ジャンク品でPC作り

壊れた論理構造からデータを取り出す-1



 ダウンロード: こちら よりお願いいたします。
※ Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 / Vista / XP / 2000 に対応いたします。
本機能は32ビット版のみに搭載しております。 なお、64ビット版のWindowsでも問題なく32ビット版が動作いたします。
※ 一時的な使用となりますので「インストール不要版」で問題ありません。
※ フリーエディションで問題ございません。

 上部のメニューから「完全・詳細スキャン設定」をクリックして「データ復旧:シグネチャ直接書出 デジタルカメラJPEG」を選択して閉じます。

 1, 復旧対象ドライブにチェックを入れます。(ドライブ一覧の左端にありますチェックボックス)


 2, 中央にあります「詳細スキャン」をクリックいたします。本スキャン確認メッセージが出現いたしますので、「はい」をクリックいたします。


 3, 保存先を指定するダイアログボックスが出現いたしますので、保存先をご選択いただき、OKをクリックいたします。


 4, データ復旧が開始いたします。 復旧されたデータは自動的に保存先フォルダへ書き出しされ、データが復旧いたします。あとは、待つだけです。


 5, 「作業完了」となりましたら、それをクリックいたしまして、作業を完了いたします。このまま、ソフトウェアの方を閉じて下さい。

 6, 障害メディアを解除し、外します。

 7, データ復旧作業完了、お疲れ様です。 一時は「消えた」と思われたデータとの再会です。


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: