貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

promenade 散歩道 New! tougei1013さん

電気のメーター交換… New! ひでわくさんさん

サウジで水着のファ… snowshoe-hareさん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん

Comments

ヨッシー@ Re:54日目 ベルゲン ノルウェーに上陸 山に登る  ~(06/07) ロンドンとノルウエーは、物価高で世界一…
まさ&まみ@ Re[2]:ロンドンより(06/02) アジアの星一番Ver4さんへ 海外出張はかな…
アジアの星一番Ver4 @ Re[1]:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ヨッシーさんへ ロンドン・アイ、思い切…
ヨッシー@ Re:51日目 ロンドン一人旅   ~(06/04) ロンドン・アイ乗ったんですね!金持ちは…

Freepage List

2023.09.05
XML
テーマ: 世界への旅(308)
カテゴリ: 世界への旅
2023年9月3日(日)

ツアー6日目の朝がやって来ました。空は真っ青です。良い天気ですね。
アジアの星一番のゲルは一番手前です。







太陽が登る時間なんですよ。6時49分です。







朝食です。野菜や細かく刻んだ肉など色々と入っています。
実は、今は9時頃なんですが、8時頃には、昨夜、砂漠に登って
食べられなかった、焼き餅のご飯が入ったようなのを食べたのです。

でもスープなら飲めるので貰いました。







ゲルの天井ですが、青空が見えます。そうなんです。開いているのです。
雨が急に降ったら、びしょぬれですよ。たぶん滅多に降らないから屋根を
開けてあるのでしょうね。

雨が降ったら、シートのようなのを被せます。







出発は、10時45分になりました。遅くなったなー、と思ったら、
昨夜、ビールにウォッカなどを夜遅くまで飲んだらしいです。

それで、ガイドのおばさんも、運転手も、アンディもミーニャも
起きられなかったのです。

アジアの星一番は、缶ビール1本で寝たので、6時前から起きて、
ずっと待っていました。







土漠の中を車は走ります。







こんな岩が廻りにある所も走ります。







やはり土漠ですね。どこまでも続きます。ガイドさん、次はどこへ
行くとか説明しないので、いつどこへ着くのか分かりません。







道なき道を走ります。もう午後1時は過ぎています。







草のある所には、羊やヤギがいますね。







午後1時半過ぎ、小さな町が見えて来ました。







キッチンでは、ピロシキを作っています。これを頼むのかなーと
思い、別のゲルで待ちます。







先客がいました。やはり韓国人のグループです。どんだけ韓国人は
来ているのでしょう?

モンゴルとしては韓国人様様ですね。







ピロシキでなくこれが出されました。ガイドさんは、ホウショーと
言っていました。中に肉が入っています。

スェーデン人のアンディは、これを追加して7枚も食べました。
アジアの星一番は4枚で丁度良かったですが、アンディは異常な
腹をしていますな。







13時45分から昼食を食べて、14時40分に出発しました。
やはり草が細々と生えている土漠です。







30分程が走って、フレーミングクリフなる所に着きました。
バヤンザグと言う所へ行くと、旅行社からが聞いていました。







ここにミュージアムがあってなかを見ました。大きな卵の化石が
ありました。これは恐竜の化石らしいですぞ。







この辺りに咲く花の写真がありました。







この辺りに住む鳥の写真もありました。







この後、映画がありました。15分位でしょうか? 英語で説明があり、
英語の字幕と、韓国語の字幕がありました。これを見ても如何に
多くの韓国人が来ているか分かりますね。

隣ですが、中国人はほとんど来ていないようです。

韓国人のミーニャがアイスクリームを買ってくれました。
ガイドさんや運転手にも全員に買ってあげたようです。
気が付きますね。







フレーミングクリフにやって来ました。お土産屋さんが十数軒
並んでいますが、全ての店がラクダを売っています。







ここがフレーミングクリフです。お土産屋さんが立ち並ぶほどの
観光地なんですね。







ここは近い方です。







何故、フレーミングクリフと言うかと言うと、1920年代に研究の為に
来た外国人研究者が、赤砂で出来た丘が太陽に照らされて燃え
上がっているように見えたため、「燃える崖」と名付けたようです。

元々、バヤンザグと言う現地の名前があったのです。現地の名前で
良いと思うのですが、どうなんでしょう?







自撮りして見ました。日焼けていますねー!







遠くにラクダが歩いている姿が見えたので写真を撮りました。
整列して綺麗に歩いていますね。







フレーミングクリフも見納めです。アジアの星一番は全て見て帰りなのに、
アンディとミーニャは、今から見に行くと言っています。

遅いなー!







二人が仲々帰って来なくて30分も待たされました。そんなに見る所
ないと思うのですが、何を見て来たのでしょう。

そして駱駝の整列を思ったのは、何と像だったのですよ。嘘物です。
道理できちんと整列しているし、動かないなー、とは思っていました。







こんなのを15体も作っています。ここも観光名所にするのでしょうか?







フレーミングクリフから30分程で、宿泊のゲルに着きました。
ここは電波が来てないのか、WiFiも繋がりません。

従って明日の朝、ブログがアップ出来ませんね。コンセントも
ありません。電灯はあるので夜は点けてくれるのでしょう、たぶん。

ガイドさんが、又、一人部屋にしてくれました。手前がアジアの星一番の
ゲルです。







部屋は6人部屋ですが、一人で使います。何が良いかと言うと、
テーブルを独り占めしてパソコンに向かえます。そしていつ起きても
構いません。







夕食です。スパゲッティです。多すぎます。食べ切れません。
味は悪くないです。好きな味ですね。肉が硬いかな。







ここには珍しく洗面所があります。久しぶりに鏡を見ましたよ。
洗濯も出来ますね。







シャワーもあります。昨日のネズミの小便と違ってここはドッと
出ます。

しかし、タオルを洗っている隙に、白人にボディ石鹸を盗まれました。
ほとんどフルで入っているものです。

くっそ! 油断も隙もあったもんじゃーないですね。
隣のおばさんが見ていたそうです。

あったま来たなー!






夜は20時過ぎにバッテリーを持って来てくれてライトが点きました。
しかし、WiFIがないのでやる事がありません、

レストランでは電源があると言うのでパソコンを持って行って
充電して来ました。93%で面倒だから帰って来ました。

レストランでは韓国人グループが飲み会をやっています。
ほんと、韓国人だらけです。

モンゴルは乾燥しているせいか、異常に喉が渇きます。しょっちゅう、
水を口に入れないと口がカラカラです。夜も鼻が詰まって口で
息をすると、喉、口が渇いて起きてしまいます。

モンゴルに来てから鼻詰まりがして困っています。

さぁ、21時45分です。寝ましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.05 15:31:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: