楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2021.01.17
XML
カテゴリ: マクロ写真

【代引不可】NEEWER マクロリングライト/マクロリングフラッシュ カメラ/一眼レンズカメラ用 接写専用ストロボ LED 48球 Canon Nikonに対応 【並行輸入品】【05P03Dec16】

価格が上がり気味だけど、マクロリングライトの説明を少しします。

カラーフィルター
黄色:3000K
白色:5000K
無色:5500K
青色:9000K

取り付けリング
49,52,55,58,62,67,72,77mmフィルターリング対応ライト取り付けアダプター

M.ZUIKOのMacroレンズは46mmなのでステップアップリングが必要
私は46-52mmステップアップリングを別途購入、合計5千円くらい。

以前は3000円くらいでリングライトが売られていたようなので、1500円暗い値上がりしていますね。

このリングライトはTTL調光に対応していませんが、ホットシューが使えてシャッターでフラッシュします。

中国製らしく低性能です

調光できると謳っていますが、+/- 1.5という意味がわからないくらい変化有りませんでした。

E-M10IIIで使用する時は、1/125以下でないと駄目なようで、日中の屋外だと使えない。
屋内か暗い日陰でないと1/125まで落とせないでしょう。

物撮りで、リングライトから5センチの最短距離だと明るすぎる
-1.5(目盛りで左端の1本)まで下げてもほぼ変化なし。

自動調光しませんが、手動もほぼ無理ということで、距離で調光することになります。
マクロレンズの美味しい接写は活かせない。

かといって、距離を離しすぎると光量が急に不足する。
フラッシュよりビデオライトモードの方がピントが合わせやすい。
AF補助光がリングの裏側で遮られるのでMFの方が良いかも。
ビデオライトとして使う場合、ビデオライトモードだと眼に眩しすぎるLED。

絞りを開放側にすると、シャッター速度が速くなりすぎるので要注意

物撮りするとき、LEDの映り込みが起こるので、反射する物は撮れない。

私の使い方としては、屋内で花などを撮る
Mモードで、シャッター速度を1/125か1/100に設定して、ISO感度が上がりすぎないように適当なISOで固定しています。露出計のアンダー警告点滅は無視しています。



高価でも純正品を選んだほうが良さそうですね。


オリンパス STF-8 マクロフラッシュ ​ 

自動調光するOLYMPUS純正品は良いようですね。
ガイドナンバー8.5(2灯)、ガイドナンバー6(1灯)
で最短撮影距離(最大倍率)での撮影ができます。
フラッシュ部の角度調節も可能










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.17 08:00:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: