いけばな日記

いけばな日記

August 8, 2022
XML
カテゴリ: 研究会
8月の研究会は講習会のことも多かったですが、コロナ禍で密集を避けるにはいつも通りの研究会をすることがベストだということで、普通の研究会でした。

ただ、感染者の増加により、当初予定していた講師の先生にいらしていただくことはせずに
支部審査になりました。
やはり感染者の増加を理由に欠席した方が沢山いました。

私達1級○専は蓮の葉の瓶花でした。


研究会は90点でした。



一応お稽古の写真もアップしますが、こちらは親先生の教室でいけた時にはいくら水揚げをしても首が不安定な蓮で、帰宅してからワイヤーを入れて安定させました。
しかも、後ろに引いた蓮の茎を折ってしまい短くなってしまった失敗作です

研究会の2日間は仙台七夕まつりの期間でした。
七夕の方は3日間でコロナ前の2019年より微増の人出だったらしいです。

私は2日間は研究会だし、最終日は、母が亡くなって普段は誰もいない実家に造園やさんが来ることになっていたので、朝早くから実家に行き、今年は仙台七夕には縁が無かったです。




にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
                 きょうもポチっとしていただけたら幸いです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 10, 2022 09:42:02 PM
コメント(0) | コメントを書く
[研究会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space


にほんブログ村  ブログランキングに参加しています。
         いつもありがとうございます。
         きょうもポチっとお願いします。

私のプライベートを綴った おばさんのつぶやき にもぜひ遊びに来てください。

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

こーえん3110 @ Re[1]:伝統文化こども教室 #いけばな(06/09) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:伝統文化こども教室 #いけばな(06/09) 姫蒲とひまわり、夏らしくていいですね~…
こーえん3110 @ Re[1]:伝統文化こども教室 令和6年度開講 #いけばな(05/12) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…
るうるう★ @ Re:伝統文化こども教室 令和6年度開講 #いけばな(05/12) 毎年お疲れ様です。 傷害保険に入るとなる…
こーえん3110 @ Re[1]:小原流東京支部花展「時勢粧」 #いけばな(04/11) るうるう★さんへ コメントありがとうござ…

Profile

こーえん3110

こーえん3110


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: