ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

aki@ Re:面白そうなので2回目も講座を聞いた(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月10日
XML
カテゴリ: 本に親しむ
梅田悟司 著 「君の人生に作戦名を」

以下、目次

第1章 地続きの人生から自分軸を見出す

 なぜ最初の一歩が踏み出せないのか
  あなたを萎縮させる原因の数々
  「内なる言葉」に耳を傾ける
  思考と行動は言葉で接続される
  言葉の解像度と活動の解像度は比例する
  行動が先か、言葉が先か

 地続きの人生から自分軸を見出す
  やってきたことはバラバラでいい
  行動の根底に流れる価値観に光を当てる
  最後は、肩書を捨て、活動家に向かう
  何をしているかわからない人たちは、何をしているのか:
  「蓄積+今日」という資産を、何に投資するか
  本当はできるのに、まだやってないこと

 作戦名のある人生を生きる
  名前の力を、人生に活かす・
  作戦名があなたの活動を先鋭化する
  振り返る思いを馳せる→再整理 →結晶化のサイクル
  作戦名のもとに仲間は集う
  作戦名を自分で決めることの意味

第2章 作戦名をつける

 作戦名を検討する具体的な方法
  大きな流れを把握する
  自分軸が浮かび上がる「9マス思考法」
  価値を再整理する「価値の3階層」
  作戦名へと昇華させる 「ネーミング」

 ① 振り返る
  過去・現在の行動を書き出す
  小さな行動こそ書き出す
  行動を中心に、きっかけと学びを振り返る
  「何もない」から脱する
  小さな勇気を振り絞った経験を大事にする

 ② 思いを馳せる・・・
  未来は長い、伸びしろは無限
  直感を信じ埋めやすい枠から埋めてみる
  過去や現在の学びを、未来のきっかけに入れてみる
  憧れと嫉妬というセンサー・
  作戦名が指し示す未来もある

 ③ 自分軸を見出し、再整理する
  大きなベクトルを見出す
  ベクトルを説明し録音する
  ストーリーテリングを実践する
  「できること」「役立つこと」「貢献できること」に分類する
  社会的ベネフィットの解像度を上げる

 ④ 作戦名へと昇華させる
  単語に落とし込む
  似て非なる単語の「差」に注目する
  最も個性が生まれるのが動詞
  単語を中心に作戦名を検討する
  「○○ではなく〇〇へ」という文脈が入っているか

第3章 不安の時代でも、人生は続く

 いい作戦名とは何か
  自分が納得できるかどうか一択
  作戦名をアップデートする
  他者の理解は後から必ずついてくる
  いい作戦名を生み出す、良質な刺激

 やさしさによる革命を起こす
  赤い炎から、蒼い炎へ
  やさしさの価値に目を向ける
  世界を1ミリではなく、1度動かす
  いまいる列を離れ、新しい列をつくる


 他者の評価から、自らの納得感へ
  納得感は無風を超える力になる
  批評家から、実践者へ
  終わらせることから、はじめる
  頼まれてもいないことに、本気であり続ける

終わりに  私には、まだやるべき仕事が残っている





企業に真の良いビジョンがあると、その企業で働く社員は指標がしっかりしているので働きやすいし、チカラを結集しやすいのではと長年思っていたところ。



この「君の人生に作戦名を」はそれを個人に当てはめたものだと思う。



明確なキャッチフレーズがあれば、日頃からの神経が集中して、何か筋が通ったことをやりやすくなる。



特にある程度の年を重ねた者にとっては、今までの棚卸しをして、強みや好きなことをベースにしての名付けが可能。そこで自身で認識した自分軸を明確にして、そこに積み重ねていくことは、未来志向にもなり、生きがいややり甲斐にも繋がる。



著者が提唱している、なかなか見えにくい自分軸を探す方法として、きっかけ、行動、学びを過去、現在、未来に分けて9マスでらせん状につながる見えない一貫性から見える一貫性を見つけ出すプロセスが面白い。「やってきたことがバラバラでもいい」そこに見えない一貫性を見つけ出すことが肝かな。



そんな方法により、自身では認識しづらかった見えていなかった一貫性に、適切な言葉を探しだし、ネーミングしてこれからの時間を過ごせれば、一日いちにちの組み立ての中に楽しさが増す。



これは、特に時間がある程度好きに使えるシニア層にも、大変役に立つ手法であり、人生百年時代にふさわしい本だと思う。

定年後の読書の旅 更新中





生き方ランキング(現在2位)

































日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram

youtube



耳より情報




習志野の風景 写真集


ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月10日 07時10分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[本に親しむ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: