全9件 (9件中 1-9件目)
1
人気のビアラオ↑(2016年5月28日、代々木公園) やはり、ビアラオはいいですね。 ビエンチャンに住んでいた頃、メコン川のほとりでタイ側に沈みゆく太陽を見ながらビアラオ(ビール)を飲むのが毎日の楽しみでした。 いまでも、ビアラオを飲むと、悠久の時を感じながらオレンジ色に徐々に変化していくメコン川の景色を見ていた時の幸せが思い出されます。 今日(2016年5月29日)まで、代々木公園でラオスフェスティバルが開催されています。 フェスティバル会場総合案内所の横には、日ラオ合作映画「サーイ・ナームライ」(訳:川の流れ)のブースもあります。 ビアラオを飲むだけでも行く価値がありますが、人生が変わるほどの驚きを経験するかもしれません。幸せと心の安らぎの世界にようこそ。【Bon appétit !】 Laos enthusiasts and those who are simply curious can enjoy more than 20 live dance and music performances while sipping a cool Beerlao and eating larb, a type of Lao minced meat salad. A cooking course is available both days allowing diners to make what they liked at home. Participants can also deepen their understanding of the country by attending a Lao language course.(http://www.japantimes.co.jp/events/2016/05/24/things-to-do/culture-entertainment-things-to-do/laos-festival-2016/#.V0o-J3FFnHk)
2016.05.29
コメント(8)
串海老料理↑(2014年2月12日、ディリ、東ティモール)烏賊を使った韓国料理↑(2014年1月31日、ディリ、東ティモール) ラオスにいたときも、東ティモールにいたときも、みなさん、ご飯(お米)をたくさん食べるのには驚きました。 男性、女性を問わず、お皿に山盛りのご飯を食べます。 ラオスに住んでいた時に、ラオス人がたくさんご飯を食べることに気付きました。 その後、東ティモールに住んだのですが、東ティモールの人はラオス人以上にたくさんご飯を食べるので驚きました。 ラーメン用の丼に山盛りくらいの量は軽く食べています。 食べられるとき食べておかないと、今度はいつ食べられるかわからないから、と知人の東ティモール人が言っていましたが、冗談なのか真実なのかはわからずじまいでした。【Bon appétit !】 East Timorese love their rice. Makes sense, it’s cheap and it’s filling. They eat it for breakfast, lunch and dinner. A meal is not complete without rice. A friend from work was telling me about a trip she did to Australia for a conference:“At lunchtime, I had to search the streets of Melbourne looking for rice because they only gave me a sandwich for lunch. Just a sandwich, no rice! I was starving. So I looked and looked and finally I found a Chinese restaurant. I just ordered rice.”(http://www.unofficialeasttimor.com/1/post/2012/07/east-timor-food.html)
2016.05.25
コメント(2)
ポピーの花園↑(2016年5月14日、東京都)総武線の電車↑(2016年5月14日、東京都) ポピーの花が真っ盛りです。 荒川の河川敷にポピーの花が植えられています。 総武線の電車が、頭上の橋を通り過ぎていきます。 川口市の荒川大橋から葛西臨海公園がある荒川の河口まで、サイクリングを楽しんできました。【Bon appétit !】 Poppies are herbaceous plants(草本植物), often grown for their colorful flowers. One species of poppy, Papaver somniferum, is the source of the crude drug opium which contains powerful medicinal alkaloids such as morphine and has been used since ancient times as an analgesic(鎮痛性の)and narcotic medicinal and recreational drugs. It also produces edible seeds. Following the trench warfare which took place in the poppy fields of Flanders, during the 1st World War, poppies have become a symbol of remembrance of soldiers who have died during wartime.(https://en.wikipedia.org/wiki/Poppy)
2016.05.19
コメント(6)
ロバの野菜屋さん↑(1977年3月3月24日、カーブル、アフガニスタン)魚屋さん↑(1977年3月3月24日、カーブル、アフガニスタン) ロバの背中に、野菜を乗せて売っています。 葉物野菜や、トマト、ジャガイモなどいろいろな野菜があります。 川魚でしょうか、魚を売っている店もあります。 魚屋さんにはお客さんがいませんでしたが、バザールはどこも活気があります。【Bon appétit !】 Since the Taliban's fall from power in November 2001, the Afghan government and other countries have attempted to rebuild the city, although the Taliban insurgents(暴徒、反乱者)have slowed the re-construction efforts and staged major attacks against the government, the NATO-led forces, foreign diplomats and Afghan civilians.(https://en.wikipedia.org/wiki/Kabul)
2016.05.13
コメント(4)
人、人、人↑(1977年3月24日、カーブル、アフガニスタン)肉屋さん↑(1977年3月24日、カーブル、アフガニスタン)1977年のカーブルのバザールは活気がありました。たくさんの人で身動きできないほどです。日用品、銀製品、ランプ、帽子、農産物などいろいろなものが売られています。【Bon appétit !】 Kabul City Center is Afghanistan's first modern-style indoor shopping mall that opened in 2005. It is approximately nine stories tall and is located in downtown Kabul. The mall is equipped with escalators and see-through elevators. For security, the mall's glass windows are explosive resistant. Visitors are screened by metal detectors before being allowed to enter. The screening stopped a suicide bomber from entering the mall on 14 February 2011.(https://en.wikipedia.org/wiki/Kabul_City_Center)
2016.05.11
コメント(2)
カーブルから見るヒンズークシュ山脈↑(1977年3月23日、カーブル、アフガニスタン)カーブル川畔から見るヒンズークシュ山脈↑(1977年3月23日、カーブル、アフガニスタン) アフガニスタンは山がきれいです。 それもそのはず、パミール高原からアフガニスタンの南西部にかけてはヒンズークシュ山脈が走っています。 7,000m級の山々が連なります。 カーブルの街からも間近に見ることができます。 パキスタンからカーブルに向かう途中も雪を抱いた山々を望むことができます。 バーミヤンからみる7,000m級の山々は崇高です。バーミヤンそのもの2,500m以上の標高があります。 入国したいのですが、まだまだ危険なようです。【Bon appétit !】 The snow and glaciers in the Hindu Kush and Himalaya mountains are a large source of freshwater, providing the basis for livelihood for an estimated 210 million people. Worryingly, research indicates that the Hindu Kush-Himalaya region, including Afghanistan, has seen temperatures rise faster than the global average.(http://www.afghanistan.no/English/Sectors/Afghanistan_and_climate_change/)
2016.05.09
コメント(2)
田植えを終えた田んぼ↑(2016年5月7日、さいたま市)花菖蒲↑(2016年5月7日、さいたま市)近所を自転車で走っていたら、田んぼはすでに田植えが終わっていました。道端の水路わきには花菖蒲が咲いています。太陽の光は、とても強くなり、気温もぐんぐん上がっています。いよいよ初夏に突入したことを実感する自転車乗りでした。【Bon appétit !】 The term "Japanese iris" encompasses three species of Irises cultivated in gardens or growing wild in Japan: hanashōbu (Iris ensata), kakitsubata (Iris laevigata) and ayame (Iris sanguinea). Of these three species, I. ensata is the one most commonly referred to as "Japanese iris" outside Japan. The bluish purple color of the flowers of the Japanese garden iris is an example of the copigmentation(発色補助作用)phenomenon.(https://en.wikipedia.org/wiki/Japanese_iris)
2016.05.07
コメント(4)
西天狗岳から望む赤岳↑(2016年4月30日)残雪↑(2016年4月30日、東天狗岳近辺) 久しぶりに八ヶ岳へ行ってきました。 天候に恵まれ、快適な山行でした。 山頂からは大パノラマが広がり、北アルプス、中央アルプス、南アルプス、鳳凰、金峰、荒船、赤城、妙義、浅間等360度の展望に恵まれました。【Bon appétit !】 According to legend, Yatsugatake was once higher than Mount Fuji, but Konohanasakuya-hime, the goddess of Mount Fuji, tore it down out of jealousy, leaving the collection of peaks we have today. Paul Hunt muses that this might not be far from the truth considering that Yatsugatake is older than Fuji and as Fuji rose in prominence Yatsugatake wore away.(https://en.wikipedia.org/wiki/Yatsugatake_Mountains)
2016.05.04
コメント(6)
集中冷房の105系↑(2016年4月11日、和歌山)2パンタグラフの105系↑(2016年4月11日、和歌山)あれっ!? 旧型国電が停まっています。ホームに停車している水色の電車。京浜東北線のような色をしていますが、形は何となく旧型国電。しかも2両編成。パンタグラフを2つの車両もあります。よく見ると4扉で、103系を改造した車両のようです。調べたところ、旧形電車を代替するもので、105系と呼ばれている車両でした。旧型国電のように、1輌単位で動かすことができるシステムになっています。通常の国電は、長編成を前提にしていますので、モーター車2輌単位で動くようになっていますので、地方路線に導入するとコストが過大になるという問題があり、105系が登場したということです。なんとなく、懐かしい匂いのする電車でした。【Bon appétit !】 The 105 series was introduced in 1981 to replace early EMU(電車)types operating on the Fukuen Line, Ube Line, and Onoda Line in western Japan. The rural nature and low line speed of these lines meant that 101 series or 103 series commuter EMUs would have been unnecessarily over-powered with their high proportion of motored cars, and so the 105 series was designed with one motored car per two cars.(https://en.wikipedia.org/wiki/105_series)
2016.05.04
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1