アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年04月06日
XML
カテゴリ: 健康について

携帯で撮ってるんでライト当てないとピンボケみたいになるんで、一応人様にお見せするので、リビングライトの前で撮るときれいに撮れるのでそうしてたんですが、実際はほうれい線バリバリかと疑われるのも悲しいので。
ライト前で撮ったほうが、確かにアラが飛びますがだからと言ってそこまでシワシワではありませぬ。もちろん今年38ですから、クマや目の下のたるみは少しありますが。

ところで、お話の続きですが、29歳の頃ひどい自律神経失調症になり心療内科で抗不安薬ソナラックスを処方されたわたくしです。
理由のない不安感に襲われ、心臓がバクバクしてくるという症状でした。
要するにひどい交感神経緊張です。
ストレスは全然自覚がありませんでした。が、今思うと仕事に疑問を感じていた時期でした。
でも、それよりなにより、肉体的なストレスがあったようです。

ソナラックスはデパスほど強くはありませんが、過剰なドーパミンを鎮めるギャバ神経というのがあるのですが、このギャバを回収する神経のレセプターの穴を塞ぐ薬物です。
要するにこれを飲む事でギャバが活性化し、ドーパミンをどんどん鎮めてくれます。
それによって気分が落ち着くと、、、デパスなどもほとんどこういうメカニズムです。

もちろん、深刻な症状の方もいますから、いちがいに薬物を否定する気はありません。
こういう薬の力を一時的に借りて、その間気分が落ち着いたところで、ストレスの原因を少しづつ取り除いていくという事も出来ます。
でも、私はどうしてもこんな白い薬1粒によって、自分の頭をいじられるというのがいやでした。
また、効くんですよね、怖いくらい。それにも頭にきた(笑)

で、薬はお守りのように持っていて、なんとか他の方法で交感神経を鎮めようと試みました。

●調和道丹田式呼吸法
これは、気功の一種ですね。
行ってた病院に道場があり、院長が教えてくれました。
おへその下に気を集め、腹式呼吸の逆なんですが、息を吸い込んでお腹を凹ませ「はーーーっ」
と丹田に力を入れながら息を吐き出しながらお腹を脹らませるという呼吸法です。
これに限らず、意識して息を吐くという行為は交感神経緊張を沈めます。

万病を癒す丹田呼吸法

●爪もみ療法
安保先生の本などで有名になりました。
両手の爪のきわを薬指以外強く揉むという療法です。
めちゃめちゃ交感神経が静まります。
ここに鍼を刺すとさらに積極的な効果があるらしいですが、私は手でやりました。
鍼を自分で使う場合は、電子針が安全です。
手でやっただけですが、ものすごく効きます。

●バッチフラワーセラピー
私の場合、これは病院にセラピストがいて、話を聞いて処方されました。
ホリーとパインだったと思います。
罪悪感と根源的な愛を補足する花のエッセンスでした。
不思議な効き方をして、忘れていたような幼い頃の記憶が蘇ってきたりしました。
これによって、自分が治療家になりたいのだと気づく事が出来ました。
本当の目標を得たことで、症状がかなり和らぎました。

バッチフラワーレメディ ホリー

●ハーブティー「パッションフラワー」と「バレリアン」
セントジョーンズワートが有名ですが、交感神経緊張から来る不安感には実はこの二つのほうが効きます。
私は薬の代わりにこの二つをガンガン飲んでいました。
もちろん薬よりは全然弱い効果ですが、気功など他の療法と組み合わせながらだったので、だんだんこれだけでも大丈夫になりました。

バレリアン 100g

●カイロプラクティック
最終的には、首の矯正で完治しました。
1番と2番が逆を向いて神経を締めていました。
5回目くらいで嘘みたいに楽になり、症状はほとんどなくなりました。

あと、玄米にはギャバが多く含まれるので、天然の抗不安剤として玄米酢をよく飲んでいました。
今はギャバチョコとか売ってるようですが、あれはやばいと思います(笑)

私に効いた事が他の方にも必ずしも効くかはわかりませんが、なんらかの効果はあると思います。
そしてやめないまでも、やみくもみ常用せず少しづつこういう療法に切り替えて、薬を減らしていって欲しいなと思うのです。
なぜなら、その薬はただうわべの症状を止めているだけで、体の中は病んだままだからです。
体の自然治癒力を発動させる、、こういうナチュラルな療法には副作用や常習性がありません。
ぜひ、試してみてほしいなーと思います。


アンチエイジングランキングに参加中!
クリックとコメントを頂く事だけが励みでやってます。
応援よろしくお願いします。
blogランキングに1クリック下さいな





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年04月06日 21時17分29秒
コメント(71) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: