ジャンク品でPC作り

不良セクタの修復方法


 「物理フォーマット」のうち、不良セクタの修復まで行えるの方法です。
※特にSSDの場合・・まだ捨てるのは早いかも、です。実際に不良セクタを修復後、普通に1年以上使えるSSDがとても多い印象です。これは、ファームウェアのアルゴリズム的な問題による不良セクタが多いのかもしれません。それなら普通に直ります。
※内容が古かったため、最新のドライブでも対応できる内容に更新いたします。

□ 不良セクタレストレーション

 「物理フォーマット」を行いますとデータが完全に消滅してしまいます。
しかし、「不良セクタレストレーション」は不良セクタの場所だけを処置するため、データの保証はできませんが、出来る限りのデータを温存することができます。

 ダウンロード: こちら よりお願いいたします。
※Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP / 2000 に対応いたします。
※一時的な使用となりますので「インストール不要版」で問題ありません。
※フリーエディションで問題ございません。

 上部のメニューから「完全・詳細スキャン設定」をクリックして「不良セクタレストレーション」を選択して閉じます。



 あとは対象ドライブを下のドライブリストから対象ドライブを選択(左端のボックスにチェックを入れます)してから「詳細スキャン」ではじまります。



 途中、ワーニング等が出ますが続行で大丈夫です。
※このあたりは後日、出ないように改良です。




© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: