ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

aki@ Re:面白そうなので2回目も講座を聞いた(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024年03月11日
XML
テーマ: 徒然日記(22880)
カテゴリ: 今日にちなんで
13年前の記憶を辿って



あの日も今日のように天気が良かった。



朝早く出て、月1くらいの山梨県上野原までの日帰り出張。





ISOの内部監査のため午前中から6、7名で実施。その合間に娘たちから誕生日メールが携帯に入る。その時はまだガラ系で内容もシンプルだった。

陽気も相まって穏やかな気持ちで午後も引き続き監査。

窓外に春の気配の林が見える会議室で終盤に入っていた。



突然に、「パタン!」と音がして電気が切れた。



何だろうか? と少しの間、空白の時間が、、



そのうちに目の前の窓の縦フレームと外に真っ直ぐに乱立している樹木が少し平行にずれ出した。

ゆっくりと、しかし次第にそのズレ幅が異常なほど左右に広がってくる。



皆もそれに気づき、何が起きているかを察し

「地震だ!」とドアを開け部屋を出る。あちこちから表玄関前の広場に社員が集結しだす。時間の経過がおぼろげだけど、しばらくしてまた大地が大きく揺さぶられる。



情報は携帯からしか取れない。こういう時のツイッター、そこにはバラバラバラと地震のツイートがあふれている。



「10mの大津波が押し寄せて来ている」津波の表示が次々と、その時にとてつもないことが起きていると認識



携帯の充電は赤表示で、どこまで使えるかわからない。

これが切れたら情報が取れないと、心配しながら見ては切ってを繰り返しながら、



もう仕事のことはすべて頭から飛んでいる。



いつしか夕刻になり、いつも藤野駅から事業所まで走っているバスが、八王子まで行く予定だと知らせが、、、しかし家まで帰れるかどうかは不明。



電気の切れた事業所に泊まるか、帰途につくか迷ったが帰る方向で一致。監査参加者の出張メンバーなど4名でバスに乗る。総勢20名程度か??



約2時間かかり八王子駅に到着。とりあえず腹ごしらえをと中華屋に入った後、再度八王子駅に行くが、電車は不通なので駅を閉めるとのアナウンスと避難所の紹介があり歩いて向かう。





避難所の入り口付近で人が倒れる。「誰か医療関係の人いませんか」と叫ぶ声が、



入り口にあった数台の公衆電話には行列が、十円玉は不要の無料通話になっていた。 しばらく並んでようやく家族の安否の確認が取れた。長女は青山学院に避難したらしいことも知った。



あてがわれた避難所は階段教室。机に顔を伏せて休もうとしたが、、



そんな時、近くに寮があることを思い出し、寮長に連絡したら宿泊オーケーとありがたい返事が、



寮に入ると4人の布団とベッドが用意されていてホッと安堵、あったかい布団に寝られる、こんな有り難すぎる環境に感謝の思いが、、





夜半に見たNHKニュースでは長野や富士山麓でも地震があったと、大袈裟ではなく日本終わりか?と思ったり、不安な中で眠りについた。



翌日は朝早く寮を出て、京王線で新宿経由で東京駅まで出る。ここまで5時間くらいかかったのでは?



土曜の昼とは思えない混雑ぶり。ドヨンとした不安混じりの空気、話し声も聞いた記憶が残ってない。









ようやく津田沼駅に着いた。 自宅そばでは電柱が傾き消火栓などが転がっている。






戻り着いたのは出発から6時間以上経ってからだった。



それからしばらくは無力感に苛まれて、誰も彼もが無口に、、言葉を失うとはこういうことかと思い知った。



ようやく動ける気持ちになって ホキ美術館を訪ねた のは2週間を過ぎていた。



翌月最初に聞いたコンサート は佐渡裕指揮の話なしでレクイエムの休息なしの演奏、終わってようやく人々の表情が少し和らいだのを感じ取ることができた。



音楽など芸術の持つチカラは素晴らしいと思ったことも、忘れられない。





ここで、 2013年7月に亡くなった吉田所長 にあらためて謹んで哀悼の意を表します。

映画「FUKUSHIMA50」鑑賞(2020.3.9)




本日、72回目の誕生日を迎えたシニアの記憶でした。



ところで、その後、寮長に話を聞いたら双葉町or浪江出身とか話していた記憶が、寮長お元気だろうか?



 最後に、 花は咲く🌸 を、、、




映像記録 東日本大震災 発災からの3日間|災害|NHKアーカイブス


 p.s.
 以下は震災翌日に作ったページ。今では一つを除いてはリンク先がなくなりました。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 生き方ランキング(現在1位)

  クリック↓でいろいろな写真が見られます





















日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram

youtube





耳より情報




習志野の風景 写真集


ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


和太鼓 そでっ鼓連


夢こむさ習志野







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年03月12日 05時19分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[今日にちなんで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: