貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

貧しい日本が買われ… New! ひでわくさんさん

white-breasted オシ… New! tougei1013さん

大相撲 気になる力… ほしのきらり。さん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

アジアの星一番Ver4 @ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨーコさんへ そうですね、ただ電車に1…
ヨーコ@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) うーん、残念ながらフリーパス券の元は取…
ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…

Freepage List

2013.10.04
XML
カテゴリ: 欧州
2013年10月4日(金)

先ほどは、通り過ぎただけの国立美術館に来ました。
入場料は6レヴァ(400円)です。写真は、フラッシュを焚かなければ、無料で
どこでも、何でも、撮っても構わないとのこと、有難いですね。

写真を撮らないと、忘れてしまいます。

01 DSCF2275a.jpg





ニコラ・ミハイロフ(NIKOLA MIHAILOV)の作品。
とても、可愛らしい少女の絵なので、記憶に残そうと撮りました。

02 DSCF2308a.jpg

サッカー選手で同じ名前のソフィア出身がいましたね、
セリエAのゴールキーパーでしたが、この人と関係があるかは、知りません。





アタナス・ミホフ(ATANAS MIHOV)の作品
1879年9月24日に生まれ。(1879-1975)

ブルガリアらしい作品だと思って写真を撮りました。後で調べて見ましたが、
彼は、ブルガリアの美しさを、キャンバスに表した、と評されています。

03 DSCF2310a.jpg





イヴァン・ミレフ( IVAN MILEV)の作品
1897年2月18日生まれ。(1897-1927)

変わった作品だなー、と思いました。

04 DSCF2312a.jpg

これは、ガラスが前面に入っていて、光が反射してうまく写真に撮れません。
ガラスはない方が良いですね。





CHRISTO STANCHEV

典型的なブルガリア人をモデルに描いたのかと思って、写真を撮りました。
でも、作者は、あんまり有名でないらしく、プロフィールとか出て来ません。

とても、良い表情だと思うのですが、如何ですか?

05 DSCF2316a.jpg





VLADAMIR DIMITROV – THE MASTER
1882年2月1日生まれ。(1882-1960)

彼は、有名な画家のようです。ここへ入場する時に、有名な絵を教えて欲しいと、
係員の方に聞きました。二人教えてくれた人の一人です。

彼の肖像と作品には、表現力豊かで鮮明な色、理想主義的なイメージの質、
深い強さと独創性があるとされています。

06 DSCF2318a.jpg





この絵は印象的でした。愁いを帯びた女性達。

07 DSCF2321a.jpg





表情の奥に、深い悲しみが見え隠れしているように見えます。

08 DSCF2322a.jpg





TZANKO LAVRENOV
1896年11月24日生まれ。(1896-1978)

この画家も、係員の方が推奨してくれました。ブルガリアの巨匠と言われています。

彼は20世紀のブルガリアで最も重要なアーティストの1人と言われます。
彼の絵は独特の、伝説とおとぎ話のような、明るく色のついた場面を現し、
名声を獲得したそうです。

この絵などは、そんなに素晴らしいと思えないのですが・・・。

09 DSCF2326a.jpg





これは、すっきりした明確な表現で良いと思いました。
現物は、もっと大きいです。下の部分のみ、写真に撮りました。

10 DSCF2328a.jpg





これも、すっきり明るい描き方ですよね。

11 DSCF2330a.jpg





VASSIL STOILOV
1904年2月29日生まれ。(1904-1990)

子供に乳を与える。命の源泉で、最も美しい姿であると思います。
現代は、乳房はセックスの象徴とされるようで、このように子供に乳を
与える場面に出会う事は、相当、未開国へ行かなければ見られません。

良いと思いますけどねー。

12 DSCF2335a.jpg





KARL YORDANOV

変わった肖像画の描き方だと思い、写真に撮りました。

13 DSCF2339a.jpg





BORIS IVANOV

これはですね、もしアジアの星一番が、画家だったならば、この人をモデルに
使わないだろうな、と思いました。それで印象に残ります。

ボリフ・イヴァノフさんは、どうして、このモデルを選んだのでしょう?

14 DSCF2341a.jpg





GENKO GENKOV

15 DSCF2343a.jpg





DIMITER BUYUKLIISKY

16 DSCF2345a.jpg






ブルガリアの画家の絵を堪能しました。この程度の入場料で、これだけの
絵を見られるのは、幸せですね。

絵画を堪能した後、旧共産党本部の地下に、遺跡があると言うので行って
見ました。セルディカの遺跡と言います。

2~14世紀の城壁と、五角形の塔が見られるとの事です。

17 DSCF2348a.jpg

何だか分からない遺跡でした。行く必要を感じません。





ソフィア最後の見所、バーニャ・バシ・ジャーミヤです。

オスマン朝時代、最高の建築家と言われた、ミマール・スィナンによって
設計され、1566年に建てられたものです。イスラム寺院ですね。

バーミヤとは、トルコ語で、風呂を意味するそうで、このすぐ近くに
トルコ風ハマムがあるようですが、見つかりませんでした。久しぶりに
ハマムに入りたかったです。

18 DSCF2352a.jpg





昼食です。宿の近くの、現地食堂へ行きました。
パンと、お皿に盛ってあった、料理を頼みました。

19 DSCF2354a.jpg





鶏肉とポテト、それに人参なども入っています。
パンは、この汁を付けて食べました。まぁまぁ、美味しいです。

20 DSCF2355a.jpg

これで、2.8レヴァ。パンが0.3レヴァ。〆て3.1レヴァ、200円って所です。





大食いなのか、これだけでは足りなかったので、インスタントラーメンを
作りました。一食分が、日本のラーメンに比べて少ないです。
タイのラーメン程度でしょうか?

21 DSCF2357a.jpg21





インスタントラーメンと言えば、レバノンで、インスタントラーメンを見つけ、
喜び勇んで、確か、3袋も食べてしまい、腹を壊した事を思い出します。

それで、食後ですし、少なめの1袋で、スープ代わりに食べたのであります。
0.5レヴァ位ですから、35円位です。こんなものでしょうか?









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.06 01:34:59
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: