こころの金メダル

こころの金メダル

第8回<2009.3.27>

第8回 ひきだし

<日 時>
    2009年3月27日(土)  午後6時00分~


<場 所>
    ○市市民会館別館 3F 301室


<参加者>
    「ふ」

    S先生(府立高等学校 数学科 女性)
    T先生(公立小学校 男性)
    K先生(公立中学校 英語科 女性)
    N先生(公立中学校 英語科 女性)

    K先生(公立小学校 養護教諭 女性) 
    N先生(公立中学校 英語科 男性)          
    I先生(大学生 4月より公立小学校の教諭に採用予定)
    O先生(公立中学校 英語科 女性)
    M先生(公立小学校 女性)    
                    以上10名


<流 れ>


 6:00~  「ふ」の一言 
         *今日の流れを説明


 6:10~  あたため

         *全員と会い、あいさつ
         *好手で集まる
         *親指モチベーション
         *ジャイケン・ポイ・ポイ
         *はいいは

        <グループで>

         *自己紹介(2分間で全員が終えるように)
           テーマ「私のくつろげる時間」

           「私の好きなタレント」「この1年を一言で」
           「充実度10段階」「よかった点・改善点」


         *リンカーン
         *先生とピッタンコ
         *グループワーク(食事会)
         *いいとこさがそう


 7:00~   新グループで再開


         *トンイチトンニ・・・
         *私を語る10の言葉
         *いいとこさがそう PART2
         *「子ども自らが静かにするゲーム」

 7:30~   学級開きはこうする!

          グループで10分間の討議
                ↓
               シートに記入後、全員で共有


<ワークの中から>


 *ルール作り 
 *黒板を華やかに 
 *詩を作る 
 *自己紹介シート 
 *全員の名前を覚えていたのでうまくいった 
 *特色ある作文 
 *自分の名前を使って目標などを設定 
 *時間をもてあまして困ったことがある
 *名前を使って、自己紹介クイズが面白かった。
 *全員が関われるような学級目標
 *先生が勝手にしゃべってしまって雰囲気が悪かった
 *学級の「歌」を作った
 *フルーツバスケットをやった
 *あまり堅くなりすぎないように
 *少人数グループでの活動がよかった
 *自己紹介で「言わない子」がいて、シラケてしまった
 *先生も子どもも、緊張しすぎないようなものがいい
 *「明るく、前向きな言葉」をたくさん出させる


などが出されました。



 8:00~   どうやってるの?
          1 席替え 
          2 委員・係決め
          3 どんな係があるの?

 8:30~   こだわりの出会い(「ふ」から)

          パワーポイントを使って、「出会いの大切さ」を考える            最初の瞬間を無駄にしない
            出し物の工夫をする
            自分の言葉で自分の思いをぶつける


 9:15~   ふりかえり




<参加者の感想>


【今日のひきだしで「こころに浮かんだこと」「気がついたこと」】


*「子どもは、話の内容などは気にしていない。先生の人柄や熱意を見ている」という話。結構「あんなこと言おう」とか「こんなこと言おう」とか考えてたわりに、今、考えたら、入学式の時にクラスでどんな話をしたか思い出せない自分が本当に情けなかった。きっと生徒も覚えていないと思う。




*不安なのはみんな同じ。不安を飛び越えるぐらいの構想をあれもこれもやってみたいと思える気持ちを大切にしていこうと思った。不安が勝っていて、上昇する気持ちがしぼんでしまっていました。あと2日でふくらまそうと思いました。



*すごく前向きになれたと思います。私は劇的な卒業式を迎えることができ、「ふ」先生をはじめ、多くの先生に言っていただいていたことが、今、素直に受け入れると思います。とにかく「自信」を持って、精一杯、何にでも全力投球でやると「いける」気がします。




*4月から担任をするかはわかりませんが(副担であったとしても)子どもとの「出会い」を大切にしたいと思います。教科でつながりを作り、ルール(守って欲しいこと・守らせたいこと)や基準を示し、教科通信で、子どもたちを近づけたいと思いました。皆さん、不安や悩みがある中で、でも前向きに考えておられることを、今日は改めて確認できたのでとてもよかったです。




*入学式の日の学活の大事さに改めて気づきました。教科書配りですごすのは、本当にもったいないです。自分が結構思い当たって、反省です。



*新学期に向けて、様々にやることを共有することができました。とにかく前向きにいろいろとやってみることで「不安」を「自信」に変えていくことが大事だということがわかりました。みんな「不安」を抱えながらも、そうすることでいい方向に進めていっているのかなぁと思いました。



*不安に思っていたり疑問に感じていたりすることは、誰もが持っていると言うことが改めてわかりました。まずは、「自分を信じてやるのみ」ということを再確認しました。



*初参加でしたが、いろいろと勉強になりありがとうございました。あつかましいから、どんどんと意見を言っちゃいました。漠然と考えていては、学級開きはうまくいかない。学級開きの具体的なインパクトのある、新鮮な方法を春休み中にアイデアをねることが必要だなって思いました。




*学級開き、不安と期待で胸がいっぱいですが、子どもも同じです。最初の3日間は大切ですね。がんばりたいと思います。





 <「ひきだし」の活動について>


*裏切られることがない、収穫がいっぱいあってうれしい。




*前向きになれる場所。初心を思い出す場所。「認め合い」の成立している空間




*今日みたいに「学級開き」というような明確なテーマでやっていただくと、わかりやすくてありがたいです。




*これからも続けていっていただきたいです。参加したいです。




*全ての先生が、自分の考えをしっかりと言えることが素晴らしいです。次回のT先生の作品の紹介が楽しみです。




*参加者全員で思いを共有できるのは、本当に貴重な機会だと思います。




*いろんな方の考えや取り組みを生で聴くことができて勉強になりました。これからも「人から学ぶ姿勢」を忘れずに挑戦していきたいと思います。ありがとうございました。




*もう少し流れがあると、もっと入りこめたと思います。「はい、次!」っていう感じだったので・・・。




*たくさんの人の意見を聴いたことで、自分が少し大きくなれたような気がします。






 <次回予定>


 第9回 ひきだし

   【日 時】
     2009.5.9(土) 午後6時~

   【場 所】  
     ○市市民会館別館 301室

   【内 容】
     *スタートして1ヶ月で、一度現状を見つめ直してみる
       (良い点・悪い点・子どもマップによる現状の認識)
     *子どもと子どもをつなぐ手法
     *その他



第18回 2010.7.3へ

第17回 2010.5.8へ

第16回 2010.3.28へ

第15回 2010.2.20へ

第14回 2010.1.9へ

第13回 2009.11.28へ

第12回 2009.10.17へ

第11回 2009.8.29へ

第10回 2009.7.4へ

第9回 2009.5.9へ

第7回 2009.2.21へ

第6回 2009.1.31へ

第5回 2008.12.23へ

第4回 2008.11.29へ

第3回 2008.10.17へ

第2回 2008.9.19へ

第1回 2008.8.29へ



「ひきだし」の活動へ

トップページへ

ご意見はこちらへ




© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: