検定問題 解答


問1-B 没薬→乳香
問2-B 酢酸ベンジル→酢酸リナリル
問3-A リモネン=消化・食欲増進作用
問4-C 肌に優しい
問5-D フトモモ→フクロソウ
問6-A 「Citrus sinensis」→「Citrus aurantium」
問7-C スパイシーで甘い薬草の香り
問8-A 圧搾法→水蒸気蒸留法
問9-D ヒノキ→ビャクダン
問10-D 殺菌→鎮静
問11-B 「Ylang Ylang」(英名)→「Cananga Odorata」
問12-D リナロール→1.8シネオール、 α-ピネン
問13-A 花→葉
問14-C ゲラニオール→スクラレオール
問15-D ホルモン分泌調整作用→リフレッシュ、食欲増進、抗うつ作用など
問16-D シトラール、リモネン→メントール、メントン、1,8-シネオール、イソメントン
問17-A 木→葉
問18-B シソ→キク
問19-A カンラン→バンレイシ
問20-C 
問21-A
問22-C
問23-C
問24-D
問25-A
問26-B
問27-A
問28-D
問29-D
問30-A

精油の活用例・マイナスの作用の問題
問31-B
問32-B
問33-D

基材、精油の抽出法に関する問題
問34-B
問35-D
問36-D
問37-A
問38-C
問39-D 熱と水に晒されるため、あらゆる植物に適しているわけではない。
問40-C アブソリュートは溶剤抽出法により得られた精油のこと

希釈濃度、精油の特性・特徴、取扱いに関する問題
問41-A
問42-B
問43-C
問44-A
問45-C
問46-D
問47-D
問48-A
問49-B
問50-D 収れん=アストリンゼント作用、保湿=モイスチャー作用、皮膚を柔らかく=エモリエント作用

疲労回復・睡眠に関する問題 
問51-A ノンレムは脳の睡眠
問52-D 栄養も必要
問53-C 身体面と精神面が逆
問54-D どのような疲れでも → 生理的な疲れであれば
問55-B レム睡眠は身体の睡眠

解剖学・生理学に関する問題 
問56-D
問57-B
問58-A
問59-D 基底層→真皮の層までしか達していない
問60-A
問61-A 延髄→視床下部
問62-C 心拍、血圧、呼吸などの調節→体温調節、摂食、水分摂取、性行動などの本能活動の調節
問63-D
問64-B
問65-C 皮膚から吸収された精油の成分は、血管、リンパ管に入って全身に回る。

健康・栄養に関する問題
問66-C 脂質=9kcal
問67-A 食物繊維→ミネラル
問68-B
問69-B 睡眠→休養
問70-C 無酸素運動→有酸素運動
問71-D
問72-D 脂肪酸→尿酸
問73-C 二次性→本態性
問74-A 痛風→高脂血症
問75-D 1型→2型
問76-B プロゲステロン→エストロゲン
問77-A
問78-C ない→強い
問79-D

歴史に関する問題
問80-C イギリスを中心に実践されている。マグリット・モーリーの研究が源。
     マグリット・モーリーは精油を植物油に希釈してマッサージする方法を提案した。
     マグリット・モーリーはフランスの生化学者
     ホリスティックは「全体的」という意味
問81-B イブン・シーナは精油を治療に応用し、その成果を「カノン」にまとめた。      
     僧院医学は、イブン・シーナとは関係なく、中世ヨーロッパに修道院で行われていた薬草医学のこと。
問82-D 消毒や殺菌などの精油の薬理作用の利用からはじまった。
問83-D パオロ・ロベスティはイタリアの植物学者
    柑橘類の精油がうつ病や神経症に有効であるという臨床例を発表した。
    植物誌を著したのはテオフラトス(古代ギリシャの哲学者で植物学の祖といわれている)
問84-A 医学典範(カノン)→マテリア・メディカ(薬物誌)
問85-C イギリス→フランス
問86-B ガレノス→ディオスコリデス
問87-D ハンガリアンウォーター → ケルンの水
問88-A ちなみに鳥居博士は日本アロマテラピー(日本アロマ環境)協会会長
     ガレノスはコールドクリームを初めて作った
     イブン・シーナは精油の蒸留法を確立した。
     ロバート・ティスランドは「アートオブアロマテラピー(芳香療法、理論と実際)」を著した。
問89-D ピポクラテス(古代ギリシャ)、イブン・シーナ(11世紀)
      ルネ・モーリス・ガットフォセ(20世紀初頭)、鳥居静夫(1970年代)

法律に関する問題 
問90-B 「~を治療するので」が違反
問91-D 効能効果が抵触
問92-D 
問93-A Dについて:製造会社が作った化粧品を販売する場合には許可はいりません。
     薬事法の許可が必要なのは医薬品と医療用具だけです。
問94-C つけているだけ販売しなければ、違反ではない。
     Dについて:精油は雑貨なので小分けは違反ではありません。
     しかし、化粧品の場合は製造業をもっている業者でなければ小分けできません。
問95-B
問96-A

資格・協会に関する問題
問97-B トリートメントはできるがマッサージはできない。
問98-D インストラクター → アドバイザー
問99-C 民間資格であり、法による免許ではない。
問100-D 非営利団体なのでスクールはない。

(※もし、間違っている解答があったら教えてください。)

私から見た実力判定度
80点以上:99%の確立で合格。 もうインストラクターを目指した方がいいね。
70~79点:90%の確立で合格。 苦手な分野をもう一度見直してね。
60~69点:70%以上の確立で合格。 苦手なところと、もう一度検定テキストを読んでみよう。
50~59点:60%以上の確立で合格。
       今やったこの試験問題をよく覚えてね。これをやるだけでも実力アップ。
40~49点:50%以上の確立で合格。
       試験問題集とテキストを見比べながら、徹底してやるべし!
39点以下:たぶんいないと思うけど、50%未満の確立で合格。
       テキストを全部読むベシ!! それから、試験問題集を買って3回は同じ問題を解いてみよう。がんばれ~~



© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: