PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

0 @ New!
aki@ Re:『外科医エリーゼ』第1話と第2話の感想 ☆☆☆(01/23) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Leppard@ Re[1]:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) junkinoさんへ コメントありがとうござい…
junkino@ Re:Mac で Logi Options+ が起動できない問題について(06/03) ありがとうございました。動作する様にな…
Leppard@ Re[1]:ブログの最高アクセス数(11/18) マビタンさんへ コメントありがとござい…
2018/01/06
XML
カテゴリ: デジモノ

当初、DELA N1Z と Chord DAVE でネットワークオーディオとする予定でした。
しかし、N1Z をプレーヤーとすると、週1回ネットワークで認識されません。
N1Z を再起動すると認識されます。
メーカー修理に出しましたが、再現せず、SSD を交換しても改善さず・・・


N1Z のプレーヤー機能を見限って、dCS Network Bridge を導入しました。
DAC と USB 接続できませんが、逆に USB ノイズに悩まされません。

Network Bridge と DAVE を AES(XLR)接続して再生すると
さすが dCS と思える音です。

ボーカルの息づかい、ピアノやギターの弦をはじく一音一音が聞こえるようにクリアーです。

LINN DS は、低音抑えすぎ、PC(JPLAY)は、低音出すぎですが、
Network Bridge は、低音を少し抑えていい感じです。

KILMAX DS/K は、クラシックには良いですが、
Network Bridge + DAVE で聞くロックは、KILMAX DS/K より迫力があります。
ロック好きな私にとって、KILMAX DS/K を超えました。

超えたけど KILMAX DS3 の価格以上かかりました・・・

尚、Network Bridge には専用アプリが最適です。
他のアプリだと曲の出だしが欠けるので。

■システム構成
・プレーヤー:dCS Network Bridge
・DAC:Chord DAVE
・NAS:DELA HA-N1ZS10PBK
・アンプ:ESOTERIC F-03A BR
・スピーカー:Monitor Audio PL300





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/01/06 09:25:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[デジモノ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: