楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2023.08.23
XML
カテゴリ: 風景写真
基本構図
(1)三分割構図
(2)四分割構図
(3)三角構図
(4)対角構図
(5)額縁構図
(6)日の丸構図

今まで、構図は何度か書いているので、詳細省きます。
カメラの設定でガイド線が出る構図も含まれています。


北斎画を勉強しましょう

葛飾北斎は、代表作に『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。
森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表した。
円・直線という幾何学的図形を使って絵の構図を決める画家であった。
絵手本『略画早指南(文化9年・1812年頃、北斎53歳頃、載斗期)』では、円と三角画法を紹介している。

(7)黄金比構図
 構図で一番理解しづらいと言われていて、理解出来たら良い作品が作れる黄金比


絵から写真の構図を学ぶというやりかたもあります。



story

下野黒髪山きりふりの滝 (しもつけくろかみやまきりふるのたき)

諸国滝廻りシリーズから
ここから気付くことは、滝が素晴らしいと思って、スローシャッターで水を絹の様に撮った
写真を見せられても、ハイハイ、スローシャッターね・・・で?となる。
絵にも写真にも物語、ストーリー性が必要という事ですね。

曲げても良い

三河の八ツ橋の古図

人が北斗七星の位置に配置されている。
絵だからできる妙技ですが、太鼓橋ならわかりますが、直線の橋にアップダウンが
実際には有るはずもなく、人の配置に合わせて橋高さを変えている。

諸国名橋奇覧という橋シリーズもありますね。



注釈5
けんぽん。書画を描くための地の素材として絹を用いているもの。そのうちの、生糸(きいと)で平織りされている通常のものを言う。上質で光沢のあるものは「絖本(こうほん)」と言う。

注釈6
ただし、「九十老人卍筆」の落款がある作品だけでも、現在15点ほども確認されている。当時は数え年なため、正月から死ぬまでの5ヶ月弱でこれだけの作品を描いたことになる。


略画の書き方指南 絵を描きたくなっちゃった人へ

前編

後編





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.23 04:12:06
コメント(0) | コメントを書く
[風景写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: