全29件 (29件中 1-29件目)
1
お供え物セットを売っている果物屋↑ お供え物には、お金、食べ物、日用品等様々な物があります。 粽のようなカオ・トムなどは自分の家で作るようですが、お供え物セットを買ってくることも多いようです。 お菓子や果物、石鹸やシャンプーまで入っています。 これをお寺に持って行ったり、お坊さんが家でお経をあげてくれた時に渡します。 喜捨という言葉が生きているラオスです。【Bon appétit !】 アルツハイマー Alzheimer's is a degenerative(退行性の)disease of nerve cells in the cerebral cortex(大脳皮質)that leads to atrophy(委縮)of the brain and senile dementia(老人性痴呆症). First described in 1906, the disease is characterized by abnormal accumulation of plaques and malformed nerve cells. The disease usually affects people over age 65; short-term memory loss is an early symptom. The cause of Alzheimer's is not known, and, as yet, there is no known cure.■最新・健康モーツァルト音楽療法Part3 CD 【免疫系疾患の予防(がん、感染症、膠原病、アトピ...
2007.07.31
コメント(2)
入安居の日の早朝、お寺にお参りに行く人が続く↑ 昨日は太陰暦8月の満月の日。 ラオスではこの日を入安居(カオパンサー)と呼ぶことは前回のブログに書きました。 朝から、正装したたくさんの人がお寺に向かいました。 皆、手には銀製のボールを持っています。 優勝カップのようなカップの人もいます。 その中にお供え物やお金が入っています。 カオパンサーの日から、太陰暦11月の満月の日までの3ヶ月間、僧は一つの寺に入って修業をします。 普通の人もお酒を絶ったり、結婚式を控えたりします。【Bon appétit !】 英仏海峡? It has long been believed that centuries of erosion destroyed the land bridge between France and Britain, but a new study suggests that a single, catastrophic event was likely the cause. Scientists using high-resolution sonar data now claim that 400,000 years ago, in one of the largest floods on Earth, the land bridge connecting the two masses was broken apart. A 2nd "megaflood," occurring more than 160,000 years ago, deepened the gap and created the characteristic valley system found in the English Channel.【本日限定20%増量中!初回 限定】無添加【送料無料】蒜山ジャージー手作りプチシュークリーム...
2007.07.30
コメント(2)
横臥している仏様にお祈りする男女↑ ラオスには月に4回仏様の日(ワンシン)があります。 新月の日、上限の月の日、満月の日、下弦の月の日の4回です。 ワンシンには、お供え物をしてお祈りします。 地方に行くとワンシンの日は休日になるという話もあります。 今日は、満月です。 一年のうちでも、今日は特別な日の一つです。 今日は入安居(カオパンサー)という日です。 カオパンサーから3ヶ月間、僧は寺にこもって修業をします。 私の知人は、今日からお酒を絶ちます。 今日は朝から正装身を包んだ人々がお寺へ向かいます。 お祈りをして、お金や食べ物、日用品等の喜捨を行うためです。 昨日は、どの家でも今日のお供え物作りに忙しかったようです。【Bon appétit !】 北極で泳ぐ Lewis Gordon Pugh, a British lawyer and endurance swimmer(耐久泳者), has become the first man to swim at the North Pole. Wearing only Speedo trunks, a swimming cap, and goggles, he swam 1 km (0.62 miles) in the -1.8C (28.76F) water to bring attention to the devastating impact of global warming on the environment. He called his swim both a triumph and a tragedy, saying it was "a triumph that I could swim in such ferocious(ひどい、獰猛な)conditions, but a tragedy that it is now possible to swim at the North Pole."送料無料(kbm)北極しろくま堂ベビー用スリング for JAPAN世界中のママさんたちが『使いやすい!...
2007.07.29
コメント(4)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 英単語を覚える良い方法、ご存知の方、是非教えて下さい。 私の方法は、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することです。 意外と英単語覚えますよ。【今日の単語】 7月28日の単語は、「honky-tonk」。 例文:The missionaries(伝道師)went to the honky-tonk on a Saturday night hoping to save souls, but they were not very successful. 宣教師の方も、こんな所に行って伝道活動をしているのですね。 案外こんな所で救いを求めている人が多いのかもしれませんね?【前回の単語】 7月25日の単語は、「irk」。 例文: The sight of her gave Sheldon fresh courage, and the tedious(うんざりする)hours of waiting did not irk him.定義: (verb) To be irritating, wearisome, or vexing to. 同義語: gall(いらだたせる)【Bon appétit !】 我が闘争 Hitler dictated his manifesto, whose title means "my struggle," while serving a prison term for treason(反逆罪). The book, filled with anti-Semitic(反ユダヤ主義の)outpourings(感情のほとばしり), worship of power, disdain(軽蔑)for civil morality, and strategy for world domination(統治), became the bible of National Socialism. By the end of WWII, about 10 million copies of the book had been sold or distributed in Germany (every newlywed couple, as well as every front soldier, received a free copy).ヒットラーと将軍たち DVD-BOX〈5枚組〉
2007.07.28
コメント(2)
丸い山のような所に植わっている稲↑ 田んぼには水が張られているのが一般的です。 おかぼ(陸稲)を御存知でしょうか? 畑のような所に植える稲のことです。 畑のような所ですので水は張りません。 日本では陸稲はあまり目にしませんが、まったく珍しいというほどのものではありません。 ここ、ラオスでは陸稲をよく目にします。 日本とは大きくその形態が異なります。 日本の場合は平らな所に植えます。 ここラオスでは、山の急斜面に植えることがよくあります。 まるで、植林地のようです。 しかも生えている木や灌木を燃やして、そこに苗を植えます。 山を燃やして植える場所を開拓していくいわゆる焼畑農業のところも多くあります。 もちろん毎年同じところに植える方法もありますし、数年かけてローテーションして植える方法もあります。 米は水田に植えるという固定観念が崩れるラオスです。【Bon appétit !】 アパルトヘイト Apartheid was a system of racial segregation enforced in South Africa for almost 50 years that was legally abolished in the early 1990s. Apartheid served not only to separate whites from non-whites, but also non-white groups from one another. The 1959 Sharpeville Massacre, in which police officers opened fire on unarmed protesters, killing 69 and injuring 186, was a major turning point in public opinion of South African apartheid.贈り物の超定番!お中元やお歳暮ギフト、おせちにも!【タイムセール】送料無料!高級海産物セ...
2007.07.27
コメント(2)
木から池に飛び降りて遊ぶ若者↑ ビエンチャンには、ディスコやカラオケがあり、若者が集まります。 血気盛んな若者のため、刃傷沙汰になることもあり、荷物検査をしてナイフなどを持っていないか確認しているナイトクラブもあります。 そんな若者に人気な遊びが川遊びです。 川で思いっきり遊びます。 やはり飛び込むのが一番面白いようで、木の上や崖の上から川に飛び込んで遊んでいる風景に良く出会います。 いつまでもいつまでも飛び込んでいます。【Bon appétit !】 ミック・ジャガー As lead singer of the British rock band the Rolling Stones, Jagger became one of rock music's biggest icons(象徴)in the 1960s and 70s. Borrowing from earlier American blues artists, he helped redefine(再評価する)rock music and co-authored some of the genre's greatest anthems, including "Satisfaction," "Sympathy for the Devil," and "You Can't Always Get What You Want."■送料無料■ローリングストーンズネックレス
2007.07.26
コメント(4)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか? ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することにしました。 不思議なことに、この時から、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えます。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月25日の単語は、「irk」 Usage: The sight of her gave Sheldon fresh courage, and the tedious(うんざりする)hours of waiting did not irk him. ご存じでしたか?【前回の単語】 7月19日の単語は、「odium」 Usage: He rather deserved the odium which he had incurred(招く). Definition: (noun) Strong dislike, contempt(軽蔑), or aversion(反感) Synonyms: abhorrence, detestation, execration(ののしり), loathing(大嫌いなこと), abomination 【Bon appétit !】 凍傷に効く薬 Doctors at the University of Utah claim that an anti-clotting drug(抗凝固剤)used to treat strokes and heart attacks can also restore blood flow to frostbitten(凍傷にかかった)fingers and limbs, greatly reducing the need for amputation(手足を切り取ること). Among the patients who received the drug, tPA, within 24 hours, only 6 of 59 frostbitten digits(指)were removed (about 10%); those who did not receive tPA had a 41% amputation rate. Used in conjunction with conventional treatment methods, tPA holds much promise for frostbite patients.免疫機能を高めます!生活習慣病・アトピー・アレルギー性鼻炎・花粉症にも!”細胞賦活用薬”ル...
2007.07.25
コメント(0)
手前の広場は米軍のバンビエン飛行場の跡↑ ヴィエンチャンの北180kmの所にあるバンビエンは、観光スポットです。 険しい岩山がそびえたち、その下を優しく流れるナムソン川。 今では大挙して旅行者が押し掛けています。 険しい岩山は石灰岩から成り、山の中にはたくさんの鍾乳洞があります。 このバンビエンに、共産軍と戦う米軍飛行機が飛び立った飛行場があったとは信じられません。 飛行場の跡は今もそのままの形で残っています。モンの悲劇【Bon appétit !】 肥満は心臓病に強い? Scientists are puzzled by recent findings indicating that obese(肥満の)heart attack patients have a higher survival rate than normal weight patients. Investigators found the mortality rate(死亡率)among obese patients was a mere 2.2%, as opposed to the 4.3% rate found in normal weight patients. Several theories have been proposed to explain this phenomenon. One possibility is that the hearts of obese victims are more accustomed to being stressed and can therefore withstand the strain of a heart attack.
2007.07.24
コメント(2)
橋がなく川を渡渉する車↑ ビエンチャンでも未舗装の道路はたくさんあります。 首都から20kmも離れれば、赤土の未舗装道路で、乾期には土埃で前が見えなくなります。 雨季には、でこぼこだらけの道路を牛のようなスピードで進むことも稀ではありません。 それでも車で行ける道路があるところは幸せです。 道路の整備がされていないため、常時孤立している地域はたくさんあります。 道路がないために徒歩で何時間も歩いて道路のあるところまで出なければならない地域はたくさんあります。 また、川が唯一の交通手段という地域はまだまだたくさんあります。 町に出るにはボートで一日以上かかるという地域は稀ではありません。 橋がないために、川を渡渉することもしばしばです。 増水すれば動きがとれません。 各家に郵便を届ける制度がないのもうなづけます。 村に電気がないのはわかりますが、郡の中心地でも電気が来ていない地域があります。 このような状況は不便なことは確かですが、さて、不幸でしょうか? 【Bon appétit !】 東欧の子供と貧困 In East Europe, a new class of extreme poverty is emerging, and millions of children are suffering the consequences. The transition from communism to free-market capitalism has resulted in inadequate housing and sanitation(衛生設備), poor medical care, and malnutrition(栄養不良)for children throughout the region. The situation in Albania is among the worst in Europe. With 1/3 of Albanian children surviving on less than $2 a day, it ranks just above the Republic of Congo and Zimbabwe in terms of child malnutrition. 350円ポッキリでお味見!初めての方限定!大行列!安心の国内産干し芋(角切り)のお試しサイズ...
2007.07.23
コメント(4)
バンビエンの景色。多くの人がこの山や川を見に集まります↑ ラオスは一党独裁の社会主義国ですから、当然のことながら現在は、米軍の基地はありません。 しかし、1960年代、ベトナム戦争の最中に、アメリカは秘密基地をロンチェンともう一か所サイト85と名付けた所に建設しました。 これは、当時、ホーチミンが南ベトナムを共産化する前に、ラオスを共産化する作戦を進めていたことに対応するためのものです。 米国としては、ラオスでの軍事介入はしていないことになっていたので全ては秘密裏に行われました。 これらが明るみになったのは、まだ10年ほど前のことです。 その基地を守るために、アメリカ軍の飛行機が日夜飛び立ったのが、バンビエンの街に作られた飛行場です。 バンビエンは山々に囲まれたすばらしい景色の街です。 当時のパイロットはこの景色に天国を感じて、共産軍掃討のために出撃していったとのことです。ラオスは戦場だった【Bon appétit !】 代替医学 Alternative medicine is the treatment and prevention of disease using practices that do not follow generally accepted medical methods and may not have a scientific explanation for their effectiveness; acupuncture(針), herbal medicine, meditation, biofeedback(生体自己制御), massage, and chiropractic therapies are just a few examples. The scientifically oriented, modern medical establishment has typically been skeptical about, and often opposed to, these treatments.
2007.07.22
コメント(6)
木の根っこの周りで遊ぶ子供達↑ 子供達が崖の上の木の根っこの周りで遊んでいました。 子供達の好奇心が強いのはどの国も同じです。 この子たちも、見知らぬ人種の人間が歩いているので興味しんしんで我々を見ています。 でも、とてもはにかみ屋さんなんです。 近づいていくと、さーっと隠れていなくなってしまいます。 蜘蛛の子を散らすように、という感じです。 こちらが彼らに無関心のふりを装っていると、どこからともなく彼らが現れ、木の根っこの上から顔を出し、再び我々を見物します。 また近づいていくと、さーっといなくなります。 そしてまた、現れます。 時間がたてば、おそらく警戒心も解け、人懐っこくなるのでしょう。 ちょっとした、ゲームのような感じでした。【Bon appétit !】 巨大イカが海岸に A giant squid(イカ), one of the most elusive(捉えにくい)deep sea creatures, has washed ashore in southern Australia. Weighing in at a whopping 550 lb (250 kg), this specimen stretches 26 ft (8 m) from end to end and is about 3 ft (1 m) wide. This Architeuthis sustained(損害を被る)massive injuries to its tentacles(触腕), though it is unclear how the creature died. Scientists took DNA and tissue samples from the giant squid before transporting it to a facility for preservation and further study.【20万セット突破記念★送料無料】新作メイプル生チーズケーキも入った禁断のスイーツ福袋※王...
2007.07.21
コメント(8)
珍しい白い象と普通の象↑ ラオスには野生の象がいます。 野生のトラもいます。 どちらもなかなか目にすることはできません。 旅行会社に行くと、野生の象を見るツアーがあります。 必ずしも見ることができるとは限りませんが、少なくとも象の足跡や糞は見ることができるそうです。 トラを見るツアーがあれば是非参加したいのですが、このようなツアーはまだ見つかりません。 先日のヴィエンチャン新聞によれば、トラは、高く売れるのだそうです。 特に、中国に持っていくとものすごく高く売れるそうです。 そのため、密猟で生息数がだいぶ減ったとのことです。 ラオスには、まだまだ未知の野生動物もいるとのことです。 地球上で未知の動物は深海に住む生き物だけだと思っていましたが、実は陸上でもまだまだ知られていない動物がいるようです。 最近になってからもラオスで新種の動物が発見されたとか。 奥が深いラオスの自然界です。【Bon appétit !】 江戸時代 Edo, now named Tokyo, was the seat(中心地)of power during the reign of the Tokugawa shogunate (1603-1867). This period brought much needed stability to Japan. The shogun's national authority, combined with the daimyo's regional authority, permitted the administration of both centralized and decentralized authorities. Literacy(読み書き能力)spread, farming techniques improved, and interregional trade expanded during this period; nevertheless, the last Tokugawa shogun resigned in 1867【送料無料】カラーいろいろ♪★カラフル象さんTシャツ★キュートなロゴ必見h.n.エレファント☆...
2007.07.20
コメント(6)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか? ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することにしました。 不思議なことに、この時から、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えます。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月19日の単語は、「odium」 Usage: He rather deserved the odium which he had incurred(招く). ご存じでしたか?【前回の単語】 7月16日の単語は、「abridgment」 Usage: In a word, I gave him an abridgment of this whole history; I gave him a picture of my conduct for fifty years in miniature. Definition: (noun) A shortened version of a written work. Synonyms: condensation(要約、凝縮), capsule 【Bon appétit !】 太陽活動によれば地球は冷えるはず? New research from scientists in Britain and Switzerland challenges the theory that global warming is a natural phenomenon caused by solar radiation(放射). The report indicates that since the mid-1980s, solar activity has been decreasing. Thus, the sun's impact on the global climate should have been a cooling one. Despite this trend, average global temperatures have continued to rise. As such, scientific consensus overwhelmingly points to human activity as the cause for this planetary warming.入手が難しいこの美しい花色の幻のバラ★お手元で育ててください!バラ苗 ハイブリッド・ティ...
2007.07.19
コメント(2)
ラオス北部の典型的な料理↑ ラオスの主食はうるち米ではなくカオニャオ(もち米)。 赤米や黒米が入っていることもあります。 蒸したもち米を、竹で編んだティップカオというおひつに入れて食べます。 竹で編んだ大きな台(パーカオ)の上に料理を乗せて食べることもあります。 パーカオは日本のちゃぶ台のようなものです。 パーカオに乗せる代表的な料理は、ラープ。 ミンチ状にした肉や魚にライム、レモングラス、香草等を混ぜて炒めます。 生肉に近いものが入っていることもあります。 焼き鳥、焼き魚、魚のから揚げ、香辛料で味付けした蒸した魚。 焼き肉も人気です。 野菜もたくさんの種類を食べます。香草のほか、ミントなどのハーブ類、木の葉っぱ、生のいんげんやナスも食べます。 竹の子のスープ、酸味がきいた魚のスープ、豆腐と野菜のスープ、唐辛子のきいたスープ等スープもいろいろです。 ベトナム風春巻きや、川海苔を揚げたものなどもあります。 麺類も様々なものがあります。 飽きることのないラオスの食事です。【Bon appétit !】 御木本幸吉と真珠の養殖 Mikimoto was the son of a Japanese udon shop owner and sold vegetables to support his family; he also invented the cultured pearl. In 1888, he obtained a loan to start a pearl farm. After 5 years and near bankruptcy, he produced the 1st cultivated pearl. It took another 12 years to create the spherical(球の)pearls that are indistinguishable(見分けがつかない)from natural ones. In 1899, the first Mikimoto pearl shop was opened in Tokyo, and his empire expanded internationally soon after.
2007.07.18
コメント(4)
川の上に浮かぶ水上レストラン↑ ヴィエンチャンの街はメコン川沿いにあります。 その川に沿ってたくさんの屋台があります。 この屋台のある所の一角から、斜面を下っていくと、一艘の船があり、そこが水上レストランになっています。 この水上レストラン、雨季の今は水上レストランです。 しかしながら、乾期の時は、水がなくなるため、周りから丸太のようなつっかえ棒を何本も使って船が倒れないようにしています。 惨めと言っては言い過ぎですが、乾期には、なんともさえない水上レストランです。 ビエンチャンから20kmほど北に行った所に、大きな川があります。 ナングム川です。 ここにも水上レストランがあります。 川の岸から、船上のレストランに乗り込みます。 船の屋根に、スポンサーの名前が書かれています。 スポンサーの名前は2つ。 一つは、ビアラオ、もう一つはカールスバーグ。 ここラオスでは、ビールと言えば、ビアラオ。 カールスバーグも、実はビアラオの工場で作られています。 話はそれますが、先日、ラオビアというラオス産のビールを見つけました。 またの機会に紹介したいと思います。ビアラオ 5度 330ml(ラオス) BEER LAO【Bon appétit !】 CIA Established in 1947, the Central Intelligence Agency (CIA) is an independent executive bureau of the US government. Its primary function is obtaining and analyzing information about foreign governments, corporations, and persons, and reporting such information to the various branches of government. Congress placed restraints on its activities in the early 1970s, when reports that it had engaged in assassinations(暗殺)and domestic spying surfaced(明るみに出る).
2007.07.17
コメント(4)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか? ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することにしました。 不思議なことに、この時から、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えます。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月16日の単語は、「abridgment」 Usage: In a word, I gave him an abridgment of this whole history; I gave him a picture of my conduct for fifty years in miniature. ご存じでしたか?【前回の単語】 7月11日の単語は、「subterfuge」 Usage: The manner in which he said this made Ned feel sure that Tom had had other thoughts, and that he had used a little subterfuge in his answer. Definition: (noun) Something intended to misrepresent(偽って伝える、わざと不正確に伝える)the true nature of an activity. Synonyms: blind 【Bon appétit !】 慢性閉塞性肺疾患に朗報? Researchers are working on a new therapy called airway bypass that they hope will help the estimated 24 million Americans with breath-robbing COPD(慢性閉塞性肺疾患), or chronic obstructive pulmonary(肺の)disease. With airway bypass, doctors thread(糸を通す)a tiny needle through a tube inserted in the windpipe and poke up to a dozen holes through the airway's wall and into surrounding air sacs(空気嚢). The idea: Spark a slow leak in lungs so overinflated(ふくらませ過ぎる)that there's not enough room left to take a deep breath, and do so without open surgery.生活習慣病、痛風の方に!!【体外診断用医薬品】尿pH(ペーハー)試験紙尿pHテストーU「トーヨ...
2007.07.16
コメント(2)
日本では5月の連休にはほとんどの田植えが終わります。 昔は、手で植えたり、麦の収穫後に行ったので田植えはもっと遅く行われていました。 ヴィエンチャンでは、雨季が始まる5月頃から少しずつ田植えが行われ、7月半ばの今でもまだあちこちで田植えが行われています。 今の時期の田植えは、雨次第です。 灌漑施設がないために、雨が降り始めると田植えが始まります。 今年は、雨が少ないとのことです。 毎日のように激しい雨が降っているので水は十分だろうと思っていましたが、地元の人によると、水が少なく田植えが進まないそうです。 ここ一週間は、雨季にもかかわらず全く雨が降りませんので、異常気象かもしれません。 たくさんの人が総出で田植えを行っている場面に出くわすこともありますが、少人数で少しづつ行っているところも多く見かけます。 昔の日本の田植え風景の方がにぎやかな感じがします。 収穫期をずらし労働分散するためにも、田植えの時期をずらした方が良いようです。 水さえあれば一年中いつでも田植えができます。 灌漑施設があるところは乾期にも米を作っています。 今、8日ぶりに雨降り始めました。 これで少しは田植えが進むかもしれません。【Bon appétit !】 流氷が生命を育む? One result of global warming is the increasing number of icebergs(氷山)breaking away from Antarctica to drift in the ocean. Now, scientists have discovered that fragments of the Antarctic, embedded(埋め込まれている)in these icebergs, melt into the waters around the icebergs. These particles contain nutrients that encourage the growth of plankton; krill(オキアミ)gather to eat the plankton, and fish and birds congregate(集まる)to feed on the krill. This process creates "hotspots" of sea life that surround the icebergs for miles.北海道限定北国戦隊 ホッカイダー
2007.07.15
コメント(2)
子供を後ろに乗せて走るオートバイ↑ オートバイはビエンチャンの人々の大切な足になっています。 たくさんのオートバイが、縦横無尽にヴィエンチャンの街中を走りまわっています。 ラオスでも日本同様ヘルメットをかぶることが義務付けられています。 この7月から警察の取り締まりが厳しくなり、ヘルメットをかぶらない人々が警察に呼びとめられている光景が目に付くようになりました。 オートバイは、一方通行を守る義務があります。 実際には、逆走するオートバイをよく見かけます。 道路を横切る時に、逆走するオートバイに気がつかないと、オートバイとぶつかることになりますので、気をつけて下さい。【Bon appétit !】 タンポポ The dandelion is a perennial(多年生の)herb with a yellow flower head and notched(鋸歯状の)leaves. The flower matures into a globe of fine filaments(花糸), called the "dandelion clock." These downy(綿毛のような)seed carriers are often blown apart by children playing outdoors. Though many consider the dandelion a lawn pest, it is actually quite useful: its young leaves can be eaten as salad greens and the ground, roasted roots are often consumed as a coffee substitute.◆◇ノンカフェイン・無添加◇◆たんぽぽ珈琲・ぽぽたん
2007.07.12
コメント(2)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか? ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することにしました。 不思議なことに、この時から、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えます。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月11日の単語は、「subterfuge」 Usage: The manner in which he said this made Ned feel sure that Tom had had other thoughts, and that he had used a little subterfuge in his answer. ご存じでしたか?【前回の単語】 7月8日の単語は、「pedicab」 Usage: Boys who once pulled rickshaws now pedal pedicabs. Definition: (noun) A tricycle(三輪車)(usually propelled(推進する)by pedaling); used in the Orient for transporting passengers for hire. Synonyms: cycle rickshaw(人力車)【Bon appétit !】 カフカ Despite the fact that he published only a few short stories during his lifetime, Kafka is regarded as one of the most influential 20th-century writers. In prose(散文)remarkable for its clarity and precision, Kafka presents a world that is at once real and dreamlike and in which individuals burdened with guilt, isolation, and anxiety make a futile(むだな)search for personal salvation under the crushing(圧倒的な)weight of bureaucracy.
2007.07.11
コメント(0)
タートルアンを臨む↑ ヴィエンチャンには黄金の塔があります。 黄金色に輝くその姿は、巡礼者の心を捉えて離しません。 10月から12月にかけて行われるタートルアン祭りのときには、全国から僧侶が集まるそうです。 タートルアンは、真中に高さ45mの大仏塔があります。 その周りをたくさんの小仏塔が2重に囲んでいます。 一番下の段が一辺60m。 2番目の段には、お参りに来た人が、線香を持ってぐるぐる回ってお参りをしています。 日差しを受けた大仏塔が眩しい位に金色に輝き、人によっては仏様の姿を見るのではないでしょうか。【Bon appétit !】 新しいダイエットピル開発 Italian scientists have developed a new diet pill that expands in the stomach, causing a feeling of fullness(満腹感). They stumbled upon(偶然出くわす)the discovery while attempting to develop more absorbent(吸収力のある)diaper linings. When swallowed with 2 glasses of water, this small, powdery, hydrogel(ヒドロゲル;寒天、ゼラチン等)pill expands in the stomach to a jelly-like ball. Its swelling fills the stomach, reducing the space available for food. The pill will now undergo testing in overweight volunteers and could be on the market as soon as May 2008.ラオス製 ボタンケーム-輪切り5個
2007.07.10
コメント(6)
ピックアップトラックの荷台に乗っているお坊さん↑ 4月15日のブログに載せた写真のトラックについての話です。 このトラック、ラオスではピックアップと呼ばれています。 圧倒的にTOYOTAが多く走っています。 日本ではあまり見かけなかったような気がします。 実は、このトラックはラオスではとても人気が高く、そこら中を走り回っています。 人気の秘密は、やはり4月に行われるラオス正月の水かけ祭りの時に使えるからでしょう。 水かけ祭りで、他の車やオートバイより優位に立つためには、たくさんの人間を乗せ、一斉に攻撃することが必要です。 ピックアップはそのために最適の車です。 無防備のため、攻撃されやすいという弱点はあるのですが…。 私も先日荷台に乗って地方を走りました。 風を切ってとても快適です。 ラオスの自然を体全体で受け止めることができます。 途中雨が降ってきましたが、雨が気にならないほど楽しい荷台での乗り心地です。【Bon appétit !】 ゼラチン Gelatin is a foodstuff largely composed of denatured(変性させる)collagen, a protein that is readily digested and absorbed. It is found in the connective tissue of the cartilage(軟骨), hoofs(ひづめ), and tendons(腱)of vertebrate(脊椎の)animals and is extracted by the action of boiling water or dilute(希釈した)acid. Gelatin swells(膨張する)to an elastic(弾性のある), transparent mass when placed in contact with cold water and takes up to 10 times its own weight. It is an important food stabilizer(安定剤), thickener(増粘剤)and texturizer(質感を与えるもの).【20万セット突破記念★送料無料】新作メイプル生チーズケーキも入った禁断のスイーツ福袋※王...
2007.07.09
コメント(4)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか? ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語することにしました。 不思議なことに、この時から、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えます。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月8日の単語は、「pedicab」 Usage: Boys who once pulled rickshaws now pedal pedicabs. ご存じでしたか?【前回の単語】 7月5日の単語は、「effigy」 Usage: The guard went home and dreamed that his effigy had been added to the collection of Madame Tussaud Definition: (noun) A likeness or image, especially of a person. (肖像、偶像) Synonyms: simulacrum(似姿), image 【Bon appétit !】 HIV治療薬発見? Scientists have engineered an enzyme(酵素)that could potentially lead to a cure for HIV infection(感染). HIV infects the immune system's T cells by integrating itself into the cells' DNA. Using a customized enzyme named Tre, researchers have discovered a way to remove the HIV DNA from cultured cervical(子宮頚幹部の)cells. They hope to eventually evolve this technology into a treatment that can effectively eradicate(根絶する)the disease in human patients.世界を見る目が変わる50の事実
2007.07.08
コメント(0)
雨季の夕焼け。雨雲のため毎日異なる表情を浮かべます↑左下の道路とメコン川の間にたくさんの屋台があります。 夕方、メコン川沿いの屋台を見ながら逍遥していると、この世に生を受けたことに改めて感謝したくなります。 美しい夕焼けの日にはその思いをさらに強くします。 屋台で仲間と楽しそうに喋り、食事をしている人がいます。 ひとりひとりに夕焼けの光が斜めから顔を照らしています。 空を見上げれば、空いっぱいに広がる橙色の光。 乾季の時の夕焼けは、とてもきれいで心が和みます。 雨季の時の夕焼けは、雨雲があるため、毎日の表情が全く異なります。 時には優しく、時にはおどろおどろしく、時には真っ黒の雲の中に一筋の光、時には空一面に広がる雲に反射して全天が光り輝きます。 この夕焼けを見るためだけに、ヴィエンチャンに滞在している旅行者がたくさんいます。【Bon appétit !】 ジャン・コクトー Cocteau was a French author and filmmaker who worked in nearly every artistic medium(媒体). His versatile(多芸の), unconventional(型にはまらない)approach and enormous output brought him international acclaim(賞賛), and he is best known for the novel Les Enfants Terribles (1929), the play The Infernal Machine, and the film Beauty and the Beast. Despite his achievements in virtually all literary and artistic fields, Cocteau insisted that he was primarily a poet.ヌートレは中性で他のランプベルジェオイルの香りに濃淡を付けます。またエッセンシャルオイル...
2007.07.07
コメント(8)
乾燥梅の入った袋に書かれている日本語。中国製の食べ物↑ ラオス語は、ラオス特有の文字を使います。 世界中で、この文字を使用しているのはラオスだけです。 ちょっとタイ語に字が似ています。 先日V-shopというコンビニのような店に入ったら、乾燥梅が売られていました。 袋に印刷されている文字は、何と日本語です。 「もちっとおいしい」? 中国製の食べ物ですが、意味不明です。 「きゃしゃとりす」???【Bon appétit !】 ダイアナ From the time she became engaged to Prince Charles in 1981 until her death in a car accident in 1997, Diana was arguably the most famous woman in the world. Active in many charities and causes, she campaigned against the use of landmines and called attention to the plight of AIDS victims at a time when the disease was largely misunderstood. Her outspokenness(遠慮なくずけずけ言う)endeared(慕わせる)her to many and stood in contrast to the traditional image of the royal family.★VERY、VIVI、グラマラス、SPUR掲載★【送料無料!】ケネス・ジェイ・レーン幸せのいちごネッ...
2007.07.06
コメント(6)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか?私には、英単語を覚える方法には王道があるような気がしてなりません。 ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語してみることにしました。 不思議なことに、このときから、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えると思います。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月5日の単語は、「effigy」 Usage: The guard went home and dreamed that his effigy had been added to the collection of Madame Tussaud ご存じでしたか?【前回の単語】 7月1日の単語は、「asthenopia」 Usage: The jeweler developed asthenopia due to the long hours he spent fitting small clasps(留め金、締め金)on thin chains. Definition: (noun) A tiredness of the eyes caused by prolonged close work by a person with an uncorrected vision problem. (眼精疲労) Synonyms: eyestrain 【Bon appétit !】 第1子は頭が良い? A Norwegian study of 241,300 men indicates that the eldest child in a family will have the highest IQ. Researchers found that, on average, eldest siblings scored highest on IQ tests, with third-born males scoring lower than second-born siblings. When, due to the infant deaths of older siblings, 2nd and 3rd born men became the eldest, their scores approached the first-born average IQ. These results indicate a social, rather than a biological or genetic, root for this phenomenon.
2007.07.05
コメント(0)
不発弾(又は、爆弾の破片)と思われるものが山の斜面に転がっています↑ ラオスでは、不発弾による被害が後を絶ちません。 ラオスでは、不発弾のことをUFOならぬUXOと呼んでいます。 UXOとは、Unexploded Ordnanceの略だそうです。 特に、アメリカが世界で初めてラオスで実戦使用したボンビーと呼ばれるクラスター爆弾のうち約3割に当たる800万~900万個が不発弾として山野に残っています。 2mくらいの長さの爆弾から、さらに300から350個の小さな爆弾が飛び出し広範囲に被害をもたらすというものです。 ボンビーと旧ソ連、中国製の不発弾による犠牲者は、1973年の停戦から今日まで6,000人に及ぶとの事です。 多くの組織が、不発弾や地雷の処理に当たっています。 日本の自衛隊のOBの方も爆弾処理にあたっています。 アメリカ製の爆弾に関する知識は自衛隊が最も優位にあるので、他の国の不発弾処理組織に比べ日本の不発弾処理の技術力は優れているとの事です。 不発弾処理には、まだこの先100年以上かかるそうです。【Bon appétit !】 休日の朝いつまでも寝ている人、ご注意! At SLEEP 2007, a conference of sleep experts and professionals, researchers presented the results of a study on weekend "catch up" sleep and its overall effectiveness. Teens often sleep little during the week and, in order to compensate, they try to catch up on weekends by sleeping late. The unfortunate consequence is that the body's biological clock(体内時計)resets to that later wake-up time; this causes a kind of "jetlag(時差ボケ)" on Monday morning that can result in poor academic performance.物乞う仏陀
2007.07.04
コメント(4)
ティップカオ(竹のおひつ)を売っている行商人↑ ラオスは、最貧国(一日1ドル以下の生活)の一つと言われています。 確かに貧困国かもしれませんが、人々は明るい感じがします。 飢餓もありません。 それだけ自然の恵みに浴してきたということでしょう。 川の幸、山の幸がその豊かさをもたらしているのでしょう。 ラオスの主食はカオニャオ(もち米)です。 味噌とカオニャオがあれば、もうほかに何も要りません。 カオニャオはティップカオという竹で編んだおひつに入れます。 食堂でカオニャオを頼めばティップカオにカオニャオが入って出てきます。 カオニャオを持ち歩き、近くの店で買った焼き魚と一緒に食べる人も見受けられます。 道を歩いていると、竹のおひつを売っている人をよく見かけます。 道端にティップカオを並べて売っている人や、荷車にたくさんのティップカオを乗せて売り歩いている人もいます。 ラオス人とは切っても切れないティップカオです。【Bon appétit !】 オメガ3脂肪酸が網膜症に良い A recent study of omega-3 and omega-6 fatty acids(脂肪酸)found that a diet rich in omega-3s protected against retinopathy(網膜症)in mice. Retinopathy in premature(早産の)babies, diabetic(糖尿病の)retinopathy, and "wet" age-related macular(黄斑の)degeneration are the 3 leading causes of blindness. While Western diets tend to have a 10:1 ratio of omega-6 to omega-3 fatty acids, the ideal ratio range is 2:1 to 5:1. A Japanese style diet more closely matches the ideal ratio of fatty acids.【送料無料】京都老舗おかきお試しセット18種25袋(34枚)最大47%OFFセール[1ご家族様1回(1個)...
2007.07.03
コメント(4)
象を見る僧侶、手前の象は珍しい白象↑ ラオスにも象がいます。 ラオス建国の1353年には、「100万頭の象」を意味する「ランサーン」王国という名前を時のファーグム王が国の名前としました。 それほどたくさんの象が、ラオスにはいたということです。 当時は100万頭もいた象ですが、今では、2,000頭しかいないと言われています。 今でも、山奥の物資運搬などに活躍しているそうです。 旅行会社に行くと、象見学ツアーや象乗りツアー、象飼育ツアー等のメニューがあり人気のコースになっています。 象見学ツアーは、山の中のトレッキングで、必ずしも象が見られるということではないのですが、象の足跡や糞位は見られるそうです。 皆さんも体験してみて下さいね。【Bon appétit !】 クメール・ルージュ The Khmer Rouge was a Cambodian Communist movement that was active as a guerrilla force from 1970 to the late 1990s and held power under the leadership of Pol Pot from 1975 to 1979. The Khmer Rouge is remembered largely for causing the deaths of up to 1.5 million people through execution, starvation, and forced labor. A tribunal(法廷)consisting of both Cambodian and international judges was established in 2006 to try(裁判する)former Khmer Rouge leaders.1日10分でえがじょうずにかけるほん(3さい~6さい対象)
2007.07.02
コメント(8)
There is no royal road to learning.(学問に王道なし)と言われています。 本当でしょうか?私には、英単語を覚える方法には王道があるような気がしてなりません。 ある時、「私には知らない英単語はない!」と周りの人に対して、豪語してみることにしました。 不思議なことに、このときから、知らない英単語がどんどん無くなっていきました。 この方法は使えると思います。皆さんも「知らない英単語はない!」と豪語してみませんか? このコーナーでは、英米の知識人の英単語を紹介していきます。 あなたの知っている単語が出てくれば、あなたは英米の知識人の仲間入り。【今日の単語】 7月1日の単語は、「asthenopia」 Usage: The jeweler developed asthenopia due to the long hours he spent fitting small clasps(留め金、締め金)on thin chains. ご存じでしたか?【前回の単語】 6月27日の単語は、「compeer」 Usage: He was a motivated and slightly competitive student who worked hard to distinguish himself from his compeers. Definition: (noun) A person who is of equal standing with another in a group. Synonyms: equal, peer, match 【Bon appétit !】 風と共に去りぬ Gone with the Wind is an American novel by Margaret Mitchell that won the Pulitzer Prize in 1937. It relates the story of a rebellious Georgia woman, named Scarlett O'Hara, and her travails with friends, family, and lovers in the midst of the antebellum(南北戦争前の)South during the Civil War and Reconstruction periods. Many regard the book as having a strong ideological commitment to the cause of the Confederacy.アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書
2007.07.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1