サラリーマン猫ニャンタと仲間たち

サラリーマン猫ニャンタと仲間たち

2009年04月10日
XML
カテゴリ: ペットロス
ニャンタはいつも元気で最高8kgあった体重が4年前から少しずつ減っていたが、
2008年の9月にA動物病院につれていった時も院長が血液検査の結果この歳なら大丈夫だといっていたのでニャンタの好きな鮭や高齢猫用のフードもいろいろ捜して食べさせて安心してました。
12月末頃変な咳をしていたので209.1/7A動物病院につれていくと、腎臓のの数値が少しあがってるので治療フードとコバルジンを与えるようにその時も大丈夫だと言われました。
ネットでしらべてみると高齢で元気な猫がT4(甲状腺機能亢進症)にかかっていることがあると載っていたのでさっそくA動物病院につれていって先生に相談するとあれはまれにしかかからないといってなかなかしらべてもらえませんでしたがしつこく言って検査に出してもらったらT4値が10でした。
院長は低いのはだめだけど高いのは大丈夫だといっていたけど若先生に聞いたら速く治療した方がよいが薬は取りよせで2~3日かかるといわれ薬を待っている間に2009.1/26頃ニャンタの食欲がなくってきました。代謝をおとしたら死んだ猫もいると聞いたので結局怖くなって治療せずに皮下点滴の5日めで帰ってきたら呼吸困難になりA動物病院に電話しても時間外で電話がつながらなかったのでY動物病院につれていったけど亡くなってしまいました。
「ごめんねニャンタ 助けてあげられなくてごめん」悪夢のような時間でした

今から思うと飼い主がしっかりしないとT4(甲状腺機能亢進症)にかかっていても元気なので気付かない
普通の血液検査ではわからないのでT4の血液検査をしてもらわないとだめ
動物病院ってどこも同じだと思っていたし電話帳で見てもわからなかった
心電図やエコーの機械がある最新医療の動物病院につれていってたらもう少し一緒にいられた
のかなと後悔ばかりで勉強の為買った本です


もっともくわしいネコの病気百科改訂新版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月14日 09時14分01秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ニャンタaiko

ニャンタaiko

サイド自由欄








ニャンタ
私たち夫婦とも
アレルギーと喘息もちですが
猫を飼っています
アレルギーが出たとかで
猫を捨てないでください



うちは普通の家で猫シェルターではありません

皆さんのお気持ちで協力していただけたら
猫たちが幸せに暮らせると思います



hastusima2.jpeg


hot2.jpeg




おきざり猫たちの救済も
幸せの切符から
幸せの切符.jpg


Paw Aid Home 
猫と里親さんの
お見合い
 Tea Party
毎月第3日曜日13時


無題-24bitカラー-06.jpg無題-24bitカラー-07.jpg
無題-24bitカラー-17.jpg無題-24bitカラー-18.jpg
無題-24bitカラー-19.jpg無題-24bitカラー-20.jpg



無題-24bitカラー-01.jpg

のぞみ君


無題-24bitカラー-21.jpg


『捨て猫むっちゃんと私』の
ルコママさんのブログ

無題-24bitカラー-01.jpg

カレンダー

お気に入りブログ

のんびりしてたかに… New! 猫のおばはんさん

喧嘩 6月2日 New! ララキャットさん

午前中に散水栓で東… nanaminzさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: