美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

この夏、美瑛の大自… New! machiraku_hokkaidoさん

按摩の炬燵(柳家喬… 雨里2006さん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2008.01.16
XML
カテゴリ: 加瀬亮
記事修正中です。
テーマ変更・カテゴリ移動ほか、必要に応じて加筆修正しています・・・
懐かしい記事も多々ありますが、当時を思い起こして、
暖かい目で見てください・・・・



ドラマ版の ハチクロ は、
昨日第2話がOA終わりました。

ワタシは、原作もアニメも見ていないので、  dvd019 (原作アニメ版)
実写映画 が最初のハチクロ体験。
原作マンガ、読みたいようなそうでないような・・・



ハチミツとクローバー   dvd018
(2006年日本)  監督:
高田雅博

美大の建築科に通う竹本( 櫻井翔 )は、
花本先生( 堺雅人 )の親戚のはぐみ( 蒼井優 )に一目惚れをする。
かわいい顔に似合わないダイナミックな絵を描くはぐみの天才ぶりは、
竹本の先輩の森田( 伊勢谷友介 )の心も突き動かす。
一方、陶芸科の山田( 関めぐみ )は、建築科の真山( 加瀬亮 )に片思い。
そして真山は、山田の気持ちに気づきつつも、
バイト先のデザイン事務所の理花( 西田尚美 )を一途に思っていた。

dvd-ci0023 dvd-ci0024
原作のイラストしか知らないけど、蒼井優のはぐみは、どんぴしゃな感じ。
ふわふわ~っとしていて、芯が強くて、素直で感性豊か。
はぐみの美術の担当は、
MAYA MAXX。
もう、とにかく色がキレイでダイナミックです。

バイト先の理花が好きな真山、  dvd-ci0025
ほとんどストーカーで、それは自覚してる。
壁一面、理花の使ったストローやら拾ったゴミやらで埋め尽くされている。
・・・
せつないねぇ~
学生にしちゃ老けてる?なんて思ったけど、イヤイヤどうして、
加瀬亮、イイ

花本先生も、        dvd-ci0026
はぐみの身内らしく、飄々と柔らかく、感じすごく合ってます。

森田と出会った時は、  dvd-ci0027
最初は怖がって?竹本を挟んで避けていたのに
才能あるもの同士は、やはり惹かれずにはいられないのかな、
御互いの製作する姿に触発され、自らの製作にも熱がこもる、
わくわくするような才能と才能のぶつかり合い。

この絵を花本の倉庫で描いていたときの、バックに流れる曲。
オペラ「ワリー」の第一幕、さよならふるさとの家よ
という曲ですが、大好きな映画、
「ディーバ」(ジャン・ジャック・ベネックス監督)
多用されていて、
はぐみの製作風景も印象深いものとなっています。


dvd-ci0028 dvd-ci0029

チェーンソーで大まかに木材を切っていく森田。

あの彫刻、1週間前のほうが良かった、
とはぐみに指摘され、
ばれたか・・・と森田。
この、裏庭?でのシーン、大好きです。

dvd-ci0030 dvd-ci0031

ホント、この2人の眼から見た世界は
どのように見えるんだろう???
おねぇ系藤原画廊のルイジとマリオ兄弟、 dvd-ci0032
これまた 堀部圭亮 宮崎吐夢 がめちゃはまっていて、ぐ~~っ

dvd-ci0033 dvd-ci0034

ドラマ版も、今週は海に行きましたねー
そして、はぐみと森田に大きな展開。
映画では真山がせっせと整備してやっと乗れるようになった車。
色が渋いし、形も渋いっ。カッコイイのです。


dvd-ci0036 dvd-ci0037

ちょっと状況は違うけどドラマでももう放送された、
はぐみと森田とのキスシーン。
もちろん、竹本は目撃してしまい、沈没。
8年生の森田からみればはぐみは7歳くらい年下?
でも、そのスバラシイ才能と、まっすぐで揺るぎ無いはぐみの芸術への想いに
森田は本当に惹かれたんですね。
混乱したはぐみは、このあとスランプに陥るけど、
朝のキラキラした海での、とてもキレイなシーンでした。
竹本は可哀相でしたが・・・

一方の真山と山田。  dvd-ci0038
酔った山田をおんぶする真山のシーンも、もうドラマ版でもありました。
「真山、好き」という山田のことばに、
ただ「うん、、、ありがとう」と優しく答える真山。
これもいいシーンだね。
スランプに陥るはぐみを助けられるのは  dvd-ci0039
森田さんしかいないんだ、と竹本に背中を押され、
買い手がついたものの納得のいかなかった自分の作品に火を放つことで
精一杯はぐみの助けになろうとした森田。
この場面で、手をつないだり抱き合ったりしないところが逆にいい。
森田は、この国を出る、といい、
はぐみも、そうだと思った、と。
深い心の、才能のつながりが出来た二人の関係を象徴する、
短い会話でした。

dvd-ci0040

竹本は、少しづつ自分の道を見つけて
休みには建造物の修復をしている男( 中村獅堂 )の作業を手伝う日々。
森田はNYで個展を開いてコテンパン、そして
竹本が心をこめて修理した筆で、
はぐみは大きな青い一枚の絵を完成させた・・・・


マンガのイラストしか知らなかったけど、
そのイメージとかなり近かったし、
劇中の挿入歌やエンディングのスピッツの曲など、
映画のイメージはそのままワタシのハチクロになってしまった。

絶対に、曲は スピッツ でしょうっ
魔法のコトバ 、すごくいい曲です。




とにかく、今回のドラマは別物としてみた方がいい、
という結論に達しました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.20 20:07:09
コメント(0) | コメントを書く
[加瀬亮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: