アンチエイジングの鬼

アンチエイジングの鬼

PR

Profile

korrida

korrida

Free Space

ブックマーク

私のフェイスブックです。
鬼のフェイスブック

私のインスタグラムです。
鬼のインスタ

私のツイッターです。短文が苦手でほとんどつぶやきません(笑)
鬼のツイッター

私の施術院です(現在ご新規の受付はしておりません)
ナチュラルカイロプラクティック

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2012年11月15日
XML
みなさん、こんにちは。

私はコスメブランドの4周年記念のトークイベントが先週終了し、ちょっと一息ついています。
皮膚科医の友利新先生をゲストにお迎えして、1時間お話ししました。
友利先生とは7年前にアンチエイジングクリニックで共に勤務させて頂いてからのおつきあいになり、私がブランドを立ち上げた当初から、コスメを絶賛して下さり、お店にもよく来て下さいます。

tomori3

本当に、いつ見ても美しくて聡明な女性です。

先日、うちの母の指の切り傷からばい菌が入って膿んだ時も、地元の外科がみんな誤診をして、指の組織をごっそり切る切らないの恐ろしい話になったので、友利先生に電話で相談したところ、症状を説明しただけで、多分菌が脂肪組織にまでいって炎症を起こしている「蜂窩織炎」だと思うので、大学病院の皮膚科に行くようにと的確にアドバイスして下さいました。

おかげで、やっぱり蜂窩織炎で、しかも組織を切ったりなんかせずに、きれいに治すことが出来ました。
友利先生に相談しなかったら、母は指を切られていた可能性もなきにしもあらず。
本当に大恩人です。

この時は母の一大事なので、私も実家に帰って炎症を早く収めるための食生活を実施しました。
その時の様子は以前ブログにも書いています。
炎症を抑える食生活って?


さて、そんな美しき友利先生の隣に座るのもかなり気が引けるんですが、一応当日の鬼の様子はこんなんです。

oni2

髪をコテで巻いてもらいました。
服は麻と綿のガーゼのワンピースです。鬼的にはこれでも精一杯のおめかしです。
農作業着以外の私の普段の服がブログに載ることがほとんどないので、なかなか珍しい写真でしょ?

最近私は、化繊の服を着たくないので、冬でも綿か麻か、アルパカかウールしか着なくなっているのですが、困るのはこうした華々しい場所に出る時です。
天然素材の服で、ゴージャス感のある服と言うのがなかなか難しくて、本当にいつも悩みます。
この服はガーゼなんですが、レースの腰リボンがあるせいで、そこそこ「よそいき感」があり、「これだ!」と思って。

ネックレスは、例の天然石専門のアクセサリー作家である桜井さんにお願いして作ってもらいました。

moon

↑センターはムーンストーンで、あとはパールです。
ムーンストーンもパールも私の誕生石なので、テンションあがります。
服が地味なので、ロングネックレスをあわせるといい感じでした。

桜井さんのサイト
http://www.pierre-deau.jp/


ちなみに、私は髪の毛はいつも行く美容院でセットしてもらい、メイクは自分でやってきて、友利先生のヘアメイクさんにちょっと直してもらいました。

その際、来春発売予定のチークを使ってもらったんですが、これが「発色がいい!」とメイクさんに大絶賛され、友利先生のチークとしても使って下さいました。
ナチュラルコスメのチークで発色がいいものはほとんどないので、今まで敬遠してたけど、これなら使えると、すごく評価してもらえました。

ck

酸化チタンも酸化亜鉛もタルクもコチニール(えんじ虫)も使用しないで出来たんですよ~
コチニールの代わりに、あるオーガニックの赤い果物のフリーズドライ粉末を使っています。
なんで発色がよくなったかというと、またしてもマイカをナチュラルコーティングしたことが発色を良くすることに偶然つながったんです。

マイカは活性酸素出す素材でもないし、アレルギーを起こすこともまずないので、普通はコーティングなんかしないのですが、金属アレルギーの方にも、どんな方にも安心して使ってもらいたくて、酸化鉄も含めて全部肌に直接触れないようにコーティングしたんです。

またしても、オリジナルで原料を作ってもらうことになり、大変だったんですが理想のチークが出来たと思います!
チーク使わない人もいるようですが、ファンデーション塗るなら、チークも使わないともったいない!
チークはほんと、女の人をかわいく見せてくれる魔法の粉です。


さて、イベントはお客様の中からご希望の方にご応募いただき、35組70名様をご招待だったのですが、外れてしまった方も多かったので、今日は当日の友利先生の美容談義の様子を、少し公開しようと思います。

友利先生が、美容のために普段から欠かさないものは、次の5つだそうです。

1、発酵食品
2、フレッシュな果物
3、緑黄色野菜
4、良質な油
5、海藻


先生は宮古島出身のため、実家にいた時には果物がいつもたくさんおうちにあり、緑黄色野菜やもずくなどの海藻も、常に食卓にふんだんに並んでいたそうです。
それは、紫外線が強い沖縄で生きていくための、昔からの知恵のようで。
その習慣が、今もずっと続いているそうで、東京にいてもその食習慣を続けてらっしゃるそうです。

緑黄色野菜とは100g中に600μg以上のベータカロチンを含む野菜のことを指します。
トマトやピーマンなどは600μg以下ですが、1回に食べる量が多いため、緑黄色野菜とされています。


要するに、緑色の野菜と赤い野菜、オレンジの野菜ですね。
葉野菜や、ブロッコリー、トマト、にんじん、かぼちゃなどです。



βカロチンは体内で必要量だけビタミンA(レチノール)に変化しますが、ビタミンAが美容のためにいかに大切かは、みなさんよくご存知かと思います。

☆肌荒れを防ぎます。
皮膚粘膜や皮膚を正常に保つ働きがあり、不足すると乾燥肌になりやすいです。

☆活性酸素を除去!
抗酸化ビタミンなので、老化や生活習慣病の原因となる活性酸素を除去してくれます。
カロチノイドには光老化を予防する作用も。

☆風邪を予防する
粘膜の形成や働きに関わっているので、ウイルスが体内へ侵入するのを防いでくれます。

☆ガンを予防する
発ガン抑制作用があるとされています。胃がんを特に防ぎます。

☆疲れ目を防ぐ!
網膜にある光受容体に多く含まれるので、不足すると目のトラブルを招きやすくなります。

☆薄毛になるのを防ぎます
ビタミンAが不足すると毛母細胞は娘細胞を生んだ瞬間に角化して硬くなるので、薄毛を招きやすくなります。


風邪や乾燥の季節は特に、βカロチンの多いものを摂取しておくと、乾燥肌防止、風邪予防にいいですよね。
友利先生も美肌の大敵は、 1、乾燥、2、紫外線、3、こすること  だとおっしゃっていました。

ところでβカロチン、ビタミンAと言えば驚いたことがあるのです。
世界を救う緑のミルクと言われる、世界一栄養価が高い植物である「モリンガ」なんですが、これの種を搾ったオイルをかなり気に入り、去年から時々限定数で商品化してきました。

で、栄養価のすごい葉っぱのお茶も商品化したいと思い、2年ほど試作を繰り返してきたんですが、栄養価を損ねないために焙煎せずに乾燥粉末をお茶にすることにしました。

mo

↑パッケージの試作が出来てきました。かわいいでしょ?
それで12月の発売を前に、日本食品分析センターに栄養分析に出してもらったら、なんとβカロチンが、ニンジンの2.2倍、ほうれん草の3.5倍も含まれていたんです。
ビタミンAにいたっては、うなぎの蒲焼と同程度で、牛レバーの1.4倍、あなごの1.4倍という結果でした。


だいたいが、たんぱく質が100g中30.5gですって!
なんじゃそれ?こんな緑の葉っぱに?
牛肉の1.6倍で、卵の2.4倍ですよ。



カルシウムは牛乳の21倍で、鉄も牛レバーの2倍でした。
すごいすごいとは聞いていましたが、本当にすごいなと感無量です。
お茶好きの私としては、これぞ究極だなと感じています。

さて、友利先生が出来るだけ避けている食品の5つです。

1、古い油の揚げ物
2、冷たい飲み物
3、血糖値急上昇の甘いもの
4、着色してある食べ物
5、保存料の多い食べ物


1、3、4、5に関してはこのブログでもおなじみのことですので、割愛させて頂きますが、2番の冷たい飲み物ですね。
先生は温暖な宮古島出身なのもあり、冷えには弱いそうで、冷蔵庫に飲み物はひとつも入ってないそうです。
胃腸が冷えると体全部が冷えて代謝が落ちて、低体温を招くので美容の大敵ということで、飲み物は常に常温をつらぬいているそうです。


これには、真冬でもキンキンに冷えたオーガニックビールを毎晩飲んでいる鬼としては
「ううっ」と内心うめいてしまいました。


私の場合は、冷たい飲み物を飲んだから冷えるということは特に感じませんが、それはもしかしたら、クーラーを使わない生活だったり、モリンガ茶やゴボウ茶など温かい飲み物を常飲してるとか、ヒマラヤ岩塩やハーバルスパなどでの入浴命とか、冬は湯たんぽで内臓を温めながら寝るとか、そのあたりでバランスを取っているのかもしれませんね。

しかし先生は、私より10歳年下とはいえ、非常にパワフルです。
だって今年東京マラソンを完走されたんですって!!
その時にすごく役に立ったのが、美的水素とアクティブミネラルだとおっしゃっていました。
疲労回復がすごく早いそうです。

私にないのは、このパワフルさだなと、かなり衝撃を受けました。
体を動かすのは、農作業とヨガと施術くらいのもんで、筋肉量も昔より減っています。
マラソンは活性酸素もすごいからやめときますが、もうちょっと筋肉量を増やすために、来年はもっと歩いたり、トレーニングしたいと思います。


美しくて、強くて、しなやかな友利先生を見習って
私ももっとパワフルに行くぞっ!!



ブログ村人気ランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年11月15日 12時10分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[アンチエイジングのために] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: