美作的日々

PR

Profile

美作dongdong

美作dongdong

Calendar

Comments

美作dongdong @ Re[1]:お土産スイーツ(10/31) yumaさんへ おひさしぶりーーー てか、え…
yuma@ Re:お土産スイーツ(10/31) わぁ!驚いた。 うちの長女も滋賀のアウト…
美作dongdong @ Re[1]:頑張れ金曜(10/15) きらめく星座で冬冬と会話した人さんへ 始…
きらめく星座で冬冬と会話した人@ Re:頑張れ金曜(10/15) 2008年くらいからこちらのブログ拝見して…
美作dongdong @ Re[1]:連休加工2(07/22) しろくまちゃんさんへ 残暑お見舞い申し上…
しろくまちゃん@ Re:連休加工2(07/22) 本当に共演希望です‼️ 二度目のワクチン…
美作dongdong @ Re[1]:デビューwww(07/31) yumaさんへ こんばんはー、、、、暑いねえ…
yuma@ Re:デビューwww(07/31) 暑中お見舞い申し上げます。 毎日暑いねぇ…
美作dongdong @ Re[1]:加工したぜーー(06/27) しろくまちゃんさんへ お久しぶりです!お…
しろくまちゃん@ Re:加工したぜーー(06/27) おおおおお!!クオリティーが美しい!! …

Favorite Blog

【6/29(土)乙… New! machiraku_hokkaidoさん

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

猫の忠信(桂文珍 2… 雨里2006さん

潤風満帆☆ごきげん号… メイマームさん
勝手に映画批評 クロサウルスさん
2013.09.13
XML
カテゴリ: 好き好き!映画

以前録画していたものを、
先週末の午後、紅実と見ました。

桐島、部活やめるってよ dvd0346
(2012年「桐島」映画部)
監督:吉田大八
脚本:吉田大八・喜安浩平
原作:浅井リョウ


あらすじ
とある田舎町の県立高校映画部に所属する前田涼也( 神木隆之介 )は、
クラスの中では地味で目立たないものの、映画に対する情熱が
人一倍強い人物だった。
そんな彼の学校の生徒たちは金曜日の放課後、いつもと変わらず部活に励み、
一方暇を持て余す帰宅部がバスケに興じるなど、
それぞれの日常を過ごしていた。
ある日、学校で一番人気があるバレー部のキャプテン桐島が退部。
それをきっかけに、各部やクラスの人間関係に動揺が広がり始めていく。


桐島本人は一度も登場しませんが、バレー部のキャプテンで
県選抜選手候補にもなり、成績も優秀、彼女は学校一美女の人気女子、
と学年でも一目おかれる人気者、
というのが、周りの話などでわかってきます。

それがなぜか、金曜日に部活にこない、彼女も連絡がとれない、
というところから始まるんですが、
金曜日は何度か描写されます。タイムスパイラル、という手法で
時々こういった作風の映画や映像作品がありますが、
最初は、金曜日・・・・ん、また金曜日???ってなるかな。
紅実は初めてこういうタイプの映画を見たようで、
また金曜日だって!?と言っていました。
登場人物それぞれの視点・視線で描かれていて、
カメラアングルもイチイチ変わり、
その人物がそのときどこを(誰を)見ていたかがわかって面白い。

学校舞台だから、当たり前ですがいろんな人物が絡んでくるんだけど
それぞれの世界や付き合いがあり、また一見仲よさそうでも
本当に思っていることをあまり口にしていないみたいで・・・
だから、だれが誰のことを好きとか気になっているということは
ちょっとしたしぐさや目線でしか想像できないようになっていて、
でも高校生って案外そうだったかも・・・とも思える。

人気者が中心にいることで、一見うまく回っていた小さい社会、ですが
その中心が突然かけると、案外人間関係があからさまになっていく、
そんな怖さがある話ですね。
高校生って、あからさまな子供じみたイジメとかが少ないかもしれないけど
それなりにクラスでも序列ができていて、
舞台となる、前田や東原( 橋本愛 )、沢島( 大後寿々花 )、
菊池( 東出昌大 )などがいるクラスでも、
成績のよい桐島主将のいる(いた)バレー部をはじめとする運動部が上位、
前田の所属する映画部は下位、という序列ができています。
ようするに、運動部とその取り巻きみたいな帰宅部、無所属部、は
映画部などの文化部をちょっと下に見てるというかバカにしてる。
文化部の中でも、吹部はちょっと上で、映画部は相当下っ端みたいな。
だいたい泣けたのが、剣道部の部室に間借り状態の
くらーーい映画部の部室・・・そんで、漫画だの映画雑誌の回し読み・・・
そういった、実は切実な、人気ランキングとか上下関係とか、
面倒な建前とか・・・案外ガンジガラメな高校生たち。
結構泣けてきます。

学園モノらしく、カナメの人物は実力派が頑張ってるけど
若手もたくさん出ていて、顔ぶれ見てるのも面白い。
主な出演者は、前出の
神木隆之介、橋本愛、大後寿々花、東出昌大、
他に、東原と友達には内緒で付き合ってるらしい(でも関係は微妙っぽい)
竜汰に 落合モトキ 、バレー部でもがく風助に 太賀
風助に気持ちを寄せているバトミントン部の宮部に 清水くるみ など、
他にもたくさん注目の若手さんたちが出ていますねー

このときは、まだ俳優デビューだったみたいでちょっと棒読みですが
東出くんはいよいよ朝の連続テレビ小説登場、ですもんね~~!

ラスト、  dvd-ci0788
桐島が来てるって!?と、屋上に集まってくるクラスメート。
いよいよ桐島の姿を見ることができるのか???と思うけど、甘い。
結局そこに桐島はいなくて、撮影をしていた映画部に人が入り乱れる。
みんな映画部を下に見てるわけだから、
撮影現場を荒らされた前田ですが、、、

前田にカメラを向けられた菊池が、「俺はいいって…」と涙を流すんですね。
なんでだ???といろんなことを考えます。
明確な理由は、見てる側には想像するしかないんだよなあ。
そういうシーンがとても多いんですけどね。
だって、菊池は桐島とつるんでいる側で、クラスでの序列は上のほうなわけ。
落とされた前田の八ミリカメラを手にして、前田に対して何を思ったのか・・・ 

そしてそのままラストになるんだけど、まだ引退しないキャプテンが
試合のたびに誘ってくれる野球部、の練習を見つめる菊池。
彼は幽霊部員らしいんだけど、多分実力はあるんでしょう、
試合によく誘われていました。
そして練習を見ながら、桐島に電話を掛けるんですが
これも何を意図していたのかわからない。ここで映画終わっちゃうし。
信頼できる仲間たちと映画製作に燃える前田をうらやましく思ったのか、
それに感化されて野球部に居場所を求めたかったのか、
なぜ居場所のひとつだったはずのバレー部をやめたのかを、
桐島に聞きたかったのか・・・
菊池は、彼女もいるけどいまいち本気っぽくないし、
野球部も幽霊部員だし、なんか中途半端な高校生活なんだよなー

前田の前で涙を流したのはなぜ・・・
とにかく、いろんな空白を見てる側が埋めていくような映画でした。
前田が後輩に台詞として言う、
戦おう、この世界で。
俺たちはこの世界で生きていかなければならないのだから・・・

という言葉。
後輩には、(台詞)覚えといてよ、って言うんだけどね、
自分に言い聞かせてるようにも聞こえます。
いいんだよね、神木龍之介くんの、おどおどした映画部長っぷり。
それがここだけは、しっかりと後輩に諭すというかね。


終わり方が突然で、紅実は
え、もう終わり?
意味わかんなーーいっ
と嘆いていました。
ちょっとねー、高校生とか高校を経験したものじゃないと、
感覚的には難しかったかなあー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.13 15:55:58
コメント(0) | コメントを書く
[好き好き!映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: