K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2008.04.25
XML
カテゴリ: 釣り

PICT2570

さて、それでは接着に入ります。まずブランクにマスキングテープを2箇所に分けて巻きます。ブランクにウッドスペーサーがギリギリはいるくらいの太さになるまで巻きます。
PICT2571

2液式のエポキシ接着剤でリールフット・キャップとコルクリング、ウッドスペーサーなどを接着していきます。僕が使っている接着剤は「Flex Coat Rod Builder's Glue」です。硬化に時間が掛かるので、アルミ板で混合してから、ライターで炙って加熱して、硬化時間を短縮しています。はみ出した接着剤は拭き取っておきます。
PICT2573

とりあえず、ガイド位置とリールフット位置を合わせます。
PICT2575

リールシート&グリップ接着用冶具です。木片とボルトとナット、蝶ネジで出来るので、一つあると便利です。これで固定します。
PICT2578

固定した後に、再度ウッドスペーサーの向きをチェックします。リールをつけたほうがわかり易いですね。
PICT2579

接着が終わりました。ほぼ2時間で加工できる程度まで硬化しました。
PICT2582

接着部分のクローズアップです。この段差を削っていきます。
PICT2584

まずはルーターで荒削りです。棒ヤスリなどでもOKです。ただ、グリップを傷つけないように、マスキングしたほうがいいでしょう。
PICT2593

各種ヤスリ、紙やすりなどで仕上げていきます。細く切ってグリップに巻きつけ、回転させて仕上げていきます。
PICT2587
完成しました。ファイティングバット部は接着してありません。僕の場合、コルクグリップはあまり長く作りません。このロッドで14cmです。ファイティング・バットが4cmです。ここまでで、所要時間4時間ほどです。昔は、コルクの削りだしもモーターで回転させていたのでもっと楽でしたけど、今はそうも行かないので大変です。まぁ、仕事でやっている時は、時間は短縮できるほうが効率的でしたからねぇ。

やってみようかなぁ・・と思った方へ、是非やってみてください。力でやると壊すということさえ忘れなければ、難しくは無いはずです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.25 09:26:21
コメント(0) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: