K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2009.01.15
XML
カテゴリ: 釣り

PICT4701
さて、最も面倒くさいガイドの取り付けです。僕はグデブロッド社製NCPナイロンスレッドAサイズを使っています。NCPというのは「ノン・カラープリザーブド」であって色止めしていないスレッド・・・ということです。ですからエポキシコーティングを掛けると、透けるようになりブランクの色の影響で、元のスレッドの色とはかけ離れた色になります。サイズがAというのは、細いほうで、ルアーロッドや高番手用にはDサイズを使ったりもします。ミシン糸に似ていますが、ミシン糸の場合ワックスやシリコンが掛けてあり、ロッドラッピングには不向きです。また、シルクスレッドもありますが、強度ではナイロンの比ではありません。

PICT4709


PICT4718
今回選んだのは「スカーレット」です。バーガンディっぽいブランクカラーとマッチするはずです。巻き始めはガイドフットから1mmほど離れたところから巻き始めます。巻き始めの余った部分は途中でカットします。

PICT4713
巻き終わりは、このようにナイロンモノフィラ(0.8号程度)を巻き込んで・・・

PICT4720
切った先端をモノフィラのループに入れぎりぎりまで引き込んで・・・

PICT4721
余った部分を0.5mmほど残しカットします。

PICT4722
そのままモノフィラのループを引き込むと、切った先端は巻いたスレッドの中に引き込まれます。

PICT4716
とりあえず一つ巻き終わりました。

PICT4685
フックキーパーは、いつもはリング&フットが好きでよく使うのですが、今回はコストダウンで、チヌ用ガイドを使っています。瞬間接着剤で仮固定してから

PICT4686
スレッドで固定します。スレッドはリング部の先にも2巻きほど巻いてフックキーパーが抜けないようにしておきます。

PICT4724
ガイドを付け終えたら、ガイドが一直線上にあるか確認します。バット側の場合、リールシートとの位置関係もチェックします。

今回は、スカーレットのスレッドに、黄色のティピング(飾り巻き)を入れる予定です。ただし、ティッピングを巻くのは、一回目のエポキシコートを掛けてからになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックで応援お願いします!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.01.15 09:27:41
コメント(2) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: