楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2023.11.27
XML
カテゴリ: 風景写真
学ばずに撮り続けても上手くならない事。

AI合成に頼っていては上手くならない事。


平面構成とは、美大受験や専門学校で用いられる課題のひとつで、テーマやモチーフを与えられて、それを平面上(紙)に表現することです。



色彩構成とは、基礎造形として「カタチ」と「色」を学ぶことです。


写真における「構成」とは、1枚の写真における構図を意味します。
写真の良し悪しを決める6つの要素には、次のようなものがあります。
1.光
2.背景
3.構図
4.画角
5.背景のボケ
6.被写体の動感

3の「構図」には、次のようなものがあります。
・日の丸構図
・二分割構図
・三分割法
・四分割法
・額縁構図
・トンネル構図
・三角構図
・S字構図
・サンドイッチ構図
・斜め構図
・対角線構図
・消失点構図
・ジオメトリ構図
・(大小)対比構図
・黄金比構図


こういうのは日の丸構図ではない。かっこいい旗ではありますけれども

日の丸構図
日の丸構図をバカにする人は写真が下手な人です。
初心者はまずは日の丸構図で撮ってみることをオススメします。
日の丸に始まり、日の丸に終わるという名言もあります。

三角構図
写真の三角構図とは、画面内に三角形を意識して被写体を配置する構図です。三角形の角に被写体を配置したり、三角形の線に沿って被写体の境界を配置します。

三角構図では、次の効果が得られます。
・まとまりが良くなる
・安定感や奥行感を表現できる
・底辺が下にある三角形は重心が下に来るため安定感のある画になる

三角形になる必要はなく、台形に近い場合もあります。


四分割構図
画面を縦横四分割にし、その交点に被写体を配置して撮影する構図です。
特に三分割構図では被写体が中心に近すぎると感じる場合に四分割の中心線を除いた4点のどこかに被写体を配置する構図です。


黄金分割構図、黄金螺旋構図
自然な写真では、ぴったり当てはまる写真はなかなか難しいものがりますが、意識して近い構図にすることは可能でしょう。人工的な配置なら簡単ですけれども。


やめたほうが良い構図
・首切り構図
・串刺し構図
・目刺し構図
・関節切り構図
・真横にわたる線が背景部分にあり、それが被写体の首と重なった状態

ただ、自撮りであり自分さえ良ければ良いという考え方もあります。
ただし、被写体として相手がいると不安感を覚えるでしょう。






人は、次のような理由で写真を撮ります。
・記録として残すため
・思い出を残すため
・飾ったり見返したりするため
・芸術作品として
・シャッター音が心地いいため
・被写体の魅力を伝えるため
・その時しかない瞬間を残すため
・精神的な安定を得るため
・自分の感覚を確認するため
・つながりや関係性を実感するため




また、写真を撮ることで、次のような効果が得られる可能性があります。
・気分が良くなること
・ストレスが和らぐこと
・自分を肯定し、勇気づけられること



AIの登場で、写真のリアリティが失われつつありますね。
・リアルで高く飛べた写真 >AI合成で高く飛んでるように見える写真
・きれいな空の写真 >AI合成で曇天の空を入れ替えた写真
・本物の玉ボケ >有り得ない形のAI合成の背景玉ボケ
・日中と夜間の混在する風景
・不自然な光と影


PR

ケンコー・トキナー|KenkoTokina モノクロカメラ KC-TY01 SB スカイブルー
低コストなモノクロカメラは要らんかね?



【中古】GOOGLE(グーグル) Google Pixel 7 Pro 128GB スノー GA03463-JP SIMフリー 【258-ud】
AI合成写真と言えばGoogle Pixel
写真が下手になるAIカメラ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.27 07:29:37
コメント(0) | コメントを書く
[風景写真] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: