楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

楽天ポイ活ブログ(値段と楽天ポイントは記事を書いた時点の物です)記事には「PR」を含みます。

2024.05.25
XML
カテゴリ: PC
iPadの寿命は2~3年程度といわれており、M2チップ搭載モデルからの買い替えを考えておられる方も多いのでは? サポートを利用して2~3年延命するか、新しいAIを使ってみたいかです。

常に充電状態で使用していると寿命が短くなります。
20%~80%をキープするのが健全な使い方で、過放電・過充電はバッテリー寿命を短くしかねません。

iPadは電源ボタンが繊細すぎて壊れやすいという意見も見かけます。

車内放置はやめましょう
これからのシーズンは、暑い車内にiPadを放置すると、バッテリーが膨らみます。
また、車上狙いにも遭いやすくなるので、車内放置はしないのが鉄則。
iPadのバッテリーが膨らむと、ディスプレイが曲がったり浮いてくるので気づくでしょう、そのまま充電すると火災になることもあります。

独り言がうるさいと感じたら「VoiceOver」をオフにするとよいでしょう。

新チップM4の発表とiPad
2024年5月7日、AppleがM4チップを発表しました。M4チップは、Appleが独自に開発するSoC(PCやタブレットの頭脳にあたるパーツ)で、同時に発表された新型iPad Pro 2モデルに搭載されます。

4つのパフォーマンスコア+6つの高効率コア 280億個のトランジスタ 
GPUは10コア、AI処理担当のニューラルエンジンが16コア

ノートPCのMac用には物足りない性能かも知れませんが、iPadには丁度良い。
GeForce RTXを搭載したWindowsノートと同価格帯のM4 MacノートではAppleは勝てないでしょう。

Windowsノートより性能が低くても大丈夫
Macには熱狂的な信者が多いので、性能関係なく買っちゃってくれるでしょう。

The new iPad Pro + M4 chip

Appleは、まったく新しいiPad Proに最新システムオンチップ(SoC) M4を採用する。
第2世代の3ナノメートルテクノロジーを使って設計されたM4は、電力効率をさらに向上させた。
このチップはまた、iPad Proの画期的なUltra Retina XDRディスプレイ(2枚のOLEDパネルの光を組み合わせて作られたディスプレイ)の驚くべき精度、色、輝度を実現する、まったく新しいディスプレイエンジンを搭載しています。

Dynamic Caching、ハードウェアアクセラレーテッドレイトレーシング、ハードウェアアクセラレーテッドメッシュシェーディングを初めてiPadで利用可能にします。

https://www.youtube.com/watch?v=zXJbdtxh0XE
新しいiPad Pro

これまでで最もパワフルなNeural Engine
M4は超高速のNeural Engineを搭載しています。Neural Engineは、チップ内でAIワークロードのアクセラレーションに特化したIPブロックです。これはApple史上最もパワフルなNeural Engineで、毎秒38兆回という驚異的な演算処理が可能です。これは、A11 Bionicに搭載された初のNeural Engineに比べ驚異的な60倍高速です。CPU内に搭載されている次世代のMLアクセラレータ、高性能GPU、より高い帯域幅のユニファイドメモリとの組み合わせにより、Neural EngineはM4をAIのためのとてつもなくパワフルなチップにします。また、リアルタイムの音声のキャプションに対応するライブキャプションや、ビデオや写真の中の被写体を識別する「画像を調べる」などのiPadOSのAI機能により、新しいiPad Proのユーザーは素晴らしいAIタスクをすばやくデバイス上で実行できます。
M4を搭載したiPad Proは、Final Cut Proでは4Kビデオ全体で被写体を背景から1回タップするだけで簡単に分離でき、StaffPadではピアノの演奏を聴くだけで自動的に楽譜をリアルタイムで作成できます。また、効率的かつプライバシーを保護しながら推論ワークロードを実行でき、アプリのメモリ、アプリの反応、バッテリー駆動時間への影響は最小限に抑えられます。M4のNeural EngineはApple史上最も有能であり、現在のどのAI対応のWindowsパソコンに搭載されているどのニューラルプロセッシングユニットよりもパワフルです

AV1ハードウェアアクセラレーション
AV1(AOMedia Video 1)は、インターネット上での動画配信を目的として非営利団体のAlliance for Open Media(AOMedia)が開発したオープンかつロイヤリティフリーな動画圧縮コーデックである。
主にGoogleのVP9を基礎とし、DaalaとThorとVP10の技術を組み込んで開発され、VP9やMPEGのHEVC/H.265(複雑かつ高額なソフトウェア特許ライセンスが必要)の置き換えを目指している。
無料のAV1は、アルゴリズムの煩雑化を避けつつ圧縮効率を上げる最先端のコーデックを目指しており、有料のHEVCより30%程度優れていることが確認されている。

Apple Vision Pro
https://www.youtube.com/watch?v=aqTIB_q40bo

PR 驚くほど高いです

◆ポイントUP◆【新品未開封品(未使用)】 2024年版 iPad Pro 13インチ Wi-Fiモデル 256GB [スペースブラック] MVX23J/A Apple M4チップ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 00:26:41
コメント(0) | コメントを書く
[PC] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: