アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年09月16日
XML
みなさん、こんにちは。
残暑が厳しいですが、夜はずいぶん涼しくなりましたね。

更新が遅くなってごめんなさい!
私はやっと本の原稿が脱稿。
あとは載せるグッズのキャプションを書くのと、表紙の撮影です。
今回もヘアメイクは小松和子さんにお願いしようと思ったのですが、小松さんは今ものすごく忙しくて、スケジュールが全然合わなくて断念。
代わりに、MIMCの太島(たいじま)さんにお願いすることになりました。

太島さんは、コスメブランドMIMCの開発をしているメイクアップアーチスト。
前回の小松さんとの「真実のナチュラルコスメ読本」の時も、他ならぬ小松さんのヘアメイクを担当されたのが太島さんでした。
帯になっている私の写真のヘアアレンジも、そういえば最後に、こんな感じもいいんじゃない?と太島さんが、手だけでバーッとアレンジしてくれたスタイルでした。

もちろん太島さんも、ケミカルメイクはしないのでとっても安心。
使うのはMIMCがメインでしょうね、きっと。
やって頂くのは初めてなので、どんなメイクになるのか、とっても楽しみです。
最近、執筆で疲れきって、本気で顔がやばいので26日までに、なんとかしなきゃ!!
鬼の本気度を見せて、必ずや26日までにきれいになれるように頑張ります!

MIMCと言えば、最近銀座オペークで、新しくなった コンシーラー を買いました。

mimc

となりに、なぜかカボチャが特別出演していますが、何の関係もありません(笑)
以前のコンシーラーも持っているのですが、格段にカバー力が上がり、今回のはこのまま顔全体のファンデーションとしても使えるそうです。

全成分 スクワラン、ミツロウ、キャンデリラロウ、ダマスクバラ花油、ヨーロッパシラカバ樹皮エキス、ローヤルゼリーエキス、カミツレ花エキス、シソ葉エキス、トコフェロール (+/-)酸化チタン、酸化鉄、マイカ

この成分でコンシーラーを作る心意気、すばらしいですよね。
これでこの使用感だなんて、本当にすごい技術だと思います。
酸化チタンはもちろんノンナノ。
コーティングはノンナノのため、酸化活性が低いのでしていないそうです。
ダマスクローズ精油のみオーガニックです。


カバー力があるのに、ノン合界のクレンジングで、らくーに落ちます。
これって、本当にすばらしいこと!!



24hコスメのスティックファンデーションも、いただいたので使ってみたのですが、これこそコンシーラー的ファンデーションと言いますか、かなりギトギトになります。

全成分:メドウフォーム油・ホホバ種子油・カカオ脂・ヒマシ油・キャンデリラロウ・カルナウバロウ・ツバキ油・シャクヤクエキス・ショウブ根エキス・ボタンエキス・アロエベラ液汁末・サンゴ末・トコフェロール・水・エタノール(+/-)酸化チタン・マイカ・酸化鉄・水酸化Al



でも、もうドーランなみのすごいカバー力です!
昔私は、売れない女優だった頃、太秦映画村で時代劇のエキストラをしていたのですが、あの時使っていたドーランを彷彿とさせます。
しかもSPF50あるのに、これノンナノです。
密着度が高いので、ノンナノでもこんなにSPFが出たそうなんですね。


しかもね、これもこんなにカバー力あって、こんなに密着度高いにも関わらず、やっぱりノン合界のクレンジングで簡単に落ちます。
ノンシリコーンでノン合界のファンデーションって、やっぱそういうところがすごいんだよなー!


このファンデは、カバー力を求めて最近変なケミカルの、ものすごいカバー力のクリームファンデを使っているうちの母に教えてあげようと思います。
これなら多分、母も満足するはず。
しかし母は、ファンデ以外は全部ナチュラルコスメなんですよ。
よくあの恐ろしいファンデが、うちのクレンジングで落ちるなと思うんですが、石鹸でW洗顔すると落ちてるらしいです。

私もファンデーションを作っているというお話をちょいちょい書いていたのですが、現在非常にスローなペースで、試作をまだ繰り返しています。
酸化活性が強い酸化チタンは入れずに、酸化亜鉛のノンナノでコーティングはステアリン酸でして、使用感もかなりいいしカバー力も結構あるし、なかなかナイスなパウダリーファンデが仕上がってきています。
デイリーには酸化チタンは使いたくないので、これで十分。

でも、もっとカバー力が欲しい方や、ここぞという時用に、酸化チタンが入っているタイプの試作も今作っています。
もちろん酸化チタンはノンナノで、ステアリン酸コーティングで、ノンシリコーンです。

酸化亜鉛も酸化チタンも入れないタイプも作ってみて、これもありだとは思ったのですが、やっぱり白さが出ないんですよね。
白さで言うと酸化チタンが一番白くて、次に酸化亜鉛。
白がないということはキャンパスがないということなんで、そこに酸化鉄だけ入れると、なんだか時間と共にくすんだ感じになってくるのです。
プラスチック業界も、本当は活性が強い酸化チタンは出来れば使わない方がいいと思っているんだけど、白さがここまで出る顔料が他にないから仕方ないそうなんですね。


酸化チタンより白い顔料を作れたら、ノーベル賞ものだと言われているそうです。
誰か、発明してくれーーー!!



酸化チタンのことは、とりあえず置いといても、とにかく合成界面活性剤の入った洗浄力の強いクレンジングをやめると、肌のバリアが守られ、肌自らが潤うようになります。
そして、そのためにはファンデーションがノン合界クレンジングでも落としやすいノンシリコーン、ノン合界タイプであることが必須です。
だから、クレンジングとファンデはペアで考えないといけないと言うこと。
現状では、私の一番のおすすめは、やっぱりこれが不動の1位です↓



他には、MIMCの ミネラルエッセンスモイスト も、リニューアルされてかなり使い心地が良くなったそうなんで、試してみたいなーと思っています。
あ、今度の撮影できっと太島さんが使ってくれるんじゃないかなー?楽しみです。


すみません、前置きが長すぎて文字数オーバー!
後編に続きます。


↓応援して下さると嬉しいです!
ブログ村人気ランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年09月16日 11時35分22秒
コメント(0) | コメントを書く
[安全できれいになる化粧品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: