アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年01月28日
XML
カテゴリ: 健康について
みなさん、こんにちは。
寒い毎日が続きますね。

しかし、最近の私の足元は軽やかです。
「MBT」という靴を買ったからです。

mbt

ここ数年流行ってるみたいなんで、ご存知の方も多いと思いますが、MBTっていうのは「マサイベアフットテクノロジー」の略。
アフリカのマサイ族には、なぜ腰痛の人がいないんだろうと気が付いたスイス人のエンジニアが開発したもので、マサイ族が裸足で歩いているような歩き方が出来るように考えて作られているトレーニングシューズです。
写真を見てみて下さい。ちょっと分かりにくいですが、かかとの部分がひゅって上がっているでしょ?
これ、元々こういう構造になってまして、立っている時は土踏まずに重心が来るように立たないと、真っ直ぐ立っていられないようになってるんです。
で、歩く時はかかとから着地して、お尻の筋肉と、足の後ろの筋肉をより使わないと、ちゃんと歩けないようになってるんですね。


普通の靴に比べて、お尻の筋肉は9%、太ももの後ろは19%、ふくらはぎは18%も多く筋肉を使うことになり、更に腹筋も背筋もとても使うし、猫背で歩くことが出来ません。


要するに、これを履いて歩くだけで、歩く姿勢が正され、普段使っていない筋肉を満遍なく使えるというわけ。
歩くための多少のルールはありますが、慣れるまで1回15分、1日1時間から履いていれば段々と慣れます。

うちに来る患者さんは、来た当初はだいたい2cmからひどい方は3cmくらい足の長さが右と左で違います。
みなさん骨格の矯正をすると揃い、その後は違いがある時でもだいたい3mmから5mmくらいになります。
ある時、もう数回来ていてる方ですが、久しぶりに来たのに治療前から足の長さがまったく同じという人がいました。
それを言うと、「もしかしたらMBT始めたからかな?」と。
見せてもらうと「なんじゃこりゃ?」と。
ちょっと履かせてもらうと、ただ歩くだけで、足の後ろやお尻の筋肉すごく使うし、正しい重心で歩ける。
これはいいな!と、すぐ思いました。
せっかく矯正で整えた骨格を、日常の姿勢でまた歪ませることがなくなれば最高です。
まずは私もぜひ試してみようと。

ただ、元々不安定な靴なので、エスカレーターではちょっと怖いし、子供にふいにひっぱられたり、電車でゆれるとふらつきます。
基本的にトレーニングシューズであるので、その点は注意が必要ですが、ウォーキングにはとにかく最高で歩くのが楽しくなってきました。
すごいのは、このシューズでしばらく歩いたあとは、靴を脱いだ後でも、同じ歩き方になるところ。
まだ私も始めて間もないので、またその後のレポートをしたいと思います。

MBT
http://www.swissmasai.jp/


さて、話は変わりますが、このブログでは「ブラウニング現象」という名で、当初から大事なテーマでしたが、最近 「糖化」 ということが、わりとメジャーになってきましたね。
血糖値が急激に上がると、体のたんぱく質が糖分子と結びついて炎症を起こし、体内老化を早めるというやつです。
肌もたんぱく質ですから、ここで糖化が起きるとたんぱく質が劣化して肌にたるみやくすみ、シミが出来てしまうというメカニズムが分かってきて、 「光老化」「酸化」に次ぐ肌老化の3大原因とまで言われ出しました。
要はブラウニング、、肌のたんぱく質が焦げ付くんです。

砂糖→みりん、アガベ、白ご飯→7分付き&雑穀ご飯、うどん→そば、白いパン→全粒粉パン、ライ麦パン、もち→玄米もち、小麦粉→全粒粉、お菓子→アガベスイーツ、果物、、、、てな感じで、目安として血糖値上昇指数であるGI値の高いものを、あんまり食べないようにしている私ですが、本でも再三書いてますが、その他にも大事な2ポイントがありましたよね。


1、食物繊維の多いものを先に食べておく。(食物繊維は糖質の消化吸収を遅らせて、血糖値の上昇を抑える。)
2、酢の効いたものを先に食べておくか、GI値の高いものに酢を加える。(お酢は糖質の消化吸収を遅らせて、GI値を下げる。)



そう、白いご飯も酢飯にすると砂糖が入っているにもかかわらず、GI100からGI67に下がるんですよね。
お酢ってほんとすごいわ~
ちなみに糖質の吸収を遅らせるのはお酢じゃなくて、レモンでもいいんですよ。

私が具体的に、ご飯の時どうしてるかというと、そもそも主食のご飯も分付きにして雑穀を混ぜてGIを下げてますけど、更に食事の最初からはご飯を食べないんですよね。
まず食べるのはサラダ。酢がたっぷり入ったドレッシングをかけて頂きます。
この時、ほとんど毎日といっていいくらい、サラダに玉ねぎが入っています。


玉ねぎは、多くの研究で血糖値を下げるのに効果があることが認められている野菜です。


小さなものなら半分、中くらいなら4分の1個でも効果的。
ただし、水にさらすと効果があまりないので、さらす場合は時間を短めにして下さい。
長くさらすくらいなら、味噌汁に入れたり、炒め物に使ったほうがまだ溶け出した成分を丸ごと摂れます。
無肥料の玉ねぎってあまり辛くないから、全然さらさずに生で食べられるんですけどね。
酵素も損ねないから本当は極力生で摂りたい玉ねぎは、血流をよくしてくれる働きも魅力です。

あとね、こんにゃく。
これも食事の最初のほうに食べておくと、血糖値の急上昇がずいぶん抑えられるそうです。
こんにゃく芋のマンナンは食物繊維ですし、お肌の角質層で細胞と細胞の間を埋めている主要成分であるセラミドがすごく多いので、乾燥肌の改善にも役立ちます。

con

↑こんな風に「生芋こんにゃく」と書いてるのが特にセラミドが多くてオススメ。
普通のこんにゃくは精製されたこんにゃく粉で作りますが、皮ごとこんにゃく芋をすりつぶして作るのが生芋こんにゃくなんです。
原料が中国産のこんにゃく芋が多いのですが、こんな風に国産と書いてるのを出来たら選びたいところ。
こんにゃくのセラミドを美容にも生かしたくて、私のコスメブランドではこんにゃくマンナンでジェルを作っているほどです。
もちろん糖化防止には、こんにゃくでなくても、食物繊維の多い野菜であればかまいません。
くれぐれも食事の最初に、繊維がゼロの肉や魚からいくのはやめておいたほうが無難。


牛丼とかうな丼とか食べる時は、サラダか酢の物を1品頼んで、
それから手をつけたほうがよさそうですね。


ところで、こうして食べ物についてあれこれ言っている私ですが、これは何が何でも守らなくてはならないとか、体に悪いとか良いとかっていつも頭で考えて食べているわけではありません。
たまに「昨日は罪悪感を持ちながらも、お菓子を食べてしまい、あとで後悔しました。」とか、「友達と一緒だったから嫌とは言えず、我慢して食べてしまいました」と嘆く方がいます。
私は、罪悪感を持ちながら食べ物を食べるのだけはやめてほしいなーと思っています。

どんな食べ物でも、食べると決めたからには感謝しておいしくいただくのが一番です。
嫌々食べたり、罪悪感を持って食べたりすると、ストレスで交感神経が緊張して消化活動が妨げられ、よけいに体に悪くなってしまいます。
友達とのディナーで最後にデザートがついてきたりしたら「神様からのプレゼントだ」と思って、ニコニコ笑っておいしく食べてしまいましょう。
それに、たまに変なものを食べても、普段の食生活がちゃんとしてれば、そのくらいちゃんと解毒できます。

うちの患者さんの職場でノロウイルスが発生して、ほとんどの人が嘔吐と下痢で大変だったことがあります。
でも、その人一人は何の症状もなかったとのこと。
ところが、検査するとちゃんとノロウィルスが検出されたんです。
要は感染していても、不顕性だったということ。
その人は腸に善玉菌優勢の発酵場があったから、悪いウイルスに巻き込まれなかったのかなと私は思いました。
体内の免疫の70%は腸にあるということが、近年言われています。腸内善玉菌には有害物質に打ち勝つ解毒作用や、免疫力があるのです。

ナチュラルアンチエイジングな食生活を続けていると、味覚がまともになってきて、不自然な食べ物の味が分かるようにはなり、自然にそういうものを食べたくはなくなりますが、有害物質に弱くなるとは私は感じていません。
むしろ、腸に発酵場があるから、そう簡単に悪いものには巻き込まれないし、酵素がたっぷりあるから、いざって時には肝臓の解毒力だって強いと思ってます。
それでも追いつかないくらいのピンチの時には「メスを使わないオペ」とも言われる「酵素プチ断食」などの奥の手もありますから、まぁ大らかにいきましょう!


マサイ族の気分で、街を歩くと気分爽快!
そして糖化を防いで、肌のたんぱく質を焦げ付かせないで行くぞ!!




ハート ハート
↓1日1クリック、応援よろしくお願いします。

blogランキングに1票投票する


「アンチエイジングの鬼プレミアム」好評発売中!


アマゾン などネット書店、全国の書店でも販売中です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年01月28日 10時20分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: