アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年01月06日
XML
全国のアンチエイジングの鬼のみなさま、
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


kazoku2

↑これは、去年息子が七五三だったのと、結婚10周年というのもあったんで家族で写真館で着物着て撮った写真です。
私も久しぶりに着物を着ました。
夫と息子の顔はぼかしときましたが、ぼかしても分かるくらい、夫は冬でも1分刈りで髭野郎です。
革職人なので、髪が長いとうっとうしいらしく、ここ数年ずっとバリカンで1分刈り。
着物着ると、ちょっとお坊さんっぽくなって、なんかありがたい感じ(笑)

さて、新年のご挨拶がすっかり遅れてしまうほど、年末年始はのんびりしていました。
夫の実家の広島に帰り、毎年恒例のとれたてブリのお刺身とか、牡蠣などなど、普段の1か月分くらいの量の動物性たんぱく質をご馳走になりまして、なんとなんとこのお正月で私は、、、、、


体重が1.7kg
体脂肪が3%アップしました!!



ちょっと近頃多忙のため、かなり痩せ気味でしたので、これで体脂肪は21%、体重は46kgと、いい感じになりました。
タニタのカラダスキャンでの体内年齢は、17歳から19歳になり、成人に近づいてきました(笑)
筋肉量がやや減ったので、これでもう少し筋肉を鍛え、体脂肪はこのくらいをキープしていきたいと思います!

体脂肪は、女性ホルモンの調節に密接に関わっています。
体脂肪が多すぎても高血圧や糖尿病、脂肪肝などの生活習慣病の原因になりますが、体脂肪が15%をきると、6割の人に月経異常が起きるなど、女性ホルモンの分泌に重大な影響をもたらします。
女性ホルモンの低下によっても動脈硬化、骨粗しょう症などの問題が出てきますし、閉経が早まってしまう事もあるそうです。
女性ホルモンのエストロゲンは肌のコラーゲンや水分量を増やし、髪を豊かにし、骨量をキープさせ、動脈硬化を防ぎ、抗酸化作用まであります。


体脂肪は多すぎず、少なすぎず!
特に女性ホルモンが減少してくる40代は、体脂肪は20%から25%の間にしておくのがベストだと思います。



ちなみに、運動をすることによっても血中のエストロゲンが高くなります。
ザクロエキスや、大豆にも植物性エストロゲンがあるので、善玉女性ホルモンをアップさせてくれるそうですし、先日紹介した「おはよう水素」も善玉女性ホルモンのエストラジオールだけが2倍くらいアップするという結果が出てるんで、こちらもうまく摂取していきたいと思っています。

やれメタボリックシンドロームだ、メタボ検診だのと言って、また日本国民を薬漬けにする魂胆見え見えな今日この頃ですが、確かに内臓脂肪が多すぎるのは良くありません。
でも、実は長生きしているのは、ある程度コレステロール値が高い人であることが、多くの疫学調査で分かってきています。
例えば全国300地区で30歳以上の男女計9726人を14年間、追跡調査した研究報告では、 総コレステロール値が240~260mg の時に、最も総死亡率が低くなっています。
そして総コレステロール値が160mg未満のときに総死亡率が最も高く、260mg以上になると、総死亡率はまた上昇に転じています。

コレステロールと心臓病の関係についても、従来の説に疑問符がなげかけられています。
以下、新聞記事から抜粋。

コレステロール低下薬は科学的根拠がある薬として受け入れられているが、数々の大規模臨床試験の主任研究員を務めた仏グルノーブル第一大医学部のミッシェル・ド・ロルジュリル心臓栄養部長は「最近の臨床試験ではその有効性が認められなかった」と説明する。
コレステロール値が高いことが心臓病の主因で、下げれば心臓病の罹患(りかん)率と死亡率を下げられるという理論は見直すべきだという。

奥山治美・金城学院大脂質栄養オープンリサーチセンター長は、動物性脂肪とコレステロール摂取量を減らし高リノール酸油を増やすと血中の総コレステロール値が低下し、動脈硬化を予防できる-という説を批判。
「リノール酸の取りすぎが多くの病気を増やす。動物性脂肪は安全性が高い」として、健康によい油脂の選び方の方向転換を求めている。


私は、牛や豚、鶏の肉などの肉は、これらの動物の現在の飼料や、抗生物質やホルモン剤などの問題もあるし、腸内の悪玉菌を増やしたり、日本人には動物性たんぱく質の消化能力が低いこと、繊維がないことなどもあるし、魚もダイオキシンや有害ミネラルの問題があるので、やはりあんまり食べ過ぎない方がいいと考えていますが、完全ベジではなく、適度には食べたほうがいいと思っています。


そして、とりすぎ傾向にあるリノール酸(オメガ6)や不自然なトランス脂肪酸を減らして、
不足しがちなオメガ3を摂ることが大切だと思います。



コレステロール値や血圧、中性脂肪は遺伝的なものでない限り、薬など使わずとも、うちの母も義理の母も患者さんも、みんな生野菜やフルーツを多く摂る酵素生活を心がけ、プチ断食する事で、すぐにちょうどいいところまで下がりました。
メタボ検診や血液検査→薬漬けにはほんとに要注意です。

さて、広島からは2日に戻り、そのあとは千葉で農作業してきました。
お正月の畑風景はこちら↓

hatakepa

心配したけど、キャベツ(左上)もなんとか大きくなってきているし、サニーレタス(右上)も、なかなかサニーレタスっぽくなってきてるんですよ~!!(感涙)
左下は、防寒にパオパオシートをかけたところで、右下は昨夜食べた摂れたてのルッコラ。
ルッコラは、これ以上大きくなりそうもないので、ボチボチ収穫して食べちゃう事にしました。

ru

↑長いんですよね、根が。探したんでしょうね、栄養を、、、、
肥料を入れないので、そんなに大きく育ちはしませんが、エグミが全然なくて、味が濃くてとにかくおいしいです。

kosin

↑そして、今回感動したのは紅芯大根がほら、ちらっと見えてる!
ちゃんと紅色に育ってるじゃないか~!!
アンシアニ~ン!抗酸化~!
いやいや、それは抜きにしても、やはり自分で作る喜びったらないですね。

畑帰りに、海を見に行きました。
うちの畑は九十九里浜のすぐ近くなのです。

hama


新しい年2010年が、いよいよスタートしました。
今年がみなさまにとって、すばらしい一年になりますように!



ハート ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。

blogランキングに1票投票する


「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!


アマゾン などネット書店、全国の書店でも販売中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月06日 18時23分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[食べるアンチエイジング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: