証
・ 八鋼弁証
・ 病因弁証
・ 臓腑弁証
・ 気血津液弁証
・ 六経弁証
これらに基づいて最終的に「病因」「病位」「病理物質」「病気の性質」を確定して得た結果から
治療方法を決めます。
これらを総称して「 弁証論治
」といいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
八綱弁証
すべての弁証の基本となります。
「陰証と陽証」「表証と裏証」「寒証と熱証」「虚証と実証」の4組8つに分類され、虚か実か、
寒か熱かといった症状の性質からアプローチしていきます。
病因弁証
主に外感(体の外から入る病邪)が原因になって起こる病状に対して、病因が何かという観点
からアプローチします。
臓腑弁証
五臓六腑のどれに不具合が生じているのかを見極めることからアプローチします。
気血津液弁証
気血津液の失調から見極めます。
六経弁証
六経辨証は外感病を大きく陰陽に分け、更にそれぞれを三つに分類して 三陰三陽
の六つの証に
分類して病変の部位と性質を明らかにします。
陽病 ~ 闘病反応が熱性で積極的な病態
陰病 ~ 闘病反応が寒性で消極的な病態
PR
カレンダー
サイド自由欄