして、物納されても使い道が無いのです。 でも、個人が持っている以上は課税する・・・ おかしな話が起きてきたのです。 空き家を放置したら持ち主の責任です。 場合によっては行政が取り壊しを勧告するようになります。 強制撤去まで踏み込む自治体も出てきましたね。 昔と違い、木造住宅の取り壊しも出る物は「産業廃棄物」扱いですから、大金が要るようになっています。 朽ち果てて土に帰るに任せた方が得策になっちゃいました。 でも、まだ集落が存在するところでは迷惑なことなのです。 以前だと、集落総出で取り壊して焼いちゃったのですが、今では焼いちゃあいけないし、取り壊す仕事の出来る人も居なくなっちゃいました。 手をさしのべる施策は打たれません。 評価するなら物納を認めなくてはおかしいですね。 物納されて行政財産になったら管理しなくてはならないし、取り壊したら税金より高い費用が掛かるのです。 受け取らなければ、「相続放棄」すれば国の物になるのかな? 冗談では無く、全国の田舎で実際に発生していることなんですけどね。 そんな所に目の届く偉いさんは居ないのでしょうね。人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/22
コメント(4)
VW UP! には非常停止装置が装備されています。 昨年、UP1にこれが標準装備になった時には、大衆車に標準装備になったと話題になったのですが、その後では、国産車も続々と標準装備化したようですね。 開発も済んでいるのに、採用しない・・・ いつもの日本流のやり方ですね。 燃費だってそうですよね。 減税だとかの話が出るといきなり良くなる・・・ 半年やそこいらで各社が向上させることに成功するはずがないのです。 商売にならなければユーザーの利便性とか抜きですね。 安全装備でも、昔方国内向けは手抜きだったのです。 そういう意味では悪質ですよね。 作れないから・・・なら仕方ないですが、作れるのにしない・・・ 学校の先生にあの方達は叱られなかったのでしょうか? 「出来るのに、お前はどうしてしないのだ!」 写真はVW UP! の非常停止装置のセンサーです。 三ツ目ですね。 手塚治虫さんの漫画の「三ツ目」とは配置が逆です。 スターウォーズの方に似てるかな? この装置、本当に働くのかどうかまだ分かりません。 時速15Km以下で障害物に何もしないで近づくと急ブレーキを掛けて止まってくれる約束なんです。 壁や自動車相手に実験してみる勇気がありません。 止まらなかったら・・・ センサーはフロントグラス、バックミラーの影に納まっています。 ルームランプもそこにあるので、これがあることはほとんど意識されません。 15Km/h以下って、ものすごく低速ですよね。 よそ見していて車が流れる程度でしょう。 普通はそこまで減速している時には運転手はなにがしかの操作をしていますよね。 でも、無いよりましでしょう。 これを40Km/hまで引っ張り上げたら、制御距離の関係もあり矢鱈と働く可能性があります。 手動で解除できるようにすれば、そっちは解決できても、多くのドライバーは解除して走るでしょうね。 各種機械の安全装置でも現場では止めちゃってるのが結構ありますからね。 横滑り防止機能なども同様な安全装置で、ドライバーには認識されにくい物ですが、あるに越したことは無いでしょう。 でも、何もしなくても目的地まで走るなんて車は要りませんね。 だって、心配で心配でおちおち乗っていられないでしょう。 「想定外」があったら命が無いですものね。 そうそう・・・ ずっと昔に出来ているのに取り付けないのが、「飲酒検知エンジンキーロック」とか「無免許防止キー装置」などでしょう。 アルコール検知などは私が若い頃に開発されて居ましたけどねえ・・・ なぜ、実用化、採用されないのでしょう? どの業界の圧力なのか、売り上げ増にならないからなのか・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/21
コメント(2)
昨日、阿田和で少し時間があったので、山地(やまぢ)の方を走っていたら、無人市場のそばで見落としそうな遠慮がちな看板を見つけました。 「紀州名産 なれ寿司 あやこ」 と言う看板です。 道路には面してなく。見落として当たり前の位置なので今まで何度か通っても気がつかなかったのです。 店の人に聞くと、看板を揚げて2年ほどだそうです。 場所は国道42号線阿田和地内、「薬のモリヤマ」の少し熊野寄り、山地の信号を山の方に曲り、無人市場のすぐ手前、カーブの頂点の家の裏側です。 昨日は表の家の玄関におばあちゃんが日向ぼっこしていましたが、弥次喜多の目印みたいな物で次に言ってもいないとは思いますが・・・ 本人曰く・・・ 「うちのが一番旨いで!」 そもそも、『なれ寿司』は紀州の名物?吉野の名物? 「鮎のなれ寿司」は十津川村などで昔から作られていましたし、海よりになると「サイレのなれ寿司」が作られていました。 今は「サンマのなれ寿司」が主流みたいです。 なれ寿司・・・熟れ寿司としては滋賀県・琵琶湖の「フナ寿司」が有名ですね。 魚の寿司を発酵させた物で、独特の臭いと味があります。 発酵の進み具合で臭いも味も変わります。 最終的にはドロドロになるまで発行させる人も居ます。 普通の営業用はほんのちょっぴり発酵させた物で、ご飯もまだご飯状ですがそれでも臭いで食べられない人も多いです。 ドロドロまで行くと、部屋に持ち込むだけで逃げ出す人も・・・ そんなのも一度食しましたが、口に入れちゃえば美味しいです。 名物・特産と言いながら、中々お目に掛からないので「なれ寿司」です。 イベントなどでは新宮のなれ寿司屋さんが出店していたりしますが・・・ 昔はご飯と魚を交互に重ねて樽に詰め、雑菌が入らないように谷に沈めて置いたのだそうです。 空気を遮断し、雑菌を防ぎ、温度を一定にするには最良の方法だったでしょうね。 癖のある食品ですが、一度食べて気に入ればやみつきになるタイプの物です。 ぜひ、おためしあれ・・・ と言う物です。 電話番号は看板にありますが 05979-2-3201 です。より大きな地図で なれ寿司 あやこ を表示人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/21
コメント(5)
沖縄では予想通り民衆の力が勝ちましたね。 閣僚総動員・・・ 選挙違反では無いにしても、公金をつぎ込む約束で選挙民を買収しようとして失敗染ましたね。 沖縄と基地って微妙な部分もありますよね。 すでに私が若い頃にその矛盾で活動家も悩んでいたようです。 「機知は要らない」 「米兵はもっと要らない」 でも・・・ 「基地で食っている人が多い」 「米兵の落とす金がないと困る」 それは、ずっと政府が手を入れて振興策を打ってきても根本的には解決できていません。 解決できていないから、「金さえ出せばうんと言うだろう」と言う上から目線が出てくるのでしょう。 国家百年の計を図る時には「民意」が邪魔になることもあります。 しかし、今の基地問題って「国家百年の計」に相当するものでは無いでしょう。 今の政権・・・ 例えばオスプレイにしても、沖縄はもちろん全国で拒否反応が出ているのに、その「オスプレイ」を自衛隊の装備に入れようと平気で言います。 ものすごい感覚のずれですよね。 制服組では無い平服の政治家のはずなのに・・・ 放って置けば、「プルトニウムも余っていることだし、有効活用で核爆弾を作ろう」と、言いかねない勢いです。 核爆弾にした方が保管しよいですからね。 そして、沖縄で悪行を働く「マリーン」を自衛隊にも作ろうとしていますね。 ついでに「グリーンベレー」も作りたいのでしょう。 戦争ごっこでは済まなく成ります。 戦争が起きなくても、世界の国々から敵国扱いされ始めたら貿易立国なんて成り立ちません。 ABCラインで動きが取れなくなって爆発しちゃったのはどこの国でしょう? そうしちゃったのは今の政治名門のおじいちゃんやひいじいちゃんだったような気がします。 組織って、自分自身を守る方向に動きます。 それは右とか左には関係ないです。 「国を守るため」と言う大義名分の下で国民を戦場に狩り出し、物言う大衆を処刑します。 軍を守るために住民に自決を勧めます。 そこには「国家」はあっても、国民は不在なんです。 色んな国の歴史がそう語っています。 私が考え杉なのでしょうか??? 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/20
コメント(3)
新鬼ヶ城センターでやったパーティの料理・・・ バイキング方式で会費5000円、参加人員104名 豪華では無く普通の物でしょうね。 この他にパンとかコーヒーもありました。 偉い人の説明では、ここのシェフは「一流」だそうです。 で・・・ 味ですか??? 値段が値段で保温してあるバイキングですから・・・ それに、私が味音痴だといけないので・・・ 口の悪い無線クラブのメンバーの評価も書きにくいですし・・・ 褒めているのを聞いた料理は・・・ 「パン」でした。 自家製なのかどうかは分かりませんが、私でもまあまあでした。 「このおかずにパンかよ?」と言う声もありましたが、パンだけ食べればまあまあでした。 既製品ぽかったですけどね。 同じようにバイキング形式で宴会をやったのは「里創人・熊野倶楽部」ですが、メニューは違いますが、そちらの方が、メリハリの利いたメニューだったように思います。 あちらの方が高いのかな? 残念ながら、全般を表現するとすれば、「ボテッとした料理」だったのです。 時間通り始めたので間延びさせた訳では無いのですが・・・ まだまだ、開業から月数も少ないし、場数を踏んでいないのでしょう。 300人まで可能なところで100人ほど・・・ 会場の一部は閉鎖していましたが、そのスペースをオープンしてもパーティなら150人が限界かな?? 団体の昼飯なら教室流に詰め込めますけどね。 ここにも元会長が・・・ JI2IKM JI2BRW JM2XAS 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/20
コメント(4)
今日、市民会館で婦人会主催・教育委員会後援のチャリティショーがありました。 お昼頃覗きに行きましたが・・・ 見物人はご婦人方がほとんどでした。 出し物は大正琴や寸劇やら今風のダンスやらソーランやら・・・ 実に様々でしたが、懐かしい光景を見ました。 演目の「番場の忠太郎」が懐かしいのでは無く・・・ 写真に写っている物が懐かしかったです。 「おひねり」です。 昔はどさ回りの芝居が回ってきたり、青年団などの地芝居、小学校の学芸会まで「おひねり」がとんだ物です。 いまでも、九州には地方劇団が残って居て「おひねり」が飛ぶのが常識だとか・・・ 今日のチャリティーショーではこんな風に飛んでいました。 これとて、投げるのには上手下手があります。 役者さんに当たっては駄目だし、舞台に届かなくても駄目ですよね。 さらに、芝居を壊さないタイミングで投げないといけません。 歌舞伎の「音羽や!」ほどは難しくないですけどね。 短い寸劇なのにこんなに沢山・・・ まあ、旨いと言うより面白い芝居って物ですね。 どこの誰がどの役をやって居るかを知っている様な会場ですからね。 どこかで見たような演歌歌手・・・ 「こまどり姉妹」とプログラムにはありましたが、本人曰く・・・ 「こどまり姉妹」だそうです。 磯崎の人なのでしょうかね? なんだかんだでご婦人方は楽しんでいましたね。 私はこれを撮りに行ったのですが・・・ 「おひねり」はあまり飛ばなかったような・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/19
コメント(0)
熊野市にはアマチュア無線家が沢山居ます。 一時期は人口比率なら全国一であろうと言われるくらいでした。 そのアマチュア無線局を束ねているのが「熊野無線クラブ・JH2YIV」です。 設立は昭和49年1974年で、今年で50年と言うことで、記念式典が昨日行われました。 ピーク時には500人を超した大所帯でしたが、携帯電話の普及と共に少しずつ減っています。 と言っても、今でも200名を超す大きなクラブです。 熊野市と南牟婁郡をまとめる日本アマチュア無線連盟登録地域クラブですが、会員はその他の遠隔地にも居られます。 私は昭和51年に入会したはずです。 そして、昭和58年1983年に会長を務めております。 会長経験者ですが、その後、会費未納で首になったままです。 コールサインは切らしたことないですけどね。 どうして、こんなに大きくなっちゃったのか??? 最初の頃は猟師さん達の要望もあったのですが、だんだん、講習会の内容が易しくなるにつれて、家中で資格を取るようになって来て、あっという間に膨れちゃいました。 我が家でも一家5人ライセンスを持ち、私は第2級アマチュア無線技士、他の4人には電信級のライセンスまで取らせました。 その頃の国際条約では、電信の出来ないアマチュア無線は認められていなかったので、それに対応するように取らせたのです。 長男坊は8歳で電信を取ったので日本最年少でした。 そして長女は更に小さく、6歳で記録を更新したりしました。 講習会は立て続けに開催し、やってもやっても定員一杯という状況でした。 昭和59年は4回 326名 昭和60年は1回80人ですが・・・ 昭和61年は8かいもやって625人も受講したのです。 熊野、南牟婁、下北山村を足しても5万人ほどでしたからこの調子でやれば比率がどんどん上がりますね。 この頃は私も講師をやってて居たので、どこへ行っても「先生」という声が掛かるくらいでした。 記録では熊野無線クラブの行った講習会は69回で4234名の申込者が居たようです。 人口の一割ほどに教えちゃったって事です。 私は今は予備講師なので教壇には立っていません。 このようにアマチュア無線家が多いと言うことは、災害時などに無線を使う能力のある市民が多いと言うことです。 そんな面で役に立つことがあっては困るのですが、台風12号関連水害でも役に立っています。 市当局とも協定が結ばれているし、長年、単一会長、単一会計で一つのクラブとして動いているので、クラブ間の連携などと言うややこしい準備が要らないのも強みですね。 昨夜の記念ミーティングにも下北山村や尾鷲市からも仲間が駆けつけてくれていましたし、古いメンバーもまだ頑張っているのが心強いです。 初代会長のJH2WVYも第二代会長JE2APWも元気です。 そして、記念ミーティングには10名を超すメンバーが集結しました。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/19
コメント(7)
今夜は、「熊野無線クラブ40周年記念ミーティング」が「新・鬼ヶ城センター」であります。 明日は市民会館で何やら「チャリティー」?の歌や踊りがあるようです。 次の週は記念通りでは「いこらい市」で本町の方では「熊野きのもと・さんままつり」なんてのがあるようです。 これは「高速道路開通一億円キャンペーン」に乗っかった物です。 サンマを焼いて振る舞おうという物です。 地元の人に食わせてどうなるの???とも思いますけど、食い物を出せば人は集まります。 さらに・・・ 知らなかったけど・・・ 「熊野さんまウィーク」てえのが1月20日から2月9日まであるのだそうです。 これも「高速道路開通一億円キャンペーン」の一つだそうです。 12月には「まぐろ」のキャンペーンがあったようです。 どれだけの人が知っていたやら・・・ そしてどこ向けのキャンペーンなのかもよく分かりません。 「一億円ありき」と取られそうな企画ですね。 チラシを作って入れるのですがねえ・・・ 中々立派なチラシですよ。 これを見たらきっと全部食べたくなるでしょう。 でも、スーパーで買い物していると分かりませんね。 来年度は「世界遺産指定10周年」 今度は三重県も金を突っ込みますから、こんなのが一年中続きましよ。 知ってる地元の人が旨い目に遭うでしょう。 知らない方が悪いんですよ。 市や県の広報誌には載せてあるし・・・ チラシは折り込むし・・・ 私もその悪い方の市民、県民みたいです。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/18
コメント(2)
以前から問題提起してきた木本町本町の「旧・栃尾邸」・・・「ささく本店」は今改装中です。 改装に掛かってすぐに、看板とも言える石垣を外そうとして地元の反対を受けて変更した経緯もあります。 そこは妥協したのですが、内部に関しては、元々改造されていた店の間は別として、中之間、奥の間は残すかと思ったら、きれいさっぱり、中をがらんどうにしちゃいました。 「側」以外は使わない・・・ 何のために、立派な商家を買ったのやら・・・ 文化財的価値も何も無視ですね。 さらに、千万を超すような改装費を計上した時の説明では、「集客施設だから耐震構造化も・・・」と、議会に説明したのに、今の改装状況だと、耐震強度は落ちたかと言って向上はしていません。 この写真を見れば、火打ち・トラスが入ったように見えますが、これは全くの飾りですね。 よく見て下さい。 新しい材木の行き先は四隅の柱では無く、何も無い鴨居を支えていた中柱の所に食いついているのです。 雰囲気をぶっ壊すような目をむくような白い材木でこんな物を付けちゃったのです。 設計士・アイディア提供は誰なのでしょう???? この家の柱は礎の上に載せた物です。 この柱には「上がり框」とか「厚鴨居」などが食いついて左右へのふらつき等を防ぐようにになっていたのです。 根太だってものすごく太くて建物の強度を上げる物でした。 こうした工法の建物は地震にも結構強いのです。 シロアリや腐食があれば別ですけどね。 そうした物を全部取っ払って、各柱は単独で礎に乗っています。 これで耐震強度が上がったのでしょうか??? 飾りのような壁は作っていますが、何だか鬼ヶ城センターを思い出させる物です。 で・・・ まさかのまさか・・・ 同じ御仁がしゃしゃり出た??? 玄関脇のシロアリに食われた柱はそのまま残すのかな??? 粗探しに行ったのでは無くても、材木屋をしていた身には見えちゃうのです。 お客さんが一杯居る時に東南海地震がないことを祈ります。 新聞が「イタリアンを食わせる・・・」と書いたら、役所に抗議されたのですが、その説明は私達議員も聞いた話です。 この体質・・・ なんだか怖いですよね。 私は物忘れが良い方ですが、その説明は覚えていますよ。 何度かここにも書きましたしね。 予定変更は構いません。 良い風に変更すれば良いのですからね。 工事は進んでいますが、結局誰が何をやるのか私には聞こえてきません。 「週末だけ営業する」と言う説明も受けています。 「予算さえ通れば説明なんて・・・」 それはいけないことでしょう??? 違法性もありますね。 市民には説明する気は無いのかな??? 私は、今、「一市民」です。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/18
コメント(3)
明日は久々に「旧・栃尾邸」を取り上げます。 確か、当初の改造の理由の一つに「耐震化」があったのですが・・・ 想像を絶する「ひどい?」改造が進行中です。 何を言っても通じない感じです。 まあ、明日の記事と写真を見て下さい。 そりゃあ、褒める人も居るでしょうけどね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/17
コメント(2)
今はサッカーの方ではホンダのことで持ちきりですね。 あまりサッカーは好きじゃないのですが、他にも長友だとか色んな選手が海外に出ていますね。 海外で通用する選手が出るほど日本のレベルも上がったとも言えるのでしょうけど、世界中のチーム数が増えちゃって選手が足りないってえのもありそうですね。 日本国内もJリーグが二部まであって選手が足りるのかなあ・・・と、思う状態です。 こんな状態だと、本当に面白いというかレベルの高い試合が出来るのでしょうか? ニュースのようにいいとこ取りしても何だか間延びした感じがすることもありますからね。 サッカーってそんなに品のある競技でないのは世界の常識でしょう? 賭は当たり前・・・ オーナーも選手も金のためにどこへでも動く・・・ 観客は気に入らなければグランドには降りるし下手すると代表選手や監督が国に帰れなかったり・・・ まあ、それは良いでしょう・・・ ところで、Jリーグが出来て一杯チームが出来、地方都市までサッカー場を作ってチームを誘致しましたよね。 そして、とんでもない赤字を抱えたのですが、最近は全く報じられませんがどうなのでしょう? 選手が苦労して切符を売っているとか、グッズを売ってるなんて美談のように報じますが、その前には地元自治体の貴重な財源がどんどんつぎ込まれているのでは無いでしょうか? でも、チームに出て行ってくれとも言えず・・・ 野球の方も一流選手はどんどんアメリカへ・・・ やっぱり空洞化は進むでしょう。 それなのに、年俸だけは上がり放題。 先行きどうなのか心配になります。 大リーグだってあの観客数で年俸を払っているのはテレビの放送権料なのでしょうね。 日本ではそのテレビの中継も減っていますね。 「スポンサーのご好意」による放送時間の延長どころか、端から流れていませんからね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/17
コメント(0)
今日から冬の土用だそうです。 冬の土用なんて何も無かったと思うのですが、昔々は地方によっては「紅」を買ったとか・・・ そんな、冬に土用があるなんて事も知られていないのに・・・ 商売人は何とかそれを商機につなげよう・・・と考えたようです。 何とかの年には紫色の座布団が・・・なんてのもあったし 近年は節分?立春?に「恵方巻」なんてのを食べるのを全国に広げようとしているし・・・ 何を広めようとしているのかって? なんと、冬の最中に「ウナギ」を食わせようって事らしいです。 スーパーの魚コーナーにもポスターがありました。 何でも、長野県岡谷市が発祥だとか・・・ 何も伝統があるというのでは無く、ウナギの漁獲高と消費量が日本一とかなので1998年に始めて、2001年には「寒の土用の丑の日」が登録商標になったのだそうです。 風邪が流行る季節ですから、『滋養を付けて・・・』なんて旨い事言うのかも知れません。 と言う事で、明日が寒の土用の丑」ですよ。 20日になると「大寒」です。 冬本番ですね。 でも、来月4日には「立春」です。 大寒があるから立春も来るのです。 暦によると・・・ この時期に苗代の田んぼを起こして準備に入るのだそうですが、今では苗代は箱ですからねえ・・・ そして、温床の踏み込み・・・なんてのもありますが、本格的温床を作る農家も減っているでしょう。 この辺では元々温床を作る農家はほとんどなかったですしね。 雑木林で枯れ葉を集め、厚く敷き詰めて発酵させ、その温度でサツマイモの苗を早く作ったりしたのです。 こうした作業が消えて行き、暦からも農事の季節が薄れて行きますね。 昔は農協の配ってくるカレンダーのほとんどの部分にこんな物が書かれていました。 薬売りが持ってくる物には「食い合わせ」なんてのが載っていたし・・・ まあ、私もブログのネタ探しくらいしか暦をめくりませんけどね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/17
コメント(3)
今週の土曜日、熊野無線クラブ 40周年記念ミーティング があります。 私が無線を始めたのは1976年かな? 今年で38年ですね。 私が入る二年前に正式にクラブとして歩き始めたようです。 私が入会した時は29人目だったかな? 次のが入ってくるまで半年ほどありましたね。 当時は講習会も48時間で遅刻は全く認めない、なんて厳しい物で、記述式の試験、講習を受講しても合格率が20%未満なんて物でしたから中々増えなかったのです。 国家試験も合格率10%台でしたね。 我が家の長男が講習会を受けた時はまだ記述式でしたが、その後から三択?四択?になって極度に易しくなり、長男が小学生で新聞に載るくらいだったのに、すぐ後で妹が幼稚園で合格しちゃいました。 そんな状態でアマチュア無線が急増しましたね。 で・・・ 熊野無線クラブも雪だるまのようにふくれて、会員数が500人を越えるまで巨大化しました。 この巨大化した無線クラブは、分裂せず、一人の会長、単一会計で続き、尾鷲や松阪に支部が出来るほどでした。 私もその講習会の講師を務め、奈良県吉野郡を含めて2000人ほどの教え子が居るはずです。 この無線クラブが一気に会員を減らしたのは・・・ 「携帯電話」が普及したからです。 見通し距離とかに関係なく通話は出来るし・・・ アマチュア無線のように通信内容に制限がある訳では無し・・・ 大きな災害がある度にアマチュア無線が見直されるので、今は熊野市でも防災の面から見直されては居るのですが、今の新しい局の局長さん・・・臨時のアンテナを作ったりの技術はなさそうです。 でも、昔より資材は良くなっているし・・・ と思っておかないと心配なんです。 今は無線クラブに所属していませんが、何代目かの会長なので招待状が来ています。 主席する予定です。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/16
コメント(2)
むかし、年末から年度末に掛けて増える小規模の道路工事を「お年玉工事」などと呼んだこともあります。 「本当に必要なのかよ?」と言うような物が多かったように思います。 そんなのが去年の秋頃から復活して急増しています。 今は何だかトンネルに凝っているようです。 天井版崩落があってから、同様の構造のトンネルが検査され、排気ガスを排出するために作られた、吊り下げ式天井板がどんどん撤去されました。 この辺では国道42号線矢ノ川トンネルの天井板が外されました。 その工事中は国道42号線が完全通行止めになり、この区間の住民や道の駅に多大な迷惑を掛けたのに、事前の説明もまともに無いと言う横柄さです。 海岸堤防工事に関連する県土木などの丁寧な地元対策とは驚くほど違いがあります。 同じ国道でも、ここにある出先が行う物はもう少し血が通うのですけどね。 そのあと、国道以外のトンネルでも点検がやられているようです。 トンネルの天井や側壁からコンクリートが落ちてくるなんてのが多発しているからでしょう。 戦後どんどん作られたトンネルも老朽化してきましたからね。 以前に騒がれた橋の老朽化に関して本当に対策が取られたのか少しばかり疑問に感じます。 今の所、外国のようにいきなり橋が崩落するという事故は起きていませんが、鉄の部分が腐食したのも取り替えられていないとか・・・ 鉄筋が錆びてコンクリートが剥がれ落ち、籠のようになった橋の裏側とかの写真が一杯出されたのに、あまり直しているのは見ませんね。 熊野市にもあるんですけどね。 耐荷重なんてあんな痛み方したものはキチンとは計算できないでしょう。 コンクリートを吹き付けて鉄筋を隠したって意味が無いし・・・ 学者さんとか技術屋さんはどう考えているのでしょう? やりたいけど予算がない??? どうでも良いような「お年玉工事」止めれば出来るでしょう。 あまり必要がないような工事がこの熊野周辺だけでもどんどんやられています。 これが景気対策??? まさに国を食い物にしていますね。 でも、そんな人が人気を得るんですね。 不思議な国民ですね。 写真の物は災害防除には大切な堤防補強工事なんですけどね。 要るものと要らないものの仕分けって出来ないんですね。 蓮舫さんなど格好良くやって居たけど、目立つでかいのはやり玉に挙げられても、ゴミのようにばらまかれた土木工事などは対象外ですからね。 単価がいくら高くても会計検査院も対象外だし・・・ 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/16
コメント(4)
昨日から我が家の前の国道42号線は大渋滞です。 鬼ヶ城トンネルでの工事が原因です。 渋滞の最後尾が花の窟神社まで繋がる時もありました。 工事規制はしているのですが、何だか自然に任せるようなやり方で、1Km以上繋がっていても途中で切ることなく、全部通してから対向車を通します。 発進のタイムラグがどんどん大きくなりますからひどいことになるのです。 これが我が家の前の予告看板です。 距離に疑問があるのですけど、一応予告は出ていますが、整理したり情報を送るガードマンはこの周辺では見当たりません。 昨日は夕方そこそこ早い時間に規制解除しましたが、今日はたっぷりやって居ました。 この看板を連休前から我が家の土地に置いていたのですが、今夜も残って居ます。 多分、明日もやるのでしょうね。 新宮方面から木本や井戸に向かう時は、オレンジから入るか、国道なら「松屋」の信号から松原に下りた方が利口でしょう。 まあ、待っても10分とかですけどね。 田舎の人は待つことに慣れていませんからいらつくでしょう。 この余波で、隣の「モスバーガー」は閑古鳥が鳴いていました。 ドライブスルーの入り口があろうとお構いなしで切れ目なしに車が止まりますから入れないのです。 車一台分切れ目を作ってあげれば良いのに・・・ 私は飛ばしますが、そっち向きには気を使います。 人それぞれ気の使うところが違いますからね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/15
コメント(2)
今年、熊野市では市議会議員の選挙があります。 紀和町との合併があり、任期を一年短縮して議会解散・選挙を7年前にやったので、選挙の時期は4月なのですが、全国で多数を占める統一地方選挙とは一年ずれています。 最近は合併だとかでずれてしまった自治体が増えていますけどね。 旧熊野市の議員の時、二回、定員削減の提案議員になり減らしました。 私が在籍しない時にも削減がありカムバックした時は16名でした。 そして、この任期中に2名の減を可決しましたから、今度は定員14名での選挙です。 議会制民主主義として正しいのかどうか疑問もあるのですが、時流は定員削減ですからね。 今の所、欠員が私を含め2名で、丁度。削減後の定員になって居ます。 私が再出馬すればいわゆる、現職と元職で1名オーバーです。 新人の声も2名ほど聞こえていますから激戦になりそうです。 近年の市議選では最低当選票数が低い位置にあったのですが、今回は低くならない様相です。 細かい分析はしませんが、今までで一番ラインが上がるような情勢ですね。 山間部とかの人口が激減した地域・・・昔の村・・・からの出馬がどんどん厳しくなります。 市議会議員は地域の代表では無く、市全体の物だとは言え、熊野市などの地形複雑で、それ故に昔から沢山の村に別れていたところでは、この事実も困ったことになります。 今の熊野市は昭和前半で言えば1町10村の寄せ集めです。 すでに荒坂・神川・金山(神志山)・西山・上川等の村には市議会議員は居ません。 そうして集落の地形や実情を知る議員も居なくなりつつあります。 それで良いのかなあ・・・と、思いますね。 私などは育ちが山間部だし、野次馬根性で若い頃に山間部などを走り回っていましたから少しは分かりますが、それでも、土着の人にはかないません。 国政レベルでも地方の切り捨てになって来ていますが、地方自治体でも起きています。 限界集落が出来ても、住民は居ます。 集団移転など住民感情からして無理なんです。 ものすごく効率は悪いですが、目を配るしかないのが田舎の現状です。 市長選で今まで行かなかった小さな集落まで回ってみて、つくづく感じたことです。 5人しか居なくても熊野市なんです。 世が世なら・・・ 一揆が起きてもおかしくないほど困っているようです。 いや・・・ 一揆も起こせないほど高齢化が進み、兵力もないです。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/15
コメント(5)
千枚漬けがほぼ完成しました。 少し甘みを抑えたのでおかずにはなりよいです。 たくさん出来ちゃいました。 買えば結構な値段なのでしょうね。 もちろん、この原料、聖護院蕪は自家製です。 暫くは箸休めに不自由はしません。 かなり出来の悪かった聖護院蕪もどうやら様にはなりました。 水菜も様になっているし・・・ チマサンチェも・・・ どうにも様にならないで遅れているのは「大サヤエンドウ」です。 ぽつぽつ花は咲くのですが豆らしくならない・・・ 今年は生育が悪いのへ持ってきて寒い日は無茶苦茶寒いですからね。 大根は手頃な大きさで止まっていますが、早く食べないともうすぐ花が咲いてきます。 水菜の花は黄色できれいですが、大根の花はちっともきれいじゃないです。 しっかり食べなくっちゃあ! 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/14
コメント(0)
「腰」は「体の要」などと言いますが、上半身と下半身を繋ぐ大事なところですね。 昔は、這いずり回るような百姓仕事を長時間、長い年月続けたので、百姓のおばあさんは腰が曲がり「お辞儀のしっぱなし」の人が多かった物です。 今でも、たまに見掛けます。 そんな時代に働いたのでもないのに、今の人で「腰の悪い人」が多いですね。 「ぎっくり腰」になった訳でもないのに、慢性的に良くない・・・ どうしてなんでしょうね。 私の廻りでも女の人に多いです。 子供を産んだせいの「骨粗鬆症」でもないし・・・ 結構若いのに悪いんですね。 子供の頃からの生活に原因があるのでしょうね。 昔のように子供の頃に手伝いで働いて、自動的に体を鍛えるなんてない世代の方に患者が多いようです。 背筋等の筋肉が弱いのでしょうね。 日本人の身長が一気に伸びたのも関係あるのかも知れません。 年齢が下がると、人気演歌歌手のように、大人になっても首の据わっていないような人も増えています。 生まれて半年くらいで据わるはずの首なんですが・・・ 首が据わらないくらいですから、もっと大変な腰が据わる訳は無いですよね。 この先、このままこうした患者が歳を取ってきたら大変ですよ。 もう、この女性達はどうしようも無いにしても、10代より下の子供達の体をどうするか研究して欲しいですね。 柔道や剣道を授業に入れて解決できるものでは無さそうです。 まして、あのダンスをやらせ続けたら、腰を鍛えるより壊す方に働くように思えます。 ニューヨークのスラム街じゃあるまいに・・・ この手の病気・・・ 本人は鬱陶しいし、しんどいはずです。 でも、治らないのに治療が続く・・・ 今では保険も利くようですし・・・ 私だって腰や肩がずっと何も無かった訳ではありません。 四十肩もやったし、パソコンのやり過ぎで完全に肩が動かなくなったこともあります。 腰だって、木工所で居た時も立ち上がったらぎっくり腰になるのが分かっているのでのそのそ床を這ったこともあります。 壊した肩を自力で半年掛けて治したこともあります。 おかげで、今の所悪くないです。 「動かしたら壊れる」なんてのは自分の体だから解りそうなものですが・・・ 分からん様ですね。 私自身は、あと暫く壊したくないです。 壊れれば痛いし、不便ですものね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/14
コメント(2)
昨日出掛けた紀和町・・・ 典型的な過疎地です。 鉱山華やかなりしころは1万人を越えていたところです。 炭鉱の町、夕張・歌志内などと同じですね。 企業城下町って怖いですね。 1980年昭和55年 2,658人(1,130世帯) 2013年平成25年3月1日 1,321人(773世帯) 2014年平成26年1月1日 1.296人(763世帯) これが紀和町の現実です。 この一年足らずで25人、10世帯減っていますからね。 数字は小さいですが、分母も小さいですから、人口で1.89%、世帯数で1.29%10ヶ月で減ったのです。 ここの火祭りにしろふるさと祭りにしろ良く賑わっています。 そして、県が手を入れ、今では市が手を入れている温泉があります。 目玉の「瀞流荘」も事実上の建てかえのような改装も計画されています。 おそらくそれでは過疎は止まらないでしょう。 何しろ、竹下さんが金をばらまいて以降は、日本中が温泉だらけですから・・・ さらに、日帰り温泉、スパ・ランドも乱立しています。 こうした温泉って、老人福祉にはあまり使われませんね。 営業に使えば「入湯税」なんてのが掛かり、安くなくなるってカラクリもあります。 過疎も仕方ないでしょう。 日本国がこの辺や国中の田舎が昭和の中頃から半世紀掛けて歩んだ、高齢化、人口減という道を歩み始めたのですからね。 ピッチは私達が歩んだのと同じくらいだと予想されています。 つまり、国が過疎になる訳です。 なのに、人口も右肩上がり時代と同じ幻想で、「施設を作れば人が来る」「イベントをすれば活性化する」と信じていたのではおかしいでしょう。 この現実の中で、今居る人が幸せな人生を全うすることは至難なことでもやらなくてはならないことでしょう。 バラ色では無いけど、それなくして住民の幸福なんてあり得ません。 最早、田舎の土地など価値がなくなっています。 それを認めることは「土地神話」で生きてきた日本人には辛いことでしょう。 そして、財源のない自治体は価値の無くなりつつある土地を従前通り評価して課税しています。 不思議ですよね? 不在地主や収入がないのに固定資産税などかかってくる老人が一斉に現物納付したら??? 税金の掛からない市営住宅に入居希望したら??? 市営住宅の開きもなくなるでしょう。 自治体所有の土地が一杯出来ます。 固まっては居ませんが広大な面積になってくるでしょう。 物の本でもてはやされる「農地付きの家」が鄙びた山間に市の持ち物としてあふれてくるでしょう。 じゃあ、そこに観光施設作りますか??? そこに定年退職組の人を呼びますか??? もう、他の所で流行っていますけどね。 売れないからって、まさか外国人に売る訳にも行かず・・・ 困ったことに、今は稼ぎ頭のように言われる「公人福祉施設」もそろそろ先が見え始めています。 人口構成から言って、田舎では国より先に「長寿化の貯金」を使い果たして、お客さんが減少始めます。 二十年ほどすると・・・ 今作れば元は引けるでしょうけど、先延ばしすると・・・ どうせ空っぽのバスに補助金を払っているのです。 あれを使って温泉を地元のお年寄りが遊べる料金まで下げたら??? 安ーいうどんでも食べられるように回送したら??? 来ない他所の人のためにつぎ込むのなら地元のばあちゃん・じいちゃんのつぎ込んだら? 「死んだら市に寄付するわえ!」と「遺言するほどに喜ばせたら??? 駄目でしょうかね??? 田舎を回っているとつい思ってしまいます。 VW MOVE UP! 1000CC こんな派手な車で走り回っていても、山間部に入ると・・・ 「派手なやつが来た!」と、思われるでしょうかね? 日本では還暦に赤いチャンチャンコを着るのですから良いでしょう。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/14
コメント(4)
今日は阿田和へ行ったついでに紀和町に入りました。 紀和町の人のは叱られますが、木本から紀和までって結構遠いような気がしちゃうのです。 先月は新宮のかえりに楊枝に行きました。 阿田和のついでに紀和町って本当はちっともついででは無いんですけどね。 走り出したら10kmも20kmも余り変わらないんです。 私は前に市議会議員だった頃には、紀和町は別の自治体でした。 合併前には紀和に関する予算も議案もなかったですから、距離以上に「馴染んでいなかった」と言う事です。 今は、議案には紀和関連の物がどっさり出てきますし、イベントも一杯あるし・・・ 出掛けることも増えていますが・・・ 紀和と言えば山間の村・・・ このように高い山が迫っていて・・・ 空も狭く・・・ なんてイメージもありますが、場所によっては確かにそうなのですが、紀和を流れる北山川は最下流部なんです。 よその大きな川のように下流だからと行って河川敷がものすごく広いなんてなりません。 でも、下流ですから海抜は下がります。 飛鳥の半分もないのですから、無茶苦茶寒くは無いのです。 こんな風に思うのは、ほんのちょっとだけ「町」になって居る木本人のイメージなんです。 鉱山が盛んだった頃は、柄が悪くても人口は木本より多かったはずです。 いまでも、鉱山の飯場?社宅?のイメージを残した町が残って居ます。 川の向こうの高台は「ズリ山・ボタ山」です。 社宅があった当りの下も「ズリ」なんでしょうね。 一杯ズリがあったはずなのに埋め立ては低いです。 12号関連水害では板谷周辺がザップリ浸かっちゃいました。 何事も無かったような感じですが、住んでいる人は心休まらないでしょう。 何しろ電源開発は因果関係を認めませんからね。 ほんの少し、今後は治水面も考慮すると言っただけです。 でも、それでも大きな前進なのですけどね。 法に保護された国策会社のやり方は。水力も原子力も同じ様なものです。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/13
コメント(5)
年中イベントを打つ町ですが、昨日の新春駅伝は長く続いていることもあるし、気軽に走れる程度の物であることも幸いして、参加チームも多いです。 大人は4人で一チーム作れますし、大人で1.8~3.3Km、子供は6人一組で1.5から2.8Kmで住みますからね。 だからでしょう・・・ 野球部などになると二チームとはエントリーしてきます。 串本など遠くから参加するチームはこうした複数エントリーが多いですね。 スポーツ少年団関係もそのようです。 この距離だと普段の練習で走っている距離程度ですからね。 こうした少年少女のチームは毎年来てくれています。 冬の基礎トレーニングの目標にも出来るでしょうからね。 近大高専も名張に引っ越しましたが、今年も参加していました。 市民マラソンは多いですが、自由参加の市民駅伝って意外と少ないのかも知れません。 南牟婁郡も市外と見なせば市外からのお客さんが結構多いです。 直接これが「観光」「活性化」に繋がるかと言えば疑問符が付くでしょう。 しかし、仰々しく「観光客誘致」などと謳うイベントよりは底辺が広いように思えます。 他所の人がたくさん来ているのは間違いないです。 ちょっと範囲が狭いとも言えますけどね。 参加している子供の親とかを除くと市民の関心は高くないですね。 選手は寂しくなると言う事なく走れますけどね。 そして、交通規制も余り迷惑になると言うことも無いです。 メインストリートを走るのですが、時間も短いし、元々の通行量が少ないですから・・・ でも、この通行量が少ないので簡単にやれるってのが困りものなんですけどね。 来てくれた人についでに見ていって貰う物も無し・・・ せっかく来たのだからって買って帰って貰うものも無さそうだし・・・ 紀伊長島から串本までは同じ食文化の紀伊の国・牟呂の地ですからね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/13
コメント(2)
2014熊野市新春駅伝 参加チーム数182・・・申込数か実数かは不明 天気は良いし、風はないし・・・ 付き添いと観客には良い条件でしたが、走る方は少し暑かったかも知れません。 スタート20分前の熊野市駅前です。 エントリー手続きに来ないチームが結構多くて一生懸命呼びかけていました。 その辺りは娯楽の駅伝だからでしょう、 チームもスポーツ少年団や中学の部活、高校の部活などの子供のチームが多いです。 チームを組んで出てくるような企業も少ないですからね。 この時間までスタート地点の駅前にいて、写真撮りは約800mほど走った本町二丁目交差点に先回りして構えます。 この辺りになると結構さばけてきますからね。 と、思ったのですが・・・ 今年は意外とさばけていませんでした。 直角に曲がる手前の直線上り坂で速度も落ちています。 写真を撮らなくてはならない子が中々来ないので、バシャバシャ撮っていたら、書き込み不能でシャッターが落ちない! そんな時に現れました。 シャッターが落ちない状態ではどうにもなりません。 そんな事もあろうかと車はいつでも出せるように停めてあったので、即行で自宅まで戻り、新出町で待機・・・ あのあとで400mほど走っているので。隊列は更にさばけていました。 何とか写真は撮れました。 他のチームや人間に関しては一人は撮れましたが他は・・・ 連写した物をチェックするしかないです。 180チームは多いです。 おまけに同じユニフォームでA/B二チーム走っていたり・・・ 沿線ではそんなに多くは無いですが応援する人も出ています。 二丁目では例年通りの人たちで、私の普段のモデルさん達が応援していました。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/12
コメント(2)
今日は11時10分熊野市駅前スタートで「2014熊野市新春駅伝大会」があります。 後ほど写真を撮りに行きます。 1区のコースが去年とは少し変わったようです。 少し伸びたのかな? 距離とか記録は余り気にしない市民駅伝ですから何度か少しずつ変更があったように思います。 様子はあとで載せます。 寒波がやってきているので南国熊野もそこそこ冷えています。 昨夜、真夜中に国道42号線を飛鳥まで走りました。 午後7時頃、小阪の温度表示が-1℃でしたが、午前2時には-3℃まで下がっていました。 飛鳥は寒いです。 おそらく、大又の大又トンネル入り口の温度は-5℃とかになって居たでしょう。 あそこの温度表示は飛騨高山付近と同じですからね。 日本海から遠いので雪が降らないだけです。 この寒さも、高規格道路・熊野尾鷲道路が作られた理由の一つです。 元々、産業的には高規格道路を作るほど運ぶ物のない紀伊半島南部ですから、こうした理由も付けないと進まなかった訳です。 しかし、こんなに南でこんな気象条件などと言うことは他所の人には信じがたいでしょう。 海抜だって350位なんですからね。 そんな寒波が来ていても海のそばの我が家では0℃めったには切りません。 午前8時には窓を開けてある日の当たらない洗面所で4℃ありますからね。 それでも、サボテンとかの寒さに弱い植物にダメージを与える5℃を切っていますね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/12
コメント(0)
「細川さん」ねえ・・・ このお殿様、鳩ぽっぽの宇宙人より少しは地球人に誓いのとも言えるのでしょうけど・・・ 気まぐれだし・・・ 突然辞めちゃうかも知れないし・・・ 下々には理解できないところがありそうです。 小泉さんの言うことも余り聞かないでしょう。 そして「桝添さん」ですか・・・ 胡散臭い人ですね。 悪い体質を隠せないで顔に出ているようにも思えます。 ご都合主義でどっちに進むやら・・・ 更には「田母神さん」ですか? 石原さんが押すんだとか・・・ まあ、東線はいくら何でもしないでしょうけど、こんな人を都民が選ぶようだと日本はますます孤立するでしょう。 青島さんが当選して頃からおかしくなっちゃいましたね。 大阪も名古屋も・・・ 知名度がなければ選挙にならないのはわかるのですが・・・ この先、日本はどうなるのでしょう??? まあ、熊野では私が市長選に出るのですから、やっぱり変なのかも知れません。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/11
コメント(0)
一億円キャンペーンにはいろんなのがあります。 今度のはタイトルと企画は悪くないのですが・・・ 「あいさつ運動おもてなし推進大会」なんてのがあります。 これは市民向けですね。 観光客の皆さんをもてなそうというのですからね。 平成26年2月2日 13:30開会 市民会館 キャッチフレーズ・作文表彰 あいさつ取り組み提案・大会宣言 コンサート だそうです。 何となく労組の臭いのする式次第ですね。 熊野市役所の市民保険課が主体のようです。 町内に回覧せよと言うつもりでしょうか、町内会長宛にパンフレットのコピーが送られてきました。 前にも書いたように、今、我が町内では回覧板は回していません。 高齢化が進んで、隣まで回覧板を持って行くのが大変なおばあさんが増えているからです。 必要な物は戸数だけ印刷して全戸配布しています。 でもねえ・・・ フルカラーのこのチラシを自費で50部印刷して配るのはねえ・・・ それに、コンサートの出演者・・・元・ヅカジェンヌの「夢輝のあ」さんという人、市民には余り知られていません。 宝塚ファンだというおばあさんに会ったことも無いし・・・ 昔々、大正7年生まれのお袋が「宝塚がどうのこうの」話していました。 大阪堺と和歌山の高等女学校に行っていたので少しは憧れたようでした。 この、「夢輝ゆめき・のあ」という人は色んなイベントに出ています。 「熊野市観光大使」ですからね。 この人はこちらから大使になってくれとお願いに行ったのでは無く、熊野を気に入って何度も通ってくれた縁だとか聞いたこともあります。 熊野を好きなことは間違いないでしょう。 宝塚らしく、「ダイナ」だとか「スミレの花」だとか歌っています。 本格的にレッスンを受けた歌い方ですね。 個人的にはあの手の歌と歌い方にはなじめません。 ジャズでもなし・・・やっぱりレビューの歌なのでしょうね。 キャッチフレーズとか作文は市内の学校から出てきているのかと思います。 せめて子供達に「おもてなし」「遍路道の意味」が伝われば良いのですが・・・ あんどんは並べたけど、人も居ないし店もない町並みなんですから・・・ 登下校時の児童や生徒さんがあいさつだけでもすればねえ・・・ ??? 違いますね。 「世界遺産・熊野古道」では無く「高規格・熊野尾鷲道路完成記念」ですよね。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/11
コメント(4)
今日の午後、VW UP!の燃料切れ警告ランプが点灯しました。 この車も日本仕様なら通産省が昔出した通達に従って、50Km以上走れるところで点くのでしょう。 点灯してから20Km余り走りました。 今夜急に走らなくてはならなくなったら、セルフのスタンドに行かなくてはなりません。 この辺りは、大昔のオイルショックの時に国の指導で出来たシステムが生きています。 「日曜日は当番店以外は休み」 「日が暮れたら店を閉める」・・・こっちが少し長くやりますが、夜中なんか開いて居ません。 セルフの安売り店は組合に入っていませんから縛られずにいつでも開いて居ます。 私はセルフでは入れないのですが。「開いている」と言うだけで安心できますね。 明日朝、普通のスタンドに行って給油しておきます。 今朝は学校まで天使ちゃんを送りました。 寝起きの悪い子なので遅刻も多いようです。 二学期の終わりに続けて送っていったので、三学期に入ってもお呼びが掛かるのかな? 余り甘やかしては・・・ 私は毎日だって送り迎えしますけどね。 マルコちゃんのトモゾウさんのようには甘くならないつもりです。 石坂洋二郎の方だと会うのは午前七時ですよね。 七時に会うくらいなら遅れずに学校へ行っちゃいますよね。 このメータの限界まで回してみたいですね。 直線のトンネルもあるのですが、走っちゃあいけませんよね。 例えうっかりアクセルを踏んでも書いちゃあいけませんよね。 ドイルのレポートでは出るとか書いてありますし、日本でも180は軽く出るとか・・・ 私は二回連続「ゴールド免許」の優良運転手です。 人気ブログランキングへ ↑↑↑ 一日一回ポチッと押してください↑↑↑
2014/01/10
コメント(4)
全68件 (68件中 1-50件目)