The Sky

The Sky

2006/12/30
XML


 愛人を官舎に引っ張り込んだり、出てくる不祥事は、思いっきり古臭い。

 みなし労働制や裁量労働制と、基本的な考え方は変わらないと思うのだが、
 なぜこんなカタカナにして、定義を曖昧にしようとするのだろうか?

 ネタとして盛り上げたいマスコミにも罪はあるが、我々国民は、常にウラを
 読まなければならない。ある意味、頭の体操になる。

 この制度導入には、もはや慣性的に反対反応が出ているが、私などもとうに
 裁量労働制になってしまっているので、「何でいまさら?」という気もしている。

 「アメリカの改革要望書をなぞるだけだ」
 「日本の雇用慣行に合わない」

 という意見もあるようだが、どうでもいいことではないだろうか?

 終身雇用を前提とした家族的雇用慣行は、戦後のものであり、日本古来の
 ものではない。

 大正時代までは、かなり人材の流動が活発だったことは、亡くなった祖母に
 直接聞いている。

 人件費を抑えて、企業利益~配当をUPするのは確かに米国の要望どおり
 だろうが、問題点の多い米国式経営で成長できる企業など、実際は多寡が
 知れていると思う。

 こういうバカな制度を政府が一生懸命検討しているうちに、一部の心ある
 経営者は、自身の企業に磨きをかけ、魅力ある企業を目指している。

 多くの企業がガタガタになるだろうが、屍の山の中に毅然と立ち続ける企業も
 必ずあるだろう。

 働く側も、甘えを捨てるいいチャンスであろう。

 国も企業も、信用ならない連中ばかりであることがどんどんハッキリする、
 いい世の中になってきた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/30 06:17:19 AM
コメント(0) | コメントを書く
[政治・社会・ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

BATON BM-9の… WICAさん

AG398 BATON グロッ… ばらだぎさん

一歩ずつ肉体改造 tomachoさん
ひたすら本を読む少… ひたすら本を読む少年さん
写真で日記 武蔵REさん
くおんのゲーム探究… 久遠2873さん
FREEDOM BLUE きよし3717さん
Gun's Store… HIRO.さん
ARES My Dog lunao1さん
整体、癒しと物欲の… お魚01さん

Comments

aki@ Re:ブラス万年筆 F字 / トラベラーズカンパニー(03/12) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
kirk1701 @ Re[1]:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) akiさん、返信遅くなり申し訳ありません。…
aki@ Re:パイロット万年筆 カスタム72 HM(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: