全167件 (167件中 1-50件目)
写真は、円太郎バスと、新橋-国際展示場間を走る連接バスの内部です。 東京ビッグサイトで先月開催された「バスまつり2024」で都営バスの源流となった「円太郎バス」が展示されていました。T型フォードのトラック用バージョンであるTT型シャーシに簡易なバスボディを架装したものです。 市民の重要な足となっていた東京市電が、関東大震災で壊滅的な被害を受けた為に、東京市が急遽800台導入したものだそうです。路面電車運転士などが緊急に自動車免許を取得、運行に当たりました。 シルエットが、円太郎馬車と呼ばれていた明治時代の乗合馬車に似通っていた為に「円太郎バス」と呼ばれる呼ばれるようになったということです。 このバスは、1台が現存していて、機械遺産に認定されていて、また、自動車としては初めて重要文化財に指定されています。 One of photos is Entaro Bus and the other is the inside of an articulated bus run between Shimbashi and Kokusaitenjijo. After the Great Kanto Earthquake, the City of Tokyo introduced the Entaro Bus, convering Ford Model TT trucks into buses, which were affectionately called “Entaro.” The Entaro Bus was designated an important cultural property of Japan. 【Bon appétit !】 The Entaro Buses were purchased by Japan after the earthquake in Japan in September 1923. All the roads and tram lines were destroyed and the TT chassis were ordered from Ford to provide transportation for the population. 800 TT chassis were ordered and delivered in January 1914. They were packed in boxes which were used to build the simple bodies. Each bus could carry 11 passengers plus the driver.(https://www.mtfca.com/phpBB3/viewtopic.php?t=40809)
2024.11.10
コメント(1)
ギリシアとの外交関係樹立125周年記念式典に佳子さまが訪問され、話題になっていますので、1977年にアテネで撮った鉄道の写真4枚+1枚を載せてみます。 写真は、①地下鉄の終着駅ピレウス駅、②パルテノン神殿があるアクロポリスの山の下を走る地下鉄、③ラリサ駅の広軌線、④ラリサ駅の狭軌線(ペロポネソス方面)。集合写真は、アテネ郊外マルコープロの学校の前を通った時に校舎から出て来た生徒たちです。【Bon appétit !】 Athens railway station is the main railway station of Athens, and the second largest station in Greece. Located in the central quarter of Kolonos, the railway station resulted from the merger of two separate railway terminals in 2005—Larissa station of the Piraeus–Platy railway towards central and northern Greece, and the Peloponnese station of the Piraeus–Patras railway that formerly linked Athens with the Peloponnese.(https://en.wikipedia.org/wiki/Athens_railway_station)
2024.06.02
コメント(0)
一ヶ月以上前のことになりますが、京浜東北線に乗っていたら、線路わきの所々にカメラを構えている人がいました。何か列車が来るのだろうと思い、次の川口駅で電車から降りホームで様子を見ました。暫くしたら、カシオペアが通り過ぎて行きました。I happened to see the Cassiopeia train the other day. The train is now used on cruise train services within the JR East region, as the last scheduled Cassiopeia services were discontinued in March 2016 ahead of the opening of the Hokkaido Shinkansen line.【Bon appétit !】 The Cassiopeia is a luxury cruise train service in Japan, operated by East Japan Railway Company (JR East). It formerly operated as a Limited express from July 1999 until March 2016, when it was discontinued due to the opening of the Hokkaido Shinkansen. It ran between Ueno Station in Tokyo and the city of Sapporo in the northern island of Hokkaido. The one-way journey to Sapporo took approximately 161⁄2 hours.(https://en.wikipedia.org/wiki/Cassiopeia_(train))
2024.06.01
コメント(0)
京浜東北線に乗っていたら、ホームの端に撮り鉄たちがいましたので、電車を降りて様子を見ていると、羽越本線・白新線(?)のE653系が走って来ました。 調べてみると、このE653系は以前常磐線を走っていたもので、2013年頃から羽越本線特急「いなほ」に改造されたものでした。2023年になって、再度常磐線に出戻りして来て、10月14日の鉄道記念日から「水色のフレッシュひたち色」(E653系カツK71編成)として営業運転を再開したとのことです。 川口駅のホームから見かけたこの列車は、修学旅行臨時列車としての運用でした。 I happened to see the E653 series EMU train from the platform of Kawaguchi railway station.【Bonappétit !】 TheE653 series (E653系) is an AC/DC dual-voltage electric multiple unit (EMU) train type operated by East Japan Railway Company (JR East) in Japan on limited express services since 1997. Originally used on Joban Line Fresh Hitachi limited express services between Ueno in Tokyo and Iwaki, they were reallocated to Niigata for use on Inaho limited express services from 2013 and on Shirayuki limited express services from 2015.(https://en.wikipedia.org/wiki/E653_series)
2024.05.24
コメント(0)
今朝、たまたま、荒川土手を自転車で走っていたら、ケンティスカイライナーが走ってきました。一昨年にリニューアルされてからこれまで見かける機会が無くラッキーでした。 ヘッドはキラキラと金色に輝き、側面には中島健人さんをモチーフにした装飾がありました。 I happened to see the Kenty Skyliner of Keisei Railway on the bank of the Arakawa river this morning.【Bon appétit !】 Keisei is operating a special poster train, named "Kenty Skyliner". That's Set AE4 of the EMU Keisei AE series. "Kenty" is the nickname of Nakajima "Kento". This train displays a gold-colored "Kenty Skyliner" sticker on the front. Furthermore, large posters of Kenty, who is dressed as the Prince of Keisei, are also displayed on the side bodies. It means that Kenty, the prince of Keisei, escorts passengers in the likeness of princesses.(https://tokyorailwaylabyrinth.blogspot.com/2024/03/kenty-skyliner-prince-of-keisei-escorts.html)
2024.05.21
コメント(0)
桜木町駅CIAL ANNEXに、110形蒸気機関車が展示されていました。 110形蒸気機関車は、50年以上前に、青梅鉄道公園で見たことがありますが、桜木町に戻ってきていたので驚きました。 桜木町駅は、明治5年、新橋横浜間に日本で初めての鉄道が開通した当時は横浜駅で、110形蒸気機関車にとっては、その時に英国から日本にやって来て活躍した場所です。この場所に戻って来ることが出来て、110形は喜んでいることでしょう。 当時の客車も、最近見つかった写真などを基に再現され展示されています。また、当時の横浜駅周辺のジオラマやパネルも展示されています。 I happened to find the class 110 steam locomotive in the Sakuragicho station building. It is displayed together with a passenger car. Sakuragicho station was the former Yokohama station at the time of the opening of Japan’s first railway in 1872. 【Bon appétit !】 The Class 110 was one of the earliest steam locomotives operated in Japan. The type was ordered by the JGR as one of their earliest steam locomotives, with a single locomotive manufactured by the Yorkshire Engine Company; this was one of ten British-imported steam locomotives operating in Japan around that time. The locomotive was assigned the Class A and numbered 3. The locomotive began operation on 14 October 1872 with the opening of Japan's first railway line; October 14 is celebrated as Railway Day in Japan even today to commemorate the line's opening.(https://locomotive.fandom.com/wiki/JGR_Class_110)
2024.04.19
コメント(2)
写真は、真岡鉄道を走っているC1266等を撮ったものです。先月撮った写真だけでなく以前に撮った写真も載せています。 この機関車は、1933年に日立製作所で製造されたもので、満90歳です。 Photos show C12 type steam locomotive of Moka Railway Line. C1266 was manufactured in 1933 at Hitachi, Ltd.【Bon appétit !】 Japan is famous for its trains, and the Moka Railway is no exception. This historical steam railway is a great way to experience the bygone days of Japan while taking in sweeping views of Ibaraki and Tochigi's countryside. The railway spans 42 kilometers from Shimodate in Ibaraki Prefecture to Motegi in the neighboring Tochigi Prefecture. Passengers can enjoy a panoramic view aboard the steam locomotive.(https://visit.ibarakiguide.jp/en/sightseeing/22336/)
2024.01.03
コメント(0)
宇都宮LRT(ライトレール=次世代型路面電車システム)のHU300形車両が、運転手の訓練も含め、試運転の真っ最中でした。 いよいよ来る8月には、営業運転が始まるそうです。 営業前にもかかわらず、沿線には既にたくさんのレストランや商業施設、マンション等が新設されていました。聞くところによると、小学校まで新設されたということで、路面電車がもたらしている効果に驚きました。 なお、路面電車が無かった街に新しく導入するのは、75年ぶりということです。 The Utsunomiya Light Rail Transit system seems to start on this coming August. The new LRT vehicles are now under trial running. 【Bon appétit !】 While there are other LRT systems in Japan, this will be the first LRT built from scratch. The line will be 14.6 km in length and run from Utsunomiya station East gate to an industrial area located at the East of the city and meant to ease congestion in the city due to large numbers of commuters travelling to the area.(https://www.eu-japan.eu/news/mlit-approves-lrt-construction-utsunomiya)
2023.05.24
コメント(8)
写真は、2023年5月1日都電荒川線沿線の景色です。 沿線にはバラの花がたくさん咲いていました。 色とりどり、バラを堪能しました。 Photos show the scenery along the Toden Arakawa Line or Tokyo Sakura Tram. You can enjoy watching rose flower blooms along the line.【Bon appétit !】 Vividly colored roses are in full bloom beside the Tokyo Sakura Tram Line during the spring and fall. Events celebrating the roses will take place in May, the Arakawa Rose Market (Arakawa Ward) and Otsuka Spring Rose Festival (Toshima Ward). Please make the most of this opportunity to ride the Toden Bara along this tram line.(https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eng/news/2018/20180423_9623.html)
2023.05.03
コメント(6)
今日(2023年3月18日)から、相鉄新横浜線と東急新横浜線の営業運転が始まりました。新横浜駅へのアクセスが大きく改善するほか、相鉄本線・いずみ野線、東急東横線・目黒線、東京メトロ南北線・副都心線、都営三田線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線、東武東上線間で直通運転が行われます。なんと「海老名発小川町行き」は4会社・6路線を経由し、走行距離は116.4kmになるとか。 写真は、2019年1月の工事中の状況で、新横浜駅と羽沢横浜国大駅で撮られたものです。線路が4本走っている写真は、真ん中の2本が羽沢国大駅から東横線へ繋がり、両脇の2本はJRへ繋がっています。 Sotetsu Main Line has already connected with JR East via Hazawa Yokohama Kokudai railway station; and today (March 18, 2023) started its operation with Tokyu Toyoko Line between Hazawa Yokohama Kokudai and Hiyoshi railway station. The new facilities at Shin-Yokohama railway station is also operated by Sotetsu and Tokyu with direct connections to the Tokaido Shinkansen.【Bon appétit !】 The Sotetsu-Tokyu link line project is to construct a 10 km of connecting line from Yokohama Hazawa of JR East’s Tokaido freight line and Hiyoshi of Tokyu line. Passengers on the Sotetsu line for Tokyo once used to transfer at Yokohama to other Tokyo-bound lines such as JR East and Tokyu. Thanks to the new links, Sotetsu train can directly go onto Tokyo-bound lines without transfer and thus mobility of the people along the Sotetsu line is drastically improved. Another feature of the Sotetsu-Tokyu link line is ‘connection to Shin-Yokohama station’ which is a major gateway for the city of Yokohama on the Tokaido Shinkansen.(https://www.jrtt.go.jp/english/project/kanagawa-east.html)
2023.03.18
コメント(0)
JR東海のHC85系気動車をこれまで見たことがありませんでしたが、京都鉄道博物館で11日間にわたって特別展示されていましたので、偶然見ることができました。HC85系は、特急「ひだ」や「南紀」で活躍していたキハ85系の老朽化に伴い開発されたもので、2022年7月に高山線を走る特急「ひだ」でデビューしたものです。 HC85系は、大容量の蓄電池を付加した充放電制御システムによりエンジン台数の削減に成功した省エネルギーのハイブリッド式特急型気動車です。 2023年2月9日には、愛知県による2023愛知環境賞の「金賞」に選ばれたとの発表があったばかりです。 また、3月18日のダイヤ改正では、全ての特急「ひだ」がHC85系で運転されるということです。これにより、大阪駅を発着していた便が、関西では初めてのHC85系の乗り入れとなります。 Photo shows HC85 series, a diesel-electric multiple unit train displayed at Kyoto railway museum.【Bon appétit !】 The HC85 series is a diesel-electric multiple unit train type for use on limited express services operated by Central Japan Railway Company, intended to replace the Kiha 85 series. The set was first introduced into service on 1 July 2022 on the Takayama Main Line.(https://en.wikipedia.org/wiki/HC85_series)
2023.03.01
コメント(0)
写真は、佐川急便が貸し切り輸送で運行している機関車の様な電車です。SUPER RAIL CARGOの愛称があります。 デビューして20年経ちますが、私はこれまで目にしたことが無く、2022年11月26日に初めて見ました。場所は、JR貨物大宮車両所です。 これは機関車に見えますが、M250系と呼ばれる貨物電車です。正面についているSAGAWAの文字は、ヘッドマークではなく車体に直接書かれていました。 Photo is the M250 series freight electric multiple unit (EMU) train operated by Japan Freight Railway and reserved by Sagawa Express between Tokyo and Osaka.【Bon appétit !】 The M250 series, branded "Super Rail Cargo", is a freight electric multiple unit (EMU) train type operated by Japan Freight Railway. It entered service in 2004 with the objective of reducing emissions and carrying general freight for small package forwarders (such as special delivery services). The M250 series is JR Freight's first container train with distributed traction. Sagawa Express began operating one train as a reserved "Special high speed freight train" between Tokyo and Osaka on 13 March 2004(https://en.wikipedia.org/wiki/M250_series)
2022.11.27
コメント(2)
最近、真黒な山手線電車とすれ違いうことが、しばしばありました。昔の山手線は焦げ茶色でしたので、初めて見たときは、脳が黒色を受け入れず、焦げ茶色に見えてしまいました。 山手線の復刻車輛かと思っていましたが、知らないのは自分だけで、これは、Netflixのラッピング電車だそうで、4歳になったばかりの私の孫も知っていました。黒は、鉄道開業時の1号機関車をイメージしているのだそうです。 突然目の前に現れるので、多くの場合は写真を撮る間もなく過ぎ去ってしまうのですが、なんとかカメラに納まった写真を載せました。 Recently, I often encountered a black train on Yamanote Line. They say the train is a wrapping train by Netflix for advertisement. They say black wrapping represents the first locomotive in Japan 150 years ago.【Bon appétit !】 The Yamanote Line is a loop service in Tokyo, Japan, operated by JR East. It is one of Tokyo's busiest and most important lines, connecting most of Tokyo's major stations and urban centres with all but two of its 30 stations connecting to other railway lines.(https://en.wikipedia.org/wiki/Yamanote_Line)
2022.11.09
コメント(0)
電車が取手駅に停車すると、隣のホームに気動車が停まっています。車体に、寺原ゆめみ、秋葉みらいの二人の名前が書かれています。寺原ゆめみ、秋葉みらいって誰だ!さらによく見ると、「鉄道むすめ」の文字。結局何のことかわからずに、電車は、取手駅を出発しました。【Bon appétit !】 The round-trip ticket connects the Tsukuba Express with the Kanto Railway Joso Line. It is very convenient and allows for a round trip within a section among Akihabara, Shin-Okachimachi and Kita-Senju Stations on the Tsukuba Express Line and within a section of Shimodate, Shimotsuma and Ishige Stations on the Joso Line.(https://www.mir.co.jp/en/ticket/discount/tx_jyoso.html)
2022.09.09
コメント(0)
三浦綾子の代表作の一つ「塩狩峠」を読みました。昭和50年頃に読んだと思うのですが、初めて読んだような気がするほど、小説の筋書きを覚えていませんでした。もちろん、主人公が塩狩峠の列車事故で、自らの命を犠牲にして、大勢の命を救った話であることは知っていましたが、感動しました。愛の物語でした。 写真は、昭和49年(1974年)3月28日に塩狩峠に向かって上って来る列車を撮ったものです。貨物列車はD51+DD53前補機で名寄方面へ向かっています。客車列車は補機なしで、C5550(機関車の次が客車)は名寄方面へ、C5787(機関車の次が荷物車)は旭川方面へ向かっています。 I took these photos around Shiokari Pass in Hokkaido in 1974. Everybody knows the Pass because of the novel titled “Shiokari Pass” written by MIURA Ayako. I have just reread it recently. I was moved, as Shiokari Pass is a story of sacrifice, based on the idea of giving your life for your friends.【Bon appétit !】 Filled with drama and featuring a spectacular climax amidst the snows of Hokkaido, the book was a bestseller in Japanese and a successful motion picture as well. Based on the life of a high-ranking railway employee who was revered for his humanitarian deeds, Shiokari Pass offers a revealing glimpse of the long, hard road traveled by Japanese Christians.(https://www.goodreads.com/book/show/257224.Shiokari_Pass)
2022.08.08
コメント(0)
写真は、青色のクレーンが写っている写真が2022年3月15日に、その他の3枚の写真が8月6日に撮った旧晴海鉄道橋耐震補強工事のものです。 立派な歩道がある橋のすぐ隣に壊さずに残されていた古い鉄道橋に耐震工事を施して遊歩道として保存することは必要はないかもしれませんが、やはり、鉄道の遺跡を残すことには、大きな意義があると感じます。このような決断がされていたことを嬉しく思います。 Photos show the present situation of unused Harumi Railway Bridge near Toyosu, Tokyo. The bride with the Lohse arch was left to rust and is now under renovation into a promenade.【Bon appétit !】 Located in the area adjacent to the Port of Tokyo, the district was in dire need of a good infrastructure of cargo transportation. But it was not until 1957 that the Bureau of Port and Harbor’s own freight railway line was established, as much of the area had been seized by the Allied powers at the end of World War II. The railway stretched for about 15 miles from the docks of Toyosu to the Shibaura waterfront, and Harumi Bridge was constructed to let the trains cross the canal, linking two city-wards with ease.(https://www.atlasobscura.com/places/harumi-bridge)
2022.08.07
コメント(0)
写真は、2009年2月14日に、バンコクのチャトチャック区にあるタイ国鉄バンスー駅近くで撮ったものです。 バンスー駅は、2021年に、立派な駅に変身しているようですが、当時は、ローカル色満載の駅でした。近くに操車場や機関車があり、線路があちこちにありました。廃車となった客車が放置されていて、人が住んでいるようでした。 バンスー駅からBTSのモチット駅方向へ向かって歩いていると、ぼろぼろの蒸気機関車が置いてありました。【Bon appétit !】 Bang Sue Grand Station in Chatuchak, Bangkok, is Thailand's new railway hub. It will replace the existing Bangkok railway station (Hua Lamphong) as the terminus for all long-distance rail services from Bangkok. The station is currently open as part of the public trial operation of the SRT Red Lines, and is also serving as a COVID-19 vaccination center, ahead of the expected start of revenue service in November 2021.(https://en.wikipedia.org/wiki/Bang_Sue_Grand_Station)
2022.08.04
コメント(0)
写真は、大井川鐡道井川線アプトいちしろ駅で2022年7月17日に撮ったものです。 ここから、次の長島ダム駅までの間は、90パーミルの急こう配のため、レールと車輪間の摩擦だけでは車輪が滑ってしまいます。このために、線路の真ん中に敷設されたラックレールという歯形レールにアプト式機関車に取り付けられているピニオンギアを噛み合わせて坂道を上り下りしています。 アプトいちしろ駅で、アプト式機関車ED90形を列車の最後尾に連結して、列車を後押しして坂を上ります。 You can enjoy Abt System Railway on Igawa Line, Oigawa Railway. The trains can go up and down the steep mountains with a toothed rack running in the middle of the railway with a help of ED90 Abt System Electric Locomotive. ED90 has rack wheel pinions. 【Bon appétit !】 Between Abt Ichishiro station and Nagashima Dam station is the steepest railway running in Japan. Here we connect to an Abt System Electric Locomotive. You can leave the train at both stations to see how it is connected.(https://daitetsu.jp/en/abt.html)
2022.07.28
コメント(0)
写真は、2022年7月17日に、大井川鐵道千頭駅で撮ったものです。 構内に、パーシー(緑色)、ヒロ(黒)、ジェームス(赤)がいました。ヒロは、日本からソドー島にやって来た機関車です。 You can enjoy Thomas & Friends at senzu railway station, Oigawa Railway.【Bon appétit !】 Oigawa Railway is the only railway in Japan running Steam Locomotives throughout the year. Enjoy the view of the vast green tea fields along the Oi River, which flows from the Southern Alps, while listening to the wheels squeaking; a very special experience! Thomas the Tank Engine has enjoyed its popularity since its launch in 2014.(https://daitetsu.jp/en/sl.html)
2022.07.23
コメント(0)
写真は、懐かしの東急デハ200形電車です。2両の連接車になっていて、車体は、航空機技術を応用した構造になっています。 3歳の孫に同行して電車とバスの博物館を初めて訪問しました。そこで、デハ200形電車に久しぶりに出会いました。この車両は、東京急行電鉄玉川線(玉電)(渋谷―多摩川園前、下高井戸)を走っていました。 白黒の写真は、昭和43年(1968年)8月14日に渋谷駅で撮ったデハ200形201号です。行先版は、渋谷発下高井戸行となっています。 Photos show Tokyu deha 200 series which run from Shibuya to Futagotamagawaen or Shimotakaido until 1969. You can see deha 200 series No 204 at the Museum of Trains and Busses next to Miyazakidai Station on the Denentoshi Line. Black and white photo shows deha200 series No 201 in 1968 at Shibuya station.【Bon appétit !】 Tamaden (Tokyu Tamagawa Line) was an old tramway in Tokyo. It was constructed on the highway Route 246 in 1907. Unfortunately, the Tamaden was abolished in 1969 due to heavy traffic jams, but the subway Shin-Tamagawa Line (present Denentoshi Line) was newly opened in 1977 under Route 246 as a subway line.(https://tokyorailwaylabyrinth.blogspot.com/2012/05/electric-car-type-deha-200-in-tokyu.html)
2022.07.19
コメント(0)
朝食前の自転車乗りは、自分の日課です。今日は珍しく、蕨駅から線路沿いに自転車に乗りました。撮り鉄の人がたくさんいます。しばし休憩して、線路わきで列車を見ることにします。次々とたくさんの列車が通り抜けました。E257系は、なんと3回通りました。緑色帯のOM-92編成が2回、青色帯のNA-02編成が1回、日光線の253系1000番台(OM-N01編成)も通りました。仙台総合鉄道部のEH500-62。撮り鉄たちはまだいます。と思っていたら、なんと今は走っていないはずの新幹線リレー号が走ってきました。もしかして、今日は、上野-大宮間の新幹線が休業? 家に戻って調べてわかりました。東北新幹線開業40周年にあわせた団体臨時列車「新幹線リレー号」でした。上り1本、下り2本が運転されました。写真のリレー号は、回送で上野駅に向かう時のものです。【Bon appétit !】 When the Tohoku Shinkansen was opened in June 1982, the planned section between Ueno in Tokyo and Ōmiya was not complete, with shinkansen services starting and terminating at Ōmiya Station. The Shinkansen Relay was therefore provided to shuttle passengers between Ueno and Ōmiya via the narrow gauge Tohoku Main Line. The Shinkansen Relay service ended on 13 March 1985, the day before the Tohoku Shinkansen opened between Ueno and Ōmiya. The 185-200 series EMUs were reassigned for use on other Limited express services such as the Kusatsu.(https://en.wikipedia.org/wiki/Shinkansen_Relay)
2022.07.02
コメント(0)
E653系臨時特急いわき↑(2022年4月2日、東浦和付近、武蔵野線) 見沼代用水東縁に咲く桜を見ながら自転車で走っていたら、武蔵野線付近にカメラを持っている人がたくさんいました。桜の写真を撮っているような雰囲気ではありません。聞いてみると、E653系が来るとのこと。 やって来たE653系は、国鉄時代の特急色に塗装が変更されていて、485系特急「ひたち」を懐かしく思い出してしまいました。 ネットで調べると、八王子発いわき行きの臨時特急「いわき」でした。八王子を出てから、中央線、武蔵野貨物線、武蔵野線、常磐線と都心を避けて走ります。車両は、E653系1000番台、国鉄特急色のK70編成。 I was thrilled to meet E653 series repainted in Japan National Railway limited express colour.【Bon appétit !】 The E653 series is an AC/DC dual-voltage electric multiple unit (EMU) train type operated by East Japan Railway Company (JR East) in Japan on limited express services since 1997. Originally used on Joban Line Fresh Hitachi limited express services between Ueno in Tokyo and Iwaki, they were reallocated to Niigata for use on Inaho limited express services from 2013 and on Shirayuki limited express services from 2015.(https://en.wikipedia.org/wiki/E653_series)
2022.04.02
コメント(4)
スシ24 504の全景↑(2022年3月25日、川口市、埼玉県)ナンバー↑(2022年3月25日、川口市、埼玉県)台車は特急電車用のTR69↑(2022年3月25日、川口市、埼玉県) 「川口9社詣 勾玉巡り」というのがあり、この9社は、丁度、川口市を囲んで守護するように鎮座しています。この9社を線で結ぶと勾玉の形になります。ということで、自転車で9社を巡ってみました。2番目の七郷神社を終え、九重神社に向かって進んでいると、なんと、食堂車グランシャリオが道路わきにありました。近づいてみると、24系客車のスシ24 504でした。スシ24は「北斗星」と「トワイライトエクスプレス」に使用された食堂車です。 台車を見ると24系客車で見慣れたTR217形台車ではなく、特急電車で昔から使用されているTR69が使われています。ネットで調べると、スシ24504の前世は、昭和48年に国鉄時代の特急電車としてデビューしたサシ481 64でした。その後、「北斗星」の運転開始時に食堂車が不足したことから、新幹線の開通で余剰となった特急食堂車を客車化して使用することになり、昭和63年にスシ24としてデビューしました。客車化に当たっては、電車の台車形式は変更されずにそのまま使われました。 「北斗星」は平成27年に運行を終了し、スシ24504は平成28年に廃車されました。廃車後すぐに、川口市に運ばれ、平成28年からベーカリーレストラン グランシャリオ(Grand Chariot)として活躍しています。 I happened to find a retired dining car called Grand Chariot of Limited Express Hokutosei, while I was riding a bicycle in my neighborhood.【Bon appétit !】 The Hokutosei was a limited express sleeping car train service in Japan which operated between Ueno Station in Tokyo and Sapporo Station in the northern island of Hokkaido. It was operated jointly by East Japan Railway Company (JR East) and Hokkaido Railway Company (JR Hokkaido) from March 1988. The service became a seasonal service from the 14 March 2015 timetable revision, and was completely discontinued in August 2015, in preparation for the opening of the Hokkaido Shinkansen.(https://en.wikipedia.org/wiki/Hokutosei)
2022.03.31
コメント(0)
VSE50000系とすれ違う↑(2022年3月10日、小田急線)ロマンスカー先頭車からの展望↑(2020年1月13日、相模大野駅、小田急線) 3月11日に、小田急の白いロマンスカーが引退しました。 まだ、デビューしたばかりと思っていたのですが、既に17年経っていたことに驚きました。もっとも17年は電車の引退年齢としては少々早すぎます。 小田急と言えば赤い色のロマンスカーというのイメージがありましたが、突然の白(シルクホワイト)の車両の導入には驚きました。さらに、久方ぶりの連接車(台車の位置が車体間の車両)の登場であり、また、大きな連続窓と高いアーチ形(vault)の天井を有していて、さらには、空気ばねによる車体傾斜や台車枠操縦機能など3重、4重に驚かされた車両でした。 2023年秋までは不定期に使用するそうですがその後は廃車と聞いています。 The Odakyu VSE 50000 series trains retired from regular services on March 11, 2022. VSE has a sophisticated exterior of silky white while symbol colour for Odakyu Romance car is vermilion.【Bon appétit !】 Odakyu Electric Railway Co., Ltd. has decided to end the regular service of the limited express romance car VSE (type 50000) on March 11, 2022. Limited Express Romance car VSE was put into service in March 2005 as a limited express for sightseeing in Hakone, and has a sophisticated exterior of silky white, a spacious room described as “Vault”, and a dynamic landscape from the observation seats and large windows. The service will be continued by event trains with temporary schedules, and then retired in the fall of 2023.(https://re-how.net/all/1589482/)
2022.03.15
コメント(2)
キヤE195系定尺レール輸送車↑(2022年3月3日、田端駅、北区)踏切を横切るキヤ195系↑(2021年5月15日、田場駅周辺、北区)DE101697が牽くレール輸送車↑(2020年11月14日、越中島、江東区) 田端駅で、工事中のホームドア越しに、レール輸送車両のキヤE195系が停車していましたので、写真を撮ってみました。 これまで、レール運搬は機関車が牽引する貨物列車で運搬していましたが、気動車キヤE195の出現で、レール基地から現場までのレール輸送が効率化されました。電化・非電化区間を問わず走行ができることに加え、両端に運転台があることから機回し(機関車の入換作業)の必要が無くなりました。 そういえば、越中島のDE10が牽引するレール輸送は、健在なのでしょうか? I saw the kiya E195 series from the platform of Tabata railway station. The kiya E195 series are for transporting rails. I wonder if DE10 locomoties are still carying freight trains for transpotining rails. 【Bon appétit !】 The DMU (Diesel Multiple Unit) KiYa E195 series is a rail carrying train. It was commissioned in 2017 to transport rails for the JR East lines. 27 sets in total were built by Nippon Sharyo. There are two types of the E195. One is for 25 meter-long standard rails and the other is for 150 meter-long welded rails.(https://tokyorailwaylabyrinth.blogspot.com/2022/01/new-trend-of-rail-carrying-train.html)
2022.03.07
コメント(2)
三笠公園D51101↑(2022年2月26日、横須賀、神奈川県)D511101ではなくD511001↑(1972年4月5日、桑川付近、羽越本線) 横須賀市三笠公園にD51がありました。 D51101のナンバープレートが付いています。この機関車と横須賀にどんな関係があるのかと思いながら近づいていくと、なんとなく、本物の様な、本物ではない様な、どっちつかずの感じを受けます。 前照灯は本物のように見えますし、動輪その他の部品なども、張りぼてではなく鋼鉄製で本物の様に見えます。線路幅だけは本物からかけ離れていて、1067mmのはずが、1.5m位ありそうな感じです。 炭水車には、「横須賀市緊急用飲料貯水槽」の記述。 なんと、1980年に設置された災害時の飲料用貯水槽とのこと。戦艦「三笠」の正面に貯水槽を置いたのでは見栄えが悪いということで、D51の大きさが貯水槽の大きさに丁度良いということでD51の形にしたそうです。SLの形にしたとは、なんと素晴らしい発想でしょう。それにしても、どうして東北で活躍していたD51101にしたのか不思議です。 It is amazing that D51101 is not a real one but a drinking water storage tank in front of the memorial pre-dreadnought battleship Mikasa at Yokosuka Mikasa Park.【Bon appétit !】 The design of class D51 was based on the earlier D50, introduced in 1923. Wartime production featured some substitution of wood for steel parts like running boards, smoke deflectors and tender coal bunkers. A total of 1,115 D51s were built, the largest number in any single class in Japan. Early D51s were nicknamed Namekuji-gata ("slug-form") for their shape. The locomotive was designed by Hideo Shima. It was used mainly in freight service through the 1960s.(https://en.wikipedia.org/wiki/JNR_Class_D51)
2022.02.28
コメント(2)
復刻塗装されている5200系ク5155↑(2022年2月11日、伊勢市、三重県)近鉄80000系↑(2022年2月11日、近鉄名古屋線) 大昔の近鉄特急が現れたのかと思いました。昭和30年代にビスタカーが出現する前の近鉄特急の黄色と紺の塗装をした車両がやってきました。 伊勢中川で、伊勢市に向かう電車を待っていた時のことです。大阪方面からやって来た車両は、5200系VX05で、昭和28年に近鉄の特急車両として新造された2250系の塗装と同じ塗装がされています。調べてみると、2014年からこの復刻塗装になっていたとのことです。 I was surprised to see Kintets 5200 series trains which had been repainted in the old limited express colors of yellow and dark blue used on the 2250 series, which is the first Kintetsu limited express design in 1953 before Vista Car appeared.【Bon appétit !】 Kintetsu Railway Co., Ltd. is a Japanese passenger railway company, managing infrastructure and operating passenger train service. Its railway system is the largest in Japan, excluding Japan Railways Group. The railway network connects Osaka, Nara, Kyoto, Nagoya, Tsu, Ise, and Yoshino.(https://en.wikipedia.org/wiki/Kintetsu_Railway)
2022.02.20
コメント(0)
黄色いアンパンマン列車↑(2022年1月2日、高知駅)アンパンマン列車の車内↑(2022年1月2日、土讃線)赤いアンパンマン列車↑(2022年1月3日、阿波池田駅、土讃線)アンパンマンカーの車内↑↓(2022年1月3日、徳島線) 3歳になる孫が、アンパンマン列車に乗りたいと以前から言っていましたので、乗りに行ってきました。 また、高知では、アンパンマンの絵が描かれた路面電車に乗ることも出来ました。 さらに、阿波山田駅からJRバス大栃線に乗ってアンパンマンミュージアムも見学することができました。 ホームの発車音や車内放送に使われる音楽もアンパンマンの歌が使われていて、また、アンパンマンの弁当、ホームにはアンパンマンの椅子などもあり、大人もはまるアンパンマン尽くしの正月でした。 I enjoyed the Anpanman trains, painted in the various Anpanman characters, in Shikoku area together with my family members including a grandchild.【Bon appétit !】 The JR Anpanman train is a contemporary tribute to Takashi Yanase (1919-2013) the Kochi-born creator of the Anpanman children's manga and anime series and his various characters: Anpanman (with his red bean-paste head), his perennial rival Baikinman ("Bacteria Man"), Anpanman's ally Jam Ojisan and his many friends including Currypanman, Shokupanman, Creampanda, Melonpanna etc.(https://www.japanvisitor.com/japan-transport/anpanman-train)
2022.01.06
コメント(4)
保存されているD52↑(2021年12月4日、山北町、神奈川県)現役同様の保存状態↑(2021年12月4日、山北鉄道公園) 御殿場線の山北駅の横にある山北鉄道公園に、D52 70が静態保存されています。昭和43年まで、御殿場線で活躍していた蒸気機関車です。 なんと、このD52が圧縮空気の作用で動くそうです。実際に動いている所は見ることはできませんでしたが、機関車自体は、きれいに磨かれ、現役の機関車同様の保存状態となっていました。 いつの日か、圧縮空気ではなく、本当の蒸気で動くように整備して、御殿場線を走ってもらいたいものです。 At Yamakita Railway Park in Yamakita Town, Kanagawa, D52 70 is preserved for display. They say that it moves with a help of compressed air. Yamakita town once was a base or a foothold in the Tokaido Main Railway Line for crossing over Mt. Hakone area. D52 type steam locomotive was the strongest steam locomotive and played an important role for trains to climb Mt. Hakone area.【Bon appétit !】 The present-day Gotemba Line was built as part of the original route of the Tōkaidō Main Line connecting Tokyo with Osaka. The portion between Kōzu and Numazu was opened on February 1, 1889. The line took an indirect route between Kōzu and Numazu in order to avoid the Hakone Mountains, which affected the potential journey time between Tokyo and Osaka.(https://en.wikipedia.org/wiki/Gotemba_Line)
2021.12.06
コメント(2)
東京駅に停車中の285系↑(2021年11月13日、東京駅) 上野東京ライナーに乗っていたら、東京駅で出発直前の285系を見かけました。すぐに、電車を降りてホームを歩き、285系を見に行きました。特急のサンライズ瀬戸、高松行です。私自身、丁度高松から戻って来たところでしたので、少々笑ってしまいました。 285系は、JR東海、JR西日本の特急型寝台電車です。デビューしてから20年以上たちましたが、私は、見る機会がなく、今回、初めて見ました。感激です。 The train is the 285 series, an electric multiple unit train for overnight limited express services. It was introduced in 1998. I was glad to meet the train at Tokyo railway station, as I didn’t have a chance to see it before.【Bon appétit !】 The 285 series is an electric multiple unit (EMU) train type operated jointly by Central Japan Railway Company (JR Central) and West Japan Railway Company (JR-West) on the overnight Sunrise Izumo and Sunrise Seto limited express services in Japan. These EMUs were introduced from 10 July 1998 to replace ageing locomotive-hauled "Blue Train" coaches.(https://en.wikipedia.org/wiki/285_series)
2021.11.16
コメント(4)
展示されているPCCカー↑(2021年8月21日、荒川区、東京都)二つ目ライトの7500形↑(2021年8月21日、荒川区、東京都) 車庫に、日本で唯一の純正PCCカーがありました。流線形の形がとても好きでした。荒川車庫に保存されていることは、これまで全く知りませんでした。この車両は、1954年にアメリカの技術をライセンス契約して導入されたものです。低騒音、低振動、高性能なものでしたが、ライセンス料が高いことに加え、部品の調達が国内でできなかったことから、この5501だけの導入となりました。しかしながら、その性能のよさから、その後の電車の開発に多大な影響を与え、和製PCCカーが多く誕生しています。 Arakawa-shakomae station is where the only genuine PCC (Presidents’ Conference Committee) streetcar in Japan is displayed. The design of the PCC car was first built in the United States in 1930s. It is a long-lasted icon of tram design and many are still in service in the world.【Bon appétit !】 Arakawa-shakomae station is where the train depot is. Car storing, changing of conductors and car maintenance all happen here. Toden Omoide Hiroba (Toden Memorial Square) opens on Saturdays, Sundays and holidays. This place showcases pieces from the golden age of streetcars. The 5501 car was in use 50-60 years ago. If you visit when it's open you'll be able to go inside the cars and take pictures!(https://digjapan.travel/en/blog/id=11554)
2021.09.29
コメント(2)
川口駅ホーム東京寄り↑(2021年8月25日、川口駅、京浜東北線) 東京方面に向かう京浜東北線に乗った時のことです。川口駅に停車した電車のドアが開きました。乗車している電車の中からホームを見ると十数名の撮り鉄がいます。通常であれば、直ぐに降りて、彼らの仲間入りをするのですが、時間に余裕がなかったので、車内からホームを眺めていました。 すると、撮り鉄たちが、一斉にカメラを構え始めました。自分が乗車している電車のドアはまだ開いています。自分も車内からカメラを構えようとした瞬間に、EF65 1003の引くホキ800の貨物列車が通り過ぎました。シャッターは切りましたが、間に合ったのかどうか。上の写真がその時の写真です。 それにしても、何故、この貨物列車に対してこれだけ多くの人がカメラを構えたのか。謎です。想像すれば、EF65 1003の引退か、ホキの貨物列車(この列車は、毎週水曜日に宇都宮と尾久を往復する定期列車です)の廃止なのかもしれませんが、わかりませんでした。 I saw dozens of Taking-railway-photos-enthusiasts at Kawaguchi railway station on August 25, 2021. I don’t know the exact reason why so many people were there.【Bon appétit !】 The Class EF65 is a 6-axle (Bo-Bo-Bo wheel arrangement) DC electric locomotive type operated on passenger and freight services in Japan since 1965. A total of 308 locomotives were built between 1965 and 1979.(https://en.wikipedia.org/wiki/JNR_Class_EF65)
2021.08.26
コメント(2)
線路に停車中のサフィール踊り子↑(2021年8月2日、鶯谷駅周辺、東京都) 東京駅12時半発のサフィール踊り子3号用の車両でしょうか、鶯谷駅のホームのむこう側の線路上ににサフィール踊り子号が停車しています。上野駅の場内信号機が赤になっているのでしょうか? 他にも線路上に停車している列車がありますので、もしかしたら、防護無線を受信したのかもしれません。 サフィールはサファイヤを意味するフランス語だそうです。サファイヤのような青く輝く伊豆の海と空をイメージしているとのことです。 This train is called “Saphir Odoriko”. All seating on this train is first class. Its design was overseen by Ken Okuyama. He designed the car as well as the cruise train Shiki-Shima, and Tobu Railway’s Revaty. 【Bon appétit !】 The new E261 Saphir Odoriko Express trains: The first-class-only train service running to the spa resorts of the Izu peninsula is to feature brand new super luxury cars and a livery redesign. The new blue paint job has been primarily chosen to signify the blue ocean and sky of the Izu Peninsula and Shizuoka Prefecture where the train travels to. However, it is also partly inspired by the French word for Sapphire which the service was named after.(https://www.jrailpass.com/blog/saphir-odoriko-express)
2021.08.05
コメント(0)
なごみ↑(2021年7月24日、蕨駅付近、京浜東北線) 撮り鉄らしき人が一人、蕨駅のホームの端でカメラを持っています。何か来るのだろうと思い、京浜東北線の電車を見送り、暫くするとE655なごみがやってきました。 お召列車にも使われる列車だけあって、重厚な感じがします。床下機器がカバーで覆われています。色も、漆色ということで、光があたる角度に応じて褐色から紫色に見えます。 I happened to see the E655 series near Warabi railway station. It is called Nagomi, an AC/DC dual-voltage electric multiple unit train. This time, the 5-car trainset is used as a charter train. Inserting a dedicated Imperial carriage, it is also used as the Imperial train.【Bon appétit !】 JR East announced in June 2004 its plans to build a new VIP train which would also replace the former locomotive-hauled imperial train. The E655 series trainset was delivered in July 2007. On 13 December 2007, JR East announced that the train would be called Nagomi. The first Imperial Train working was on 12 November 2008, when the train was used to convey the Japanese Imperial couple and the Spanish Royal couple between Ueno and Tsuchiura.(https://en.wikipedia.org/wiki/E655_series)
2021.07.30
コメント(0)
この意味か解りますか?↑ 上の写真の意味は、平成以降に生まれた人には皆目見当がつかないのではないでしょうか。 黄害という言葉も、今は死語になっていますね。 20年程前までの列車のトイレには、「停車中は使用しないでください」という札が付いていました。当時はまだ、汚物を自然落下させ飛散させる仕組みでした。 I wonder if you know the meaning of the sentence of the above photo. The traditional method of disposing human waste from trains is called a drop chute toilet or direct flush toilet. This system was in use before 20 years ago in Japan. Nowadays you don’t need to care about whether train is in station or not.【Bon appétit !】 When someone flushes a toilet after using it, they fill the toilet bowl with water in order to clean it, usually by pressing a handle or pulling a chain. You can also say that a toilet flushes.(https://www.collinsdictionary.com/dictionary/english/flush)
2021.07.25
コメント(0)
晴海橋梁↑(2021年7月17日、中央区―江東区、東京) 豊洲に向かうため、春海橋を歩いていたら、横に、さび付いた鉄橋がありました。よく見ると線路が走っています。こんなところに鉄道が走っているわけもないので驚きました。 調べてみると、越中島と晴海ふ頭一帯を結んでいた、東京都港湾局の貨物専用鉄道とのこと。1989年に廃止されたそうです。 The picture shows the old Harumi Railway Bridge near Toyosu. The railway was owned by the Tokyo Metropolitan Government and was abolished in 1989.
2021.07.19
コメント(4)
C55の動輪↑(2021年5月29日、品川区、東京都)C5550が牽く列車(「74春闘勝利稚内支部」の文字がC55の炭水車に書かれています)↑(1974年3月28日、塩狩峠、北海道) 山手線の外側だけを歩いて山手線を一周してみました。五反田から目黒に向かって歩いていると、建物の入り口にC55の動輪が展示されていました。 こんな所にどうして?と思いました。 建物の中に(財)日本鉄道福祉事業協会がありました。国鉄動力車労働組合からの寄附によって設立された財団で、「働く者の歴史を現在(いま)に伝え、現在を働く者の生活を支える事業」を行っているそうです。 On the way to Meguro railway station from Gotanda station, A driving wheel of C55 steam locomotive was placed at the entrance of a building.【Bon appétit !】 The Class C55 is a type of 4-6-2 steam locomotive built in Japan from 1935 to 1937. A total of 62 Class C55 locomotives were built and designed by Hideo Shima . Nine were supplied to the Taiwan Government Railway, where they became class CT250. Twenty one locomotives numbered C55 20-C55 40 were streamlined.(https://en.wikipedia.org/wiki/JNR_Class_C55)
2021.07.05
コメント(6)
カシオペアに喜ぶホーム上の人↑(2021年6月26日、蕨駅、京浜東北線)カシオペア全景↑(2021年6月26日、蕨駅の西川口寄り、京浜東北線) 京浜東北線蕨駅ホームの端に、撮り鉄たちが集まっています。 珍しい列車が来るのかと思い、暫くそこにとどまることにしました。 暫くして、カシオペアがやってきました。 ホームにいる人も、予期せぬ列車の登場にはしゃいでいます。 I happened to see the Cassiopeia train set passing towards the north on the platform of Warabi railway station. It is a luxury charter train service and used to operate as a Limited express until March 2016, running between Ueno and Sapporo.【Bon appétit !】 Neither JR East nor JR Hokkaido owns electric locomotives capable of operating through the Seikan Tunnel to and from Hokkaido after the overhead line voltage was raised from 20 kV to 25 kV AC with the opening of the Hokkaido Shinkansen on 26 March 2016, but JR East leases JR Freight electric locomotives to haul the Cassiopeia trainset on seasonal services through the Seikan Tunnel after the Hokkaido Shinkansen opened. The coaches are also used on cruise train services to other destinations within the JR East region.(https://en.wikipedia.org/wiki/Cassiopeia_(train))
2021.06.28
コメント(2)
キヤE195 1000+キヤE195 1100↑(2021年5月15日、尾久客車操車場付近、北区) レール輸送気動車キヤE195系を最近2回見かけました。 1回目は、先月、4月9日15時47分頃蕨駅付近を赤羽方面に向かうキヤE195系を見かけました。 2回目は、5月15日です。山手線の外側を回って新宿→池袋→田端→鶯谷を歩こうということになり仲間と歩いた時のことです。田端駅付近には道がありませんので、上中里駅で操車場側へ出て、線路沿いに西日暮里方面へ向かいました。田端運転所近くの踏切が閉まり、キヤE175系が横切りました。 普段見かけない珍しい車両を見かけることは、嬉しいものです。 I am glad to have encountered Kiya E 195-series diesel car for carrying rails near Tabata railway station.
2021.05.16
コメント(0)
停車中の「華」↑(2021年4月24日、南浦和駅、さいたま市)武蔵野線を走る「華」↑(2021年4月24日、南浦和駅付近、さいたま市) 武蔵野線南浦和駅のホームに485系「華」が停まっています。運転手交代のための運転停車のようです。正面窓は緩やかな半径の1枚ガラスで、車体全体も角がなく、やわらかな感じを受けます。 これは、団体専用臨時列車です。ネットで調べると、団体名は、【485系お座敷列車「華」で満喫 首都圏ぐるり旅 両国発品川行き(新金線・武蔵野貨物線・東海道貨物線・高島線)】となっていました。貨物専用線を走り抜ける列車で、普段見ることのできない景色を楽しめそうです。 I came across one of the "Joyful Trains" called Hana at Minamiurawa railway station on Musashino Line. Hana means flower, but this train uses a specific Chinese character for hana meaning beauty, gaiety or elegance.【Bon appétit !】 The interior of Hana is arranged as a Japanese-type living room. Namely, the floor is straw-matted with Japanese-style low tables so that the passengers are relaxed taking off their shoes as if they are at home. In addition, special spaces such as viewing saloons and meeting rooms are equipped.(https://tokyorailwaylabyrinth.blogspot.com/2013/07/the-ozashiki-485-hana-flower-of-train.html)
2021.04.26
コメント(4)
E655系なごみ(和)↑(2021年4月10日、蕨-西川口間、埼玉県)E26系カシオペア↑(2021年4月9日、蕨-西川口間、埼玉県) 今日(4月10日)朝、珍しい車両が通りました。なごみ(和)と呼ばれるE655系の車両です。この列車お召列車にもなりますが、今日見た列車は、お召列車ではなく、臨時列車です。色は、黒というより、紫がかっていて、何とも重厚感があります。 昨日は、懐かしい寝台特急カシオペアE26系が通りました。寝台特急カシオペアは5年前に廃止されています。今は、臨時列車として時々走っています。 On this morning, 10th of April, I saw the E655 series “Nagomi” train which is an AC/DC dual-voltage electric multiple unit train operated by JR East. The train is used as the Imperial train by inserting a dedicated Imperial carriage, but the train I saw this morning was just a charter train for a special tour.【Bon appétit !】 JR East announced in June 2004 its plans to build a new VIP train which would also replace the former locomotive-hauled imperial train. The E655 series trainset was delivered in July 2007. On 13 December 2007, JR East announced that the train would be called Nagomi. The first Imperial Train working was on 12 November 2008, when the train was used to convey the Japanese Imperial couple and the Spanish Royal couple between Ueno and Tsuchiura.(https://en.wikipedia.org/wiki/E655_series)
2021.04.10
コメント(2)
門鉄デフのC57180↑(2020年12月6日、津川駅、磐越西線)会津若松に到着したSLクリスマストレイン↑(2020年12月6日、会津若松駅、磐越西線) 「SLクリスマストレイン」が12月5日及び6日に磐越西線新津―会津若松間で運転されました。C57180が「SLばんえつ物語」用の客車を牽引しました。車内ではクリスマスの飾りつけがされ、SLクリスマストレイン絵葉書が配布されました。 SL Christmas Train was operated from Niitsu to Aizuwakamatsu on December 5 and 6, 2020. 【Bon appétit !】 Built in 1946, the SL C57 has long been loved by passengers, earning the nickname of "Kifujin" (Noble Lady) for its graceful appearance with the large driving wheels and narrow boiler. The number 180 was retired to a quiet life at Niitsu Station, an important railway location, but was then pulled out of retirement in 1999 due to popular demand. It was revived as the SL Banetsu Monogatari, running seasonally on the Ban-etsu-West Line. The 12 series rolling stock was modified for the passenger cars. Wood patterns and soft colors create an old-style atmosphere evocative of the beloved Taisho era (1912–1926).(https://www.jreast.co.jp/e/joyful/c57.html)
2020.12.09
コメント(2)
汽車のマスク懐紙↑(2020年11月14日、東京) 汽車の絵が描かれたマスク懐紙が使われていました。 マスク懐紙という言葉が市民権を得ているのかよくわかりませんが、使用したマスクを外した時に、マスクの一時的置き場として使用するものです。 最近はレストランで抗菌紙を二つ折りにしたマスク懐紙が用意されていますが、たいていは白無地の紙が使用されています。 先日訪問した京葉線潮見駅前のホテルのレストランでは、しゃれたマスク懐紙がテーブルに用意されていました。私の好きな蒸気機関車の絵が描かれているマスク懐紙もあり、大喜びしました。 I was glad to see a mask case with an illustration of a steam locomotive which had been prepared by a restaurant in order not to put an used face mask directly on a table.【Bon appétit !】 These discoveries led public health groups to do an about-face on face masks. The World Health Organization and the U.S. Centers for Disease Control and Prevention (CDC) now include face masks in their recommendations for slowing the spread of the virus. The CDC recommends cloth face masks for the public and not the surgical and N95 masks needed by health care providers.(https://www.mayoclinic.org/diseases-conditions/coronavirus/in-depth/coronavirus-mask/art-20485449)
2020.11.21
コメント(2)
チキ編成貨物列車を牽くDE101697↑↓(2020年11月14日、江東区、東京都) 越中島貨物駅(江東区)近くを歩いていたら、踏切がありました。総武本線の貨物支線で、小岩駅と越中島貨物駅を結んでいて、一日3往復の列車ダイヤが組まれています。 丁度、貨物列車が通過しました。DE101697が牽引するチキ編成の貨物列車で、積み荷は鉄道のレールです。これは、越中島貨物駅にある東京レールセンターから発送されたものでしょう。 DE10は向かって左側の赤色灯を一灯だけ点灯しています。これは、入換動力車標識の印です。貨物線を走っているのになぜ入換標識か不思議ですが、その理由は、越中島貨物駅から3.1kmまでの区間は駅構内の取り扱いになっているので、同区間は入換運転のため、入換動力車標識を表示して運転することになっているとのことです。 DE101697は、なんと、平成20年11月12日 天皇皇后両陛下とファン・カルロス1世スペイン国王陛下夫妻ご利用のお召し列車が運転された際、常磐線藤代駅にある交流・直流切換を行うデッドセクション区間における非常時に備えて待機していた機関車です。 I happened to meet one of freight trains which run three times a day on the Etchujima Freight-traffic Line in Koto Ward, Tokyo.【Bon appétit !】 It would seem that the only remaining trains on the line are JR East maintenance trains, carrying welded rail sections from the yard in Shiohama, where it appears the rails are delivered by ship and assembled into longer lengths before being loaded on strings of flat cars rigged with frames to carry them. A few small switchers work the yard, and DE10 locomotives appear to be the usual motive power on the maintenance trains.(http://www.sumidacrossing.org/Prototype/JRFreight/NonFreightLines/)
2020.11.17
コメント(0)
四季島↑(いぶき側大宮寄り)(2020年8月15日、蕨-西川口、埼玉)四季島↑(きざし側上野寄り)↑(2020年8月15日、蕨-西川口、埼玉)新型コロナウイルスの影響により、4月18日から運行を休止していた「TRAIN SUITE 四季島」が、今日から運転再開となりました。 再開後最初のコースは上野駅を出発する1泊2日のコースで、上野を出発後、甲州、信州、そして会津と巡り、東北本線を南下して上野に戻ります。Train Suite Shiki-shima services have just resumed after being temporarily canceled to prevent the spread of the new corona virous. The first service departed from Ueno Station this morning.【Bon appétit !】 The first and last carriages are observation cars. They are lined with special contoured windows, which provide for the ultimate viewing experience of all the passing scenery. The white walls and windows resemble scattered lights, expressing strides toward the future, while the carpets are reminiscent of moss.(https://www.jreast.co.jp/shiki-shima/en/view_terrace.html)
2020.08.15
コメント(4)
EH500-28↑(2020年4月24日、東浦和ー東川口間、武蔵野線)EF66123↑(2020年5月13日、東浦和ー東川口間、武蔵野線) 新型コロナウイルス自粛で、食料の買い出し以外は、家にこもっていますが、朝食前に、自転車に乗って体を動かしています。 自転車で走っている途中で急に霧が出て視界がなくなったり、富士山がクリアに見えたり、急に向かい風になったりと、毎日の天候の変化を楽しんでいます。雲雀の鳴き声を楽しんだり、鳥と並行して走行したり、シラサギの優雅な姿に見とれたりもしています。 時々、武蔵野線の貨物列車を眺めます。早朝の荒川の鉄橋では、ひっきりなしに貨物列車が通ります。 東浦和付近も、朝の4:58(EF65)、5:00(EH200)、5:21(EF65)、5:33(EF65)、5:59(EF66)、6:11(EH500)、6:20(EF65)、6:44(EF65)と断続的ですが多くの貨物列車が来ます。楽しめます。 I often enjoy seeing freight trains of Musashino Line near Higashiurawa station before breakfast. 【Bon appétit !】 In 1967, a train carrying jet fuel to Tachikawa Air Base in western Tokyo exploded while passing through Shinjuku Station. This disaster led to the banning of freight trains on railway lines in central Tokyo and sped the development of the Musashino Line as an alternative route. Because most of the line passed through sparsely populated areas, it was initially envisioned as a freight-only line. However, opposition from local residents led the railway authorities to agree to passenger service as well.(https://en.wikipedia.org/wiki/Musashino_Line)
2020.05.17
コメント(4)
現行のホーム(手前)から見た外回りホーム(奧)、↑(2020年3月12日、原宿駅、山手線)解体される予定の現駅舎↑(2017年6月1日、原宿駅、山手線)2020年3月21日から、原宿駅が新しい駅舎になります。新駅舎は橋上駅となります。明治神宮側にあった臨時ホームが改良されて外回り用の新ホームとなり、現在のホームは内回り用となります。現在の竹下口は新ホームからも地下通路でつながり、渋谷寄りは表参道方面と明治神宮方面が設けられます。1924年に竣工した現在の木造駅舎は、パラリンピック終了後に解体される予定だそうです。The new Harajuku railway station building will start service on 21 March 2020. 【Bon appétit !】 The station consists of a single island platform serving two tracks. An additional temporary platform is located on the west side of the station usable by trains traveling towards Shinjuku which is used when major events occur in the area, especially around New Year when many people visit Meiji Shrine.(https://en.wikipedia.org/wiki/Harajuku_Station)
2020.03.12
コメント(4)
ホームドア調整中↑(2020年2月1日、蕨駅、京浜東北線)ホームドア調整中↑(2020年2月1日、蕨駅、京浜東北線) 蕨駅のホームドアの整備が完了し、2020年2月29日から供用を開始しました。 このホームドアは、「スマートホームドア®」という名称で、JR東日本メカトロニクス(株)が開発したということです。 ドア部を簡素化しフレーム構造にしたことにより本体機器費用が抑えられ、また、軽量化したことによりホームの強化工事を含め設置工事費用が抑えられるそうです。New type of platform doors started to be in service on the platform of Warabi railway station on February 29, 2020. 【Bon appétit !】 A working group comprising the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (MLIT) and railway operators decided in December 2016 that platform doors should be installed at all train stations that have at least 100,000 passengers per day by fiscal 2020 following the deaths of those with visual impairments. However, it seems that this deadline may not be met.(https://mainichi.jp/english/articles/20170819/p2a/00m/0na/006000c)
2020.03.07
コメント(2)
箱根登山鉄道 レーティッシュ塗装のベルニナ号↑(2020年1月13日、箱根湯本駅、箱根登山鉄道) 箱根登山鉄道 箱根湯本駅のホームに、レーティッシュ鉄道塗装のベルニナ号が停まっています。台風19号の影響により、箱根湯本と強羅の間は長期運休となっているはずなのに、電車が停まっているので驚きです。 近づいてみると、ホームにロープが張られていて、運休中となっています。 電車を停めているのは、「箱根湯本-強羅間開業100周年キャンペーン」として昨年から行われている様々なイベントの一環なのでしょうか? ベルニナ号という名前は、1981年に導入された1000形電車の愛称です。姉妹鉄道提携を結んでいるスイスのレーティッシュ鉄道ベルニナ線にちなんだ名前だそうです。 箱根登山鉄道は、1880年に小田原馬車鉄道として創業され、箱根湯本と強羅間は、スイスのベルニナ(現レーティッシュ)鉄道の技術を模範として、1919年に開業したということです。 I am surprised to see Hakone Tozan Railway 1000 series trainset "Bernina" at Hakoneyumoto Station, as the section of the line between Hakoneyumoto and Gora has been closed since last October due to heavy damage caused by Typhoon Hagibis.【Bon appétit !】 The Hakone Tozan Line is a mountain railway in Japan operated by the Hakone Tozan Railway. The railway is capable of climbing one meter vertically for every 12.5 meters of horizontal distance, a maximum gradient of 8%. Due to the difficult conditions, the line has three switchbacks used to ascend particularly steep sections.(https://en.wikipedia.org/wiki/Hakone_Tozan_Line)箱根登山鉄道125年のあゆみ 天下の険に挑む日本屈指の山岳鉄道 (キャンブックス) [ 生方良雄 ]価格:1980円(税込、送料無料) (2020/1/17時点)楽天で購入
2020.01.17
コメント(4)
E261系と思われる車両↑(2019年12月10日17時50分頃、代々木付近)友人からもらったE261系の写真↑(Photo taken by my friend.)開かずの踏切で話題になっている代々木駅近くにある山の手貨物線青山街道踏切で、列車の通過を待っていた時のことです。突然見たことの無い電車が通過しました。急いでカメラを取り出しますが、ほとんど間に合いませんでした。陽が落ち、すっかり暗くなった中、かろうじて、最後尾車両が通り過ぎるところをブレながらカメラに収めました。最近乗り入れを開始した相鉄線の12000系とは見た目が異なります。帰宅して写真を調べたところ、E261系サフィール踊り子号の試運転列車だったことが判明しました。I barely took a picture of E261 series EMUs, Safir Odoriko for a test operation, as I didn’t expected to see it at the so called unopened grade crossing near Yoyogi railway station.【Bon appétit !】 JR East has taken over two E261 Series EMUs(Electric Multiple-Unit、電車)built by Kawasaki Heavy Industries, destined for special sightseeing limited express trains running between Tokyo and Fuji-Hakone-Izu National Park, which is very popular for its hot springs. The train which was designed by Ken Okuyama was named Safir Odoriko. Safir means "saphire" and Odoriko is a character from book Izu no Odoriko (The Dancing Girl of Izu) written by Nobel Prize winner Yasunari Kawabata.(http://www.railvolution.net/news/new-jr-east-s-sightseeing-trains-safir-odoriko)
2019.12.24
コメント(4)
全167件 (167件中 1-50件目)