The Sky

The Sky

2004/07/28
XML
今年は、司馬遼太郎の名作「坂の上の雲」もTV化される。脚本家の野沢尚氏が自殺して
しまい、脚本家変更による影響は心配だが、いずれにしても20世紀の日本の指針を、
大きく決めてしまった日露戦争をどう描いてくれるか、楽しみにしている次第。
今日の新聞に、「日露戦争下の日本」という本の、さわりが紹介してあった。
日露戦争時、日本軍の捕虜となったロシア将校の奥方が記した記録である。
その奥方、ご主人が捕虜になったと聞くや、何と、敵国日本に渡り、しばらく滞在したとの
ことである。
驚くべきは、当時の日本はその奥方の行動の自由を保障したという点である。
さらには、奥方の滞在地の町の住民は、奥方を慰め、温泉に連れて行ったりと大サービス。
戦後、勝利に沸く国民を代表して、滞在地の政治家夫人が「帰国が敗戦したというのに、
はしゃいでしまってすみません」と謝るという逸話に、本当に新鮮な驚きを覚えた。

コラムでは、近代化を焦る日本が象徴されていると、意図して親切に振舞ったようにコメント
しているが、それは違うと思う。

「相手の立場を思いやる美徳」は、明治維新後に無理して身に着けた特性ではない。
古くから日本に、そのような徳があったことは、維新後すでに新渡戸稲造が「武士道」に
記していること、また、私自身、薩摩出身の曾祖母などから散々聞かされていたことからも
日本人が、本来身に着けていたものと信じたい。

「いい話を聞いた」そんな気分であり、ぜひとも読みたい本である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/07/31 07:27:48 AM
コメント(0) | コメントを書く
[映画・本・音楽・ドラマ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BATON BM-9の… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: