Kaz Blog

Kaz Blog

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kazukun1222

kazukun1222

Free Space

=====================
ご訪問ありがとうございます!
かずきと申します。
暮らしが楽しくなるものを中心に皆さんに発信していきます。


=====================

メッセージはコチラからお願いします。
mail
kazukinoblog_kk1222☆yahoo.co.jp
☆→@
instagram:blog_kazu1222

=====================

コーヒーはいつもレガロロースターズコーヒーさんで注文しています。
=====================

大好きな家具屋さんです!
=====================

地元の雑貨屋さん。
器はいつもここで購入しています。
=====================

Category

カテゴリ未分類

(11)

インテリア

(29)

掃除

(89)

旅行・グルメ

(44)

キッチン

(7)

ワークスペース

(11)

ごあいさつ

(4)

お料理

(49)

お菓子作り

(69)

(1)

料理レシピ

(5)

無印良品

(5)

おうちごはん

(108)

おうちカフェ

(11)

ひとりごと

(1)

夜食・サービスエリア巡り

(18)

雑貨

(41)

楽天トラベル

(4)

リビング

(2)

石川県のおでかけ・グルメ

(15)

パン作り

(41)

お引越し準備

(6)

我が家の自己紹介

(2)

モニター

(3)

玄関

(1)

家電

(15)

健康に暮らす

(6)

Panasonicビストロで美味しいおうちごはん

(14)

(5)

カメラ関連

(11)

[お掃除]ワックス剥がし

(7)

[お掃除]浴室

(26)

[お掃除]キッチン

(11)

[お掃除]バルコニー

(3)

[お掃除]洗面所

(2)

コーヒー

(13)

ファッション

(7)

[お菓子作り]若山曜子さん「至福のキャラメルスイーツ」

(10)

[お菓子作り]若山曜子さん「パウンド型ひとつで作るたくさんのケーク」

(2)

[お掃除]トイレ

(2)

楽天モバイル

(1)

スマホ関連

(5)

アップルウォッチ

(3)

書斎計画

(5)

観葉植物

(1)

[お掃除]ウタマロ石けん

(2)

楽天で見つけた掘り出しモノ

(3)

キッチンのプチリフォーム

(1)

購入して本当によかったもの!

(5)

Youtube

(6)

洗面所のこと

(3)

ガジェット

(10)

インスタグラム

(3)

わたしのこと

(0)

iMac

(1)

楽天市場で買ってよかったものまとめ

(1)

キャッシュレス生活

(1)

収納用品

(1)

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2019.01.22
XML
カテゴリ: コーヒー
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​




​このごろスーパーでイチゴをよく​

見るようになりましたね。

イチゴといえば僕の中ではいちごのロールケーキ!


そしてロールケーキといえば、

若山曜子さんの


「天板ひとつで作るたくさんの焼き菓子」。

​​イチゴを見るとこの二つが思い浮かびます(笑)

ということで作りました!イチゴのロールケーキ。



このごろ珈琲の世界にハマりまくってて

昨日ちょうどいつも飲んでいる豆が

なくなったので(早!)

新しい豆に挑戦してみました。


こちらは後ほどまた紹介しますね。 ​​​​









ジェノワーズ生地にハチミツが入ることで

カステラのような香ばしくてしっとりとした

生地になり、病みつきになる味わいに。


​​そして今日はあまおう苺を買ってきたので

いつもよりグンと贅沢です。


卵は西川養鶏場の

さくらたまごを買ってきました。



そして小麦粉はジェノワーズ生地やロールケーキにも

最適なドルチェを使います。

ふっくらとしっとり焼けるし

ロールケーキも割れにくく綺麗に巻けます。





​かなり贅沢なロールケーキですが、

いちごは8つで500円、生クリームは350円、

たまごは4つで300円ほどでした。


こだわりの素材で作っているので

綺麗に焼けたときはおすそ分けしてます(´ω`)

また、

​​​この時期友人が家に泊まりに来ることが

多いのでその時は必ずこのロールケーキを

作って美味しい珈琲と一緒にお出ししてます。 ​​​








それでは早速!

生地を作っていくのですが、ロールケーキ生地は

極めて簡単なんです。

​材料も少なくてボウルを湯せんにあてながら​

ハンドミキサーで泡立てたらドルチェを

ふるって混ぜるだけ。


一番心配なのがオーブンで焼く時。

焼きムラが出やすいので手前と奥を入れ替えます。

実は今回焼き時間が足りなくて

一回目の生地はボツに(笑)


生地自体はめちゃくちゃ簡単で30分かからないので

気兼ねなく二回目もササっと生地が作れましたよ。

​​​​








スケッパーを持っていなくて富澤商店で

買ってきました。


ステンレスのものと迷ったんですけど

パン作りの時直接ワークトップで生地をこねているので

クオカオリジナルの​スケッパーにしました。


ちなみにロールケーキ天板もクオカオリジナルの

天板を使用してます。

アルタイト(フッ素樹加工)でお手入れしやすく


生地も綺麗に焼けます。

詳しくはコチラ→​






久しぶりに色々見ることができて

楽しかったー。

​​​ スケッパーが家になくてなにかとあると

便利なんですよね~。


ロールケーキはいつもゴムベラでならしてたけど

スケッパーだと均一に伸ばせて

こんなに楽になるとは思わなかったです。










手前5cmくらいを厚めに生クリームを塗って

巻き終わりの奥は薄くして1cmなにも塗らないで

おきます。


あまおう美味しそうですよね~!

そのまま食べても最高だけど、ロールケーキにすると

もっと美味しくなるんですよこれが~(笑)



生クリームはタカナシの乳脂肪分35%を

好んで使ってます。


さらに乳脂肪分が高いものも販売されていますが

濃厚で美味しい反面泡立てるとボソボソしやすい

危険性もあるのだそうで ​、

どうしてもという場合には35%と半々にして

合わせると良いそうですよ。





紙と生地を一緒に持って芯になる部分を

作って・・・





ここが一番神経使う!
​​






巻き終わりを下にして冷蔵庫で一時間ほど

休ませたら完成~!!










両端を切り落として味見はしたものの、、

まだ僕しっかり食べてません(笑)


先に家族が美味しい美味しいって食べてました。

カステラみたいなこの香ばしい生地が、

珈琲によく合う~!って言ってましたよ(´ω`)


明日、明るいうちに撮影して

また皆さんにご紹介できたらなと思います🐤






​そして​







​​今回新たに購入したのがウエウエテナンゴ

グアテマラ。​​


(グアテマラの県の一つで

グアテマラの首都・グアテマラ・シティから北西に位置する

美味しいコーヒーの故郷であるとされています。)


その奥地標高1300m~1800mのエリアで栽培されている

のだそう。

うーーん難しくてよくわかんない・・・










SHBというのは等級・グレードのことを表していて

ストリクトリーハードビーンというのだそう。


SHBは7つある中のグレードで最高等級で

1350m以上で栽培されている豆のみがSHBを冠する

ことができるのだそう。(勉強になる・・)



標高が高いほど気候条件が厳しくなり、

厳しい環境下のもとで育ったコーヒー豆ほど

風味が豊かに
なると言われています。



グアテマラといっても生産地がたくさんあって

中でも上質な豆が栽培されていることで知られている

エリアが今回のウエウエテナンゴ、アンティグア、

サンマルコス、コバン、フライハーネス、ニューオリエンテ

アカテナンゴ。


気候や標高が異なっているので同じグアテマラでも

それぞれ特徴があるのだそうです。








焙煎レベルは7でお願いしました。

苦みと香りがより感じられるそうです。

酸味はほとんどないですね。


家族曰く、今まで飲んだシダモ・エメラルドマウンテン

マンデリンシナールの中でも一番美味しいと思った!

って言っていて、

これは焙煎レベルの違いなのか


はたまた好みによるものなのか・・・


レベル5あたりと7をもう一度飲み比べてみて

どう変わるのか試してみたいですねー。



味はもちろん美味しかった!

ですが何と言ったらいいんだろう複雑な

味で表現しにくい!

飲み終えたあとに鼻にふんわり残る香りが

なんとも言えなくて、

上品で優雅な気持ちになりました。

香りもしっかり楽しめるコーヒーになってます。






そして「フェアトレード」と書かれている

このシール。

一体何なのか調べてみたところ、

開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に
購入することで立場の弱い開発途上国の生産者の方や
労働者の生活改善と自立を目指す「貿易のしくみ」。


フェアトレード認証製品にはこのシールが貼られていて

購入すると開発途上国の生産者の方をサポートすることに

繋がるそうです。


コーヒーの生産国のほとんどは、いわゆる開発途上国

といわれる国々なんだそうです。

知らなかった~。
​​​​







フェアトレード認証製品を買うだけで

開発途上の生産者の方達の支援ができるのは

嬉しいことですね。


コーヒーの世界って本当に奥が深い・・・

いい勉強になりました。







最後までお読みいただきありがとうございました。




​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.22 22:17:41


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: