🌈ネガ マラゴシプッンゴッ🌷俺が言いたいこと🌸내가 말하고싶은 것🌻我想说的🍑Что я хочу сказать🍋

🌈ネガ マラゴシプッンゴッ🌷俺が言いたいこと🌸내가 말하고싶은 것🌻我想说的🍑Что я хочу сказать🍋

PR

サイド自由欄

設定されていません。

プロフィール

(*^−^)ノ  kohtei

(*^−^)ノ kohtei

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2008/04/05
XML

本当は3月27日だったが忙しく予定が

立たず今日検診に行ってきた。

正確には14週と2日だから100日後検診か。

100日という【100日理論】を思い出す。

要は習慣化するのである。

視力の回復も横ばいか、よく言えば安定期に

入ったのかもしれない。

3ヶ月検診では今までと違い 簡略なアンケート

の記入を依頼された。

術後の回復度合い左右片眼、両眼で見た場合、

満足度、ハログレ等の症状、希望、質問事項等々。

そして、何時もよりも検診に何工程か精緻な

検診が加わった。

肝心の視力は右が1.5 左が1.2だった。

前回と変わらずと言う。

→ブログには両眼1.5と書いたのだが、

 錯誤だったのか?

確かに前回より左はシンドカッタ。

良く見ようとして1.2だから

比較的楽に対象を認識した右よりは

数値以上に劣るだろう。

(尚、眼は細めて見てはいない)

実際は検査値の1.2と1.5以上の

視力差かもしれない。

ただ、効き目即ち優位眼が右なので

不都合はないという。

此れが逆だと不便を感じるという。

→日本人の多くは右が優位眼とのこと。

俺は野球は左投げ左打ちだがな。。。

バスケもそう。

【回復具合】

寧ろ、良い回復だそうだ。。。。

確かに日中での両眼視認の快適さは

コンタクト使用時代(両眼1.2)より

凌ぐ感覚である。

これは1月下旬から変わらない。

先程述べた新たに3ヵ月後検診に加えられた

検診の一つに30センチ間隔の読書のような検査も

あった。

ここでも右は楽勝。左はなんとかクリアーした。

→相当小さい記号だったが。。。

【アンケートに対する医師の回答】

術前右は乱視が殆ど無い状態であり、

左は可也有った。

此れが夜疲れた時にグレア、ハローに影響を

与えている。(目薬を点せば治る)

そして左右両眼にドライアイに拠る傷が

あると言う。

度合いは左が強く、中心部にある。

左のボヤケはその影響という。

左の視力の向上とボヤケは再手術しても

変わらないという。

此れ以上欲を出す水準ではないというのが

医師の所見だった。

1年先にレーシック(ラゼックではない)を受けた

妹は私と左右同様の視力だという事は

先日述べた。

妹のように余り神経質でない(O型)性格

が良いようだ。

彼女の【眼は両目で見る】は至言である。クール

妙に感心してしまったよ。大笑い

両眼は当然に1.5の視認だから、

まぁ、良いかな。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/10/25 04:39:31 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: