猫と喰いものと創作同人の日々

猫と喰いものと創作同人の日々

PR

プロフィール

kabatan&まき

kabatan&まき

カレンダー

コメント新着

kabatan@ 背番号のないエースGさんへ やはり、そういう変化はあるのですね。ネ…
背番号のないエースG @ Re:最近多いですな~(04/26) こちらは離島なので、auction普及しており…
kabatan@ Re[1]:Windowsユーザーがmacを使ってみて感じたこと(まきさん記載)(04/01) 背番号のないエースGさんへ ブログ訪問あ…
背番号のないエースGさんへ@ Re[1]:ミックスでブラウニーを焼いてみました(02/16) 訪問ありがとうございます。詳しくはこち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.01.18
XML

  クッキング・ママの検屍書シリーズの
「クッキング・ママの検屍書」
からシナモン・スコーンを作ってみました。
  シリーズ紹介は こちら をご覧下さい。 



クッキング・ママの検屍書

  殺人の容疑をかけられた親友を
かなり強引な手段で脱獄、そして
逃避行中に泊まった別荘で作った
のがこれなのですが、それにしても
ここまでやって大丈夫なのか~と
心配になります。別荘は他人の家
なので不法侵入にもなるんですが・・・。

  再現クッキング仲間の hirorinさん
先に作ってらっしゃるのですが、かなり
べたついた生地になるみたいです。
  レシピを確認してみると粉と水がほぼ
同比率です。こりゃ柔らかくなりますわな。
  因みに型抜きクッキーの生地が普通は
耳たぶぐらいの堅さで、割合は小麦粉
200グラムで卵一個(約50グラム)です
から、クッキーの4倍の水分が入るぐらい
と思って貰えれば柔らかさが分かって
いただけるかと思います。

  今回は考慮して分量は水以外はオリジナル
の1/2、水のみ更に減らしました。  後、手順では水に固形バターミルクを混ぜる
らしいのですが、粉の方に混ぜました。

  小麦粉60g・酒石英(クレーム・ターター)茶さじ
1/2・固形バターミルク大さじ1・ベーキングソー
ダ(重曹)1/2・塩茶さじ1/4・砂糖茶さじ1・シナ
モン茶さじ1/2を混ぜます。



  水45cc(オリジナルですと60ccです)を入れて
混ぜる。結構丁寧に混ぜないとまとまりにくいです。



  耳たぶより心持ち柔らかめですが、何とか折り
ながらこねてまとめていきます。



  半分の量なので円形にして4等分します。
本当は8等分なのですが。



  オリジナルですとショートニングなのですが、
当方ショートニングに軽いアレルギーなので
ラードを溶かして焼きます。



  色づいたら時々ひっくり返して焼きます。
中火の指定ですが、フライパンが薄いので
弱火でじっくり~。結構膨らむ~。


  焼けるとしっかりした状態になります。
でも、焼き色は黄金色は無理ですね。
分厚いフライパンならいけるのかも。


  リンゴジャムが無いので近そうな
花梨ジャムとバターを載せます。


  厚みは出ています。1.5~2倍に
膨れたかな?。


  食べてみると表面さっくり、中ふわ
しっとりな感じです。ほのかにシナモン
が香ってリンゴジャムなら更に合いそう
な気がします。


  ただ、これはスコーンではない気が
します。どちらかというとホットビスケット
(あのケンタで売ってる奴です)に近い
んではないかと思います。
  生地自体はあまり味がないのでなるべく
香料系を加える、塗ったりかけたりする
甘味系はメリハリのきいたはっきりした
物にする、バターかクリームチーズ等の
油脂系は必ず一緒に添える等した方が美
味しく食べられます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.10 23:53:02
コメント(2) | コメントを書く
[ゴルディのレシピから] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: