楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2021.02.03
XML
カテゴリ: 風景写真
私は風景や建築物を広く撮りたいので広角レンズを愛用していますが、望遠も使うべきでよすね。

景色を撮るにはキットレンズがちょうど良さそうです。

夕景
絞り優先 F8~F11
ISO感度 ISO100~ISO200

ピクチャーモード設定






LVスーパーコンパネでも同じアイコンです。
i-Finish 、Vivid 、Natural 、Flat 、Portrait 、モノトーン 、カスタム 、eポートレート 、カラークリエーター 、アートフィルターが選べます。



風景写真でも1のi-Finishでも良いですが、
3のNaturalか4のFlatを選択しておくと良いでしょう。
他社ですと風景やスタンダードになるのかな。

オート、ハイキー、標準、ローキーとある階調補正は標準を選択。

ホワイトバランスは太陽

あくまで基本設定です、撮る人の好みで変更してください。

私はあとから写真加工ソフトでいじるスタイルなので、撮影時は見たままの光と色を撮りたい。

ピクチャーモードについては、近いうちに実写実験で比較画像をUPします。


三脚使用時には手ブレ補正をオフにします。


インターバル撮影にも挑戦してみましょう。

コマ落としの早送り動画になります。



夜景や星景撮影ではライブコンポジットも使ってみると面白いです。
点像の星が線状に写しこめたり、ペンライトで空間に文字や絵が書けて書いている人は映らないなど。



とても内容が充実している書籍を紹介します

電子書籍

夕景・夜景の正しい撮り方【電子書籍】


紙の本

夕景・夜景の正しい撮り方 もっと美しく、もっと素敵な写真になる (ONE CAMERA MOOK)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.03 00:11:15
コメント(0) | コメントを書く
[風景写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: