ベルギーノハハハハハハ

ベルギーノハハハハハハ

1歳11か月




これはメモしておかないと本当に忘れてしまうので、成長記録を。

この2ヶ月で、言葉はかなり増えました。以前は単語レベルだったのが、二語文が出るように。

しかも、この1ヶ月ぐらいは、大人の言うことをただ繰り返すというレベルを超えて、それを自分のものにしている様子がうかがえます。


たとえば、以前は

「かして」

だったのが、

「かしてよお(><)」

と不満をこめた「よ」を使うようになったのですよ。これは面白い。確かに母親もよく使う。
ただ、彼にとってはこれは「かして」の強い言い方、これをすればしてもらえる確率が高い、と思っているのでしょうね、ただ単に「かして」でいいときにも「かしてよお」と使うので、言われたほうはちょっとかちんときます。
「いつ使うべきか」ということは、これから覚えていくのでしょうか。


そして。

私:ご飯食べる?

タッソー:ご飯ない!(食べない)

のように、問いかけに応えられるようになっただけでなく、自分からも転んだ友達に

「大丈夫?」

と問い掛けられるようになったのです。


一月前に、

「一緒に遊ぼう」

と誘えるようになったのでも驚きましたが、これは自分の欲求を言う、という行動の延長。


「大丈夫?」は明らかに違いますよね。感動的です。

それから最近のヒットワード。

「イーティーチーカートがとうてゅうたてぱてぃたー」

自分のお気に入りの大きい車のおもちゃに乗り、第一声。

親の車に乗るときに聞く、「ETCカードが挿入されました」というあの声を覚えているんですね。


****あそび****

うちに泊まりに来たとき、空き箱で郵便箱を作って、小さい手紙も作って遊びました。
年賀状をポストに入れさせたのが面白かったのでしょうね、それを思い出してかなり集中して遊んでいました。


お店屋さんごっこ(もどき)
まだ、お店で何かを買うという概念がないのですが、少し年上のお姉さんと私がそうやって遊んでいるのを見て、

「~ください」というと、
「ちょっと待って~」とそのものを取りに行き,手にのせてくれる、というところまでできるようになりました。

そのあと、お金を払おうとすると、それは
??という顔をして興味を示さず。
いつわかるようになるのか楽しみです。



電話でもしもし。
電話がお気に入り。だいぶ仕組みを理解してきたようです。
いちど、うちの母にかけたときの会話。

私:これだれ?

タッソー:おばあちゃん

私:どっちのおばあちゃん?

タッソー:(少し考えて)ゆうびんしゃ。


うちの母がいつも郵便車のミニカーを出してくれるのを覚えていたんですかね。傑作でした。



でも最近重くなった彼。だっこしてると腰に来るようになりました~




*2歳2ヶ月*


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: