K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2008.03.27
XML
カテゴリ:

大岡川プロムナードの夜桜まで時間があるので、ちょっと散策です。やはりここは「弘明寺」に行かなくては・・
CRW_6667

弘岡橋あたりから一方通行の路地に入ります。そこを進むと、このポイントに出てきます。弘明寺の直下です。
CRW_6668

「瑞應山」の額が掛かる仁王門です。弘明寺は正確に言うと瑞應山蓮華院といい、高野山真言宗のお寺です。721年にインドの善無畏三蔵法師により開設、と寺伝にあるそうです。三蔵法師といっても西遊記に出てくる「玄奘三蔵」とは別ですのでご注意を!(三蔵法師とは、「大蔵経」 という経典があり、「経蔵」、「律蔵」、「論蔵」 の三部門に分かれていて、このすべてに精通している僧のことを指します)

仁王像は鎌倉時代の仏師、運慶の作と言われていますが真偽のほどはさておいて、確かに力強さを感じますね。

CRW_6679

江戸時代になると、坂東三十三箇所観音霊場の十四番札所として民衆の信仰を集めました。本尊は鉈彫りの十一面観音像で、平安時代のもので行基作とも言われています。丁度、鎌倉の「杉本寺」と重なる感じですね。
CRW_6672

秘仏である大聖歓喜天を祭る大聖歓喜堂の裏手は、すぐ弘明寺駅です。一時は広大な寺領をもっていた弘明寺ですが、現在の弘明寺公園や弘明寺駅あたり、そのほかも手放し、昔の2割ほどの面積になっているとか・・・。
CRW_6674

鐘楼の向こうにはランドマークが見えます。大昔、除夜の鐘を聞きに来たことがあったなぁ・・・・・。
CRW_6675

門前町というのが歴然とわかりますね。商店街は鎌倉街道まで続きます。昔ながらの和菓子屋とか色々あります。しかも活気があるんですね。かえって大規模店舗のほうが寂れて居たなぁ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.03.27 12:23:34
コメント(0) | コメントを書く
[街] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

低体温:お金がない New! ごねあさん

美容院に行ってきま… New! 空夢zoneさん

庭の花と、カレーに… New! ☆末摘む花さん

狩猟を始めました! みのふさん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: