楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2021.01.19
XML
カテゴリ: マクロ写真
街では、しっかりしたビデオ三脚をスチル撮影でも利用していました。


山では重いのでアルミの軽量三脚を買ったら、カメラ+レンズのトップヘビー状態で

エレベーター下にカメラリュックをぶら下げていても強風で倒れそうに成り使用中止。

快晴だったので風が強まるとは思っておらず、天候の急変にも驚いた山。


OM-Dは手ブレ補正がよく効くので、夜景でも手持ちで撮影する事が多いです。


全部手持ちの夜景です。

横浜にロープウェイが出来るそうですよ。


光るウニがたくさんw


カラフルな時を撮りたかった。


2020クリスマスツリーでした(過去形)レンガ倉庫とツリーの明暗差が大きい


残念写真
ホテルに三脚を置いてきましたが、なんとか夜景は手持ちでも乗り切れた E-M10III。


これが問題

これは「ダブルフォーカス」という撮影手法を使用したもの

APモードの多重露光で、ピントが合っているレンガ倉庫~大桟橋の風景と、ピントを無くして光の玉にしてしまった同じ風景を重ねた写真ですが、

三脚を持ってきていなかったため、手ブレどころか画角そのものが大きくズレてしまった。

光の玉のサイズ的にも問題が有ったので、撮り直したかったけど、三脚がないと再チャレンジもする気にならなかった。

大失敗・大後悔
三脚を持って撮影旅行に来ていたのに、ホテルに置きっぱなしで何やってるんだかって思いましたね。


水辺の撮影や花の撮影をする時、ローアングル三脚が必要かなと思い、また軽量すぎるとブレると思い

しっかりしたローアングル三脚を購入しました。


マンフロットの三脚は安くてしっかりしています


マンフロット Manfrotto Elementトラベル三脚 スモール ブルー MKELES5BL-BH [5段][MKELES5BLBH] ​ 
青黒 1万円以下(アウトレット)
4千円ほど安く購入、新品同様でした

雲台・エレベーターの方向に脚を180℃逆に折ることが出来て、コンパクトに畳めます。


強化合金なので重量はあります。レンズ汚れてる

それが原因でホテルに置きっぱなしにしてしまいましたが、持ち歩けないほどでもない。

箱の絵のように、脚を大きく広げることが出来て、ローアングル三脚として使用できます。

山の斜面や観光地によくあるひな壇状の階段の途中で三脚を展開するときとかも便利です。

3本の脚は独立して固定されるので、それぞれが自由な角度で止まります。

カチッと固定されると関節部のボタンも押せなくなります。

外側向きには固定されていますが、脚は内側には動くので、その時にボタンを押すと自由に外側にも動きます。


おまけ
三脚の脚の伸ばし方

三脚は太い方から伸ばして使います。


Manfrotto 三脚 Elementトラベル三脚 スモール レッド アルミ製 最大耐荷重4kg 5段 コンパクト MKELES5RD-BH ​ 
赤黒 新品


OLYMPUSのフラッグシップモデル E-M1 IIIは、

一番重いレンズ、
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROでもフード含む状態で2kg

この三脚は4kgまで耐えるので、使用可能ということになります。


参考

《新品》 OLYMPUS(オリンパス) M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO〔受注生産・予約商品〕 [ Lens | 交換レンズ ] 【KK9N0D18P】発売予定日:2021年1月22日



《新品アクセサリー》 Manfrotto (マンフロット) XPROギア雲台 MHXPRO-3WG】【KK9N0D18P】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.19 05:04:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: