アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2009年02月06日
XML
みなさま、こんにちは。

前回のブログで書いた野口のタネさんの発芽試験器「メネミル」を購入し、さっそくブロッコリーの種を仕込んでみました。
想像していたより小さくてかわいくて、レトロなパッケージもすっかり気にってしまいました。
3つ買ったので、今後は時間差で栽培して、いつも切らさないようにしようと思います。

mm

併せて野口さんの本と、DVDも買ってしまいました。
とてもすばらしい本で「私も固定種の種を早く蒔きた~い!」と、すっかり農業心がおきていますが、うちは庭もないので、まだしばらくはプランターとかで育てるのが現実的かな。



夜はひたすら息子と遊んでいる毎日ですが、最近は二人で「 ナノブロック 」というもので、いろいろなものを作っています。

nb

これは普通のブロックよりかなり小さいブロックで、本来大人用みたいなんだけど、小さいかわいい細かいものを作れるので、息子も十分遊べるし私も楽しいんです♪
うちは、多分かなりおもちゃが少ないです。こういう長く遊べるおもちゃしか買わないので。
なんというか「遊ぶ」というよりは「遊ばされる」ような、すぐ飽きて消耗していくような玩具は買いたくないんですよね。

ちなみに最も買いたくないものが「ゲーム機」です。
まだ4歳だからあれですけど、もう少し大きくなっても「ゲーム機」は買わない所存です。
人に言うと「いや、小学校入ったらみーんな持ってるから、買わないのはきついよ、それはかなり大変なことだよ」と言われるんですが、どうなるか分かりませんが、今のところ出来れば買わないつもりではいます。
文藝春秋から出ている「 脳内汚染 」という本を書いた、少年院に勤務する精神科医の岡田尊司先生の調査によると、「ゲーム機にはまっている子」はそうでない子に比べて次のような特徴があったそうです。

●「生まれてきてよかった?」という質問に「いいえ」と答えた割合が5倍。
●「人は敵か味方かどちらかだと思う」という質問に「はい」と答えた割合が2.5倍。
●「傷つけられるとこだわり、仕返ししたくなる」と答えた割合は2倍。


大人は脳が出来上がっているからまだいいと思うんですけど、小さな子供はまだ脳が未成熟なので、その状態で最近のゲーム機のあまりに緻密な美しい映像の仮想世界に没頭するのは、やはり多大な影響がある気がします。
この調査結果を見ると、どうにも恐ろしいのです。
買ったとしても、時間を決めて短時間に留めるのがいいのではないかと思います。

さて、久しぶりに食用オイルの話をさせて頂きます。
まず、これまでの私のオイルに関する主張をまとめます。

悪い油分とは、、、、
●外食の揚げ物やスナック菓子、インスタントラーメンなどの「酸化した油」。
●マーガリンやショートニングなどの「トランス脂肪酸」。
●もっというとスーパーに普通に売っている「石油系溶剤抽出の油」。
●そして現代人はオメガ6過多になりがちなので「紅花油」とか「コーン油」の摂り過ぎ。


インスタントラーメンって汁物だからあんまり油が含まれている感じがしないと思いますが、安部司さんの新刊読んだら、1食分に30gくらい含まれてるそうですから用心して下さいね。
これはなんと油大さじ2杯分!しかも無自覚に摂ってしまうので怖いのです。

それに対して適度に摂るとよい油分が、、、
●フラックスオイル、エゴマ油、チアシードオイル、グリーンナッツオイルなどのオメガ3系。
●必須脂肪酸ではないけど、体には良いし、酸化に強いし、便秘にも有効なオメガ9系の「オリーブオイル」「なたね油」。


最後のオメガ9系に、本当はオレイン酸の比率が高い「米ぬか油」を加えたいところだったんですけど、圧搾法の米ぬか油はとても少なくって、どれもこれも石油系溶剤抽出のものが多いので躊躇していました。
でも最近よい米ぬか油を見つけました。
常温で高圧圧搾法なので、かなり栄養分が生きている「生」で摂るのがふさわしい米ぬか油なんです。
その名もガンマオリザマックス!

g

そう、このオイルの特徴はオメガ9系というだけでなく、ビタミンEが100g中40mgも含まれ、そのことで厚生労働省から保健機能食品として認可されているくらいなんですね。
ビタミンEは抗酸化ビタミンとして、アンチエイジングには欠かせないでしょ?
でも、このオイルにはビタミンEの50倍の抗酸化力を持つトコトリエノールが50mgも含まれているんだから、もっとすごいんですよね。
トコトリエノールはメラニンの生成を抑え、シミ、ソバカスを防ぐそうです。
加えて米ぬかには肌の乾燥を防ぐ米セラミドも多いのが嬉しい。
その上、もっと大きな特徴はガンマオリザノールが100g中1270mgも含まれていることなんです。これは普通の米油の25倍!!

ガンマオリザノールとは何かというと、米ぬかに含まれるポリフェノールです。


抗酸化作用が強く、コレステロールの減少や、脳の老化防止、皮膚の老化防止などにも効果が高いと言われていますが、なんと言っても有名な作用は更年期障害や卵巣機能障害の改善や、自律神経失調症の緩和です。


実際ガンマオリザノールは「ガンマオリザノール細粒」として、自律神経失調症や更年期障害の医薬品としても使われています。
「ガンマオリザノール細粒」の用法、容量を見ると「更年期障害、自律神経失調症には通常25mg~50mgを経口投与します。」と書いてあります。
ということは、このオイルで言えば1日に小さじ1杯半くらい摂ればOKってことになります。
まぁ更年期障害はまだ大丈夫ですが、皮膚の老化防止にも良いということなので、最近はドレッシングに少し使っています。

ガンマオリザマックス

原料は無農薬の米というわけじゃないのが残念なのですが、国産のお米で、残留農薬テストはクリアしているそうです。
肌に塗っても美白や乾燥に効果が高いそうなんですが、これは食用だし、無農薬じゃないとうちのコスメには無理だなーと思ったら、問い合わせたところ、化粧品原料としては宮城県産の無農薬の米ぬかオイルもあるそうなんですね。
こちらは今、コスメの試作に使って効果を確かめているところです♪


細胞を老けさせる悪い油は出来るだけ避けて
抗酸化力の高い、良い油を摂りたいっ!!




ハート ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。
これを励みに頑張れます!

blogランキングに1票投票する

いつも応援クリック本当にありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年02月06日 12時46分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べるアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: